表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DAGGER 戦場の最前点  作者: BLACKGAMER
DAGGER 有色の戦人
124/129

16章 気まぐれな決意-2

【ティスト視点】


あれから、一週間。

誰もが、動きのない事態に焦れながら、自分のやるべきことをしていた。

俺は、今日も一人で訓練場を占拠して、一人で魔法の訓練にいそしんでいた。

「風よ」

ダガーをきつく握りしめて、魔法を展開する。

小さな竜巻を作って、地面に転がる石たちを一つ、また一つと空へ投げていく。

規則的にならぬように無軌道に飛ばして、どんどんとその数を増やす。

十を超えたところで、地面に吸い寄せられる石たちを取り落さないように、空へと打ち上げ続けるだけに集中する。

「…っ!」

一つずつ、時には複数を同時に、来たものを確実に上空へと送り返す。

地面を守るべきものと想定し、浮かべた石を攻撃と見做す。

これは、そういった防御を想定した訓練だ。

次々に落ちてくる石を連続攻撃に見立てて、照準とタイミングをきっちりとあわせ、確実に敵の攻撃を阻む。

こんなふうに、たくさんの攻撃を受ける局面では、今までなら広範囲に一つの魔法を展開させ、持続させて凌いでいた。

だが、それでは、攻撃の来ていない部分に対して発動させた魔法が、無駄になる。

必要最小限で、最大の効果を得なければ、太刀打ちできる相手じゃない。




「…?」

近づいてくる足音を察知して、目の前だけに向けていた意識を周囲へと広げる。

そうして、顔に当たる日差しの角度が、訓練開始よりずいぶんとずれていることに気が付いた。

昼飯がないのが当たり前とはいえ、休憩を入れるのをすっかり忘れていたらしいな。

いつ襲われてもおかしくない、切迫した事態。

だというのに、午後の日差しと心地よい風は、不似合いなほどに優しかった。

きっと、昼寝でもしたら最高に気持ちがいいだろう。

「くだらないな」

言葉にすることで、誘惑を追い散らす。

身体を休めるのなら、せめて、力を使い果たしてからだ。

「相変わらず、精が出るね」

隣から投げかけられる、穏やかなレオンの声。

訓練の邪魔にならずに視界に入れる場所を、よく理解しているな。

「高みまでは、まだまだ距離があるからな。

こんなところで、立ち止まっているわけにはいかないさ」

使えば使うほど、魔法という存在の奥深さを思い知らされる。

剣技と同様に、これも終着点などない、果てなき道なのだろうな。

「で、何のようだ?」

「君の手並みを見に来たのさ。

 重い石を浮かべて、威力を高める『浮石』。

 同時にいくつもの対象を相手にし、精度を高める『手玉』。

 どちらも、たしかに魔族の稽古法ではあるが…同時にやってしまうとは、まったく、見事だね」

「褒めてくれるのは嬉しいが、俺は、世辞よりも助言のほうがありがたいな」

有色の魔法を扱えるほどの使い手ならば、訓練法の引き出しも多いだろう。

試行錯誤もいいが、短期間でさらなる強さを得るなら、指導のほうが手っ取り早い。

「だったら、同時に複数の魔法を発動させることに、重点を置いてみるといい。

 身体への負荷は大きいが、それを軽減しようとすれば、削ぎ落とせる箇所も分かるはずだ。

 今以上に、精緻な魔法を使えるようになるはずだよ」

「ありがとう、参考にさせてもらうよ」

惜しげもないアドバイスに感謝して、早速、実行に移す。

剣や拳のような武術であれば、太刀筋や体さばきなど、具体的なことを教わりやすい。

だが、魔法だと、そうはいかない。

自分で繰り返し、自分で改良点に気づく他にない。

「…?」

背後に立つ気配は、一向に去ろうとしない。

訓練を見守ってくれるつもりなのか、それとも、他に何か用があるのか。

どっちにせよ、無言でいるのも不自然だな。

「あれから、もう一週間…か。すぐにでも襲撃があるかと思っただけに、拍子抜けだな」

反応がなければ、独り言でいい。

そんなつもりで口にしたつぶやきには、しっかりとした反応が返ってきた。

「馬鹿正直に城を襲撃するだけなら、今までにも機会はあったはずだ。

 前回は、セレノアと私が離れたからこそ、起きたのだろう。

 そう簡単に来てくれるようなら、苦労はないさ」

「すまないな、力及ばなかったせいで」

足止めは無理でも、せめて、手がかりの一つぐらい得られていれば、まだ良かったのだが…。

何度記憶をさらってみても、奴の居場所を特定できそうなものなど、何一つなかった。

「気にする必要はないと、何度も言っているだろう」

「だが…な」

気の遠くなるような時間を経て探し求めた敵が、すぐそこにいたのだ。

そう簡単に割り切れるものでもないだろう。

「奴を相手にして、誰一人として、死なせなかったのだ。

 それだけでも、君は十分に誇っていい」

「ずいぶんな余裕だな」

「君とは、年期が違うのでね。私にとっては、これが日常なのだ」

いつ来るとも分からない敵を待ち、普段の中に闘いを置く。

それが、どれだけ過酷なことなのか、俺には、想像もつかない。

「稽古もいいが、少しは、身体と精神を休めたまえ。

 いくらなんでも、身体が休息を欲しているだろう?」

「何もかもお見通し…か」

怪我の違和感こそ気にならなくなったものの、やはり、まだ本調子ではない。

訓練のおかげで掴んだ部分も少なくないが、それでも、休養が足りてないのも事実だ。

「体調を崩しては、元も子もないだろう? 少しは身体を休めたまえ」

足を止めたレオンは、動く気配がない。

どうやら、俺が止めるまで、その場に残るつもりらしい。

「分かったよ。部屋で眠らせてもらう」

根負けして俺が訓練を中断すると、レオンが楽しそうに微笑んだ。






セレノアの部屋に行くと言っていたから、アイシスはいないはずだ。

そう思ってふすまを開け放つと、予想外の二人が、部屋の中に座っていた。

「………」

俺と目を合わせても、レイナもサリも、口を開かない。

ただ、じっと黙ってそこに座っていた。

「出歩いて、大丈夫なのか?」

あの日以来初めて二人の顔を見て、なんだか安心してしまう。

手酷い怪我だと聞いていたが、この分なら…。

棒立ちでそんなことを考えていた俺へと、二人が抱き着いてきた。

身体を預けるといった体勢で、俺の胸板に二人が顔を埋める。

「な!?」

俺の驚きにもおかまいなしで、二人は、離れる素振りを見せない。

ただ、ぴったりと、互いの体温が分かるほどにくっついていた。

これじゃあ、強引に引き剥がすわけにもいかない。

「いったい何の真似だ?」

降参とばかりに手を上げて、二人へと問いかける。

何をしていいのかも分からないし、そもそも、何をしても裏目に出そうだ。

事と次第によっては、命さえも危ういだろう。

「私たちを、あなたの好きにしていいわ」

しっとりと濡れた艶やかなレイナの声が、俺の耳朶をくすぐる。

普段よりもゆっくりと滑らかに動く舌が、妖艶さを余計に増していた。

「何をしてもいいの。どんな望みだって、私たちは応えるから」

熱っぽい声とともに吐き出されたサリの息が、呼吸をする俺の中へと入ってくる。

たしかに伝わる相手の温度が、内側から俺を熱し始める。

「何を言って…」

言葉を遮るように、二人の手のひらが、俺の身体をまさぐる。

指の腹で胸をなぞり、肩へ、腕へと滑らせるように伸びていく。

そして、アイシスが巻いてくれた包帯の上へとたどり着くと、優しく押し当てられた。

「それで、あなたの痛みが少しでも和らぐなら…」

「いくらでも、どんなことでも、かまわない」

レイナとサリが交互に告げたその言葉で、全てを理解する。

つまり、これは、二人からの御礼…いや、謝罪というわけだ。

突き放せば、そのまま壊れてしまいそうなほどの弱弱しさ。

見ているだけでも、辛くなるな。

「………」

どうするべきか迷い、結局、両腕を伸ばして二人の肩を抱く。

簡単に俺の腕に包まれてしまった細い肩は、小刻みに揺れていた。

「どうしたの? まさか、それだけで満足するわけじゃないでしょう?

「何をしてもいいのよ? それとも、こちらからしたほうがいいのかしら?」

あくまでも艶然と振る舞う二人に、無理をするなと言ったところで、逆効果だろうな。

だったら、俺も言い返してやるだけだ。

「色仕掛けなら、もう少し真面目にやってくれ。

 こんなに色気のない誘惑じゃ、魔が刺したなんていう言い訳もできない」

俺の上から発言に、二人がキッと目を釣り上げる。

そして、自分から俺の腕を振りほどくと、いつもの距離まで下がった。

「まったく、私たちがここまでしてやってるっていうのに、どこまでも失礼な奴ね」

「不感症なんじゃないの? 可哀想に」

不機嫌にこぼした後に、二人がやっと笑ってくれる。

女の扱いなんてまるで分からないが、どうやら少しは機嫌がよくなってくれたみたいだ。

「一つ、聞かせてもらえないか? 以前にも、奴に会ったことがあるのか?」

正体を明かすよりも前に、二人は、奴を仇だと気づいていたようだった。

それに、俺には意味の分からぬ言葉を交わしていた。

その口ぶりや態度からしても、初対面とは思えない。

「知ってるも何も、あったものじゃないわ」

「あの子は…シーナは、私たちの目の前で殺されたの」

「…!」

よりにもよって、という言葉しか、思い浮かばない。

二人を慰めるどころか、最も触れられたくない場所へ手を伸ばしたようだ。

「すまない」

「いいわ、べつに」

「ええ、事実だもの」

謝る俺に対して、二人は、気にしていないという風に首を横に振る。

だが、かまわないと流せるような軽いものじゃなかった。

大事な人を、目の前で殺される。

その心の傷は、その場にいることができなかったレオンと、どちらが深いのだろうか?

意味がないと思っても、そんなことを考えてしまう。

「………」

この二人も、レオンと同じく、辛い道のりを歩いてきたのだろう。

セレノアへの接し方がぎこちない理由は、このあたりのこともあるのかもしれないな。

「前大戦の頃の話よ。月に一度、シーナとユミルは、日付を決めて会っていたの」

二人の名前が出たことで、何の話が始まったのかを悟る。

きっと、奴と会ったときのことを話してくれるというのだろう。

止めるべきかわずかに迷い、黙って耳を傾けることを選ぶ。

こうして聞かせてくれるというのなら、一言たりとも聞き漏らさない。

「男たちは、戦場に出払っていたから、女だけでの茶会だった。

 あの日もいつもと同じように、グレイスとブラスタの中間で会っていたわ。

 帰り支度を整え、次の約束を交わし、後は帰るだけというところで、奴らが来た」

そこで一度言葉を区切り、二人が奥歯を噛みしめる。

今でも辛くなるほどに克明に、その時のことを覚えているのだろう。

「奴ら…って、あいつ一人じゃないのか? 何人いたんだ?」

「そのとき、向こうは四人いたわ」

その数字を聞いて、師匠たちの話を思い出す。

たしかに、師匠たちから聞いたのも、四人だった。

「数の上では、四対四。でも、私たちの力では、数合わせにすらなれなかった」

「まったく、ふざけた力だったわ。直撃したわけでもないのに、余波で吹き散らされただけで、立ち上がることもできなかった」

二人の苦悩は、想像しただけでも辛くなるな。

もし、師匠たちと一緒に同じような境遇になったとしたら、俺も足を引っ張る側に回ることだろう。

自分のせいで、自分さえ戦えていれば…。

その後悔は、どうやったって消えるものではない。

「シーナとユミルも必死に抵抗したけれど、やはり及ばなかった。

 それでも、むざむざとやられたわけではなかったわ。

 相手の足が異常に細いのを見たでしょう? あれは、シーナが残した傷なの。

 奴は片足を失い、満足に歩けないはずよ」

「なるほどな」

奇形や異形の類かと思ったが、あれは、戦傷だったわけか。

やはり、付け入るべき隙としては、間違っていなかったようだ。

「もう一人、片腕を失った女もいるわ。そちらは、ユミルがつけた傷なのよ」

命を賭して、一矢報いた…か。

いや、きっと、次へと繋げたのだろうな。

やがて戦う夫たちの負担が、少しでも軽くなるように。

「………」

想像しただけで胸の奥が熱くなり、ゆっくりと息をついて、その熱を逃がす。

いつのまにか、目頭まで熱くなっていた。

「それに比べて私たちは、情けないったらありはしないわ。

 奴らに攻撃して死ぬことすら叶わず、ただ、地べたに転がっていたのだから」

「私たちは、あえて、捨て置かれたの。

 私たちの苦しむさまを見て、奴らが楽しむためだけに…ね」

『己が無力を悔いながら、無様に生き永らえるがいい』

奴らの考え付いた凄惨な思考に戦慄し、その中で生きてきた二人を尊敬する。

どれだけ苦しく辛いものだったのか、俺ごときには、分からない。

「だから、寝食の時間も惜しんで、力を求めたわ。

 ただ、ひたすらに、相手を殺したい一心で…ね」

「けれど、限界なんて、すぐにやってくるものね。

 すぐに力は伸び悩み、あの子に追いつくことさえできなかった。

 それでも、毎日欠かさずに稽古を続けたのに…。

 どれだけ力を高めようとしても、奴には、まるで届かなかった」

今にも泣きだしてしまいそうな力ない声で、二人がつぶやく。

自分たちのしてきたことが実を結ばずに、気弱になっている。

積み重ねた苦しい今までが徒労であり、無駄だと思いこもうとしている。

そんなことを、認めるわけにはいかなかった。

「それで、あきらめるのか?」

二人が目を見開き、息をつく。

ため息の後には、晴れやかな笑顔が浮かんだ。

「まったく、言ってくれるわね、この朴念仁」

「女が愚痴をこぼしたときには、優しい言葉をかけるものなのよ」

「本当にそんなことを言って欲しいなら、いくらでも、お望みどおりの台詞を吐いてやるさ」

どうせ、この二人は、口先だけの薄っぺらな慰めなど、必要としてない。

それぐらいは、機微に疎い俺にでも分かった。

「つくづく不粋な男ね」

「ええ、本当に」

口々に不満を漏らしながら、それでも、二人が笑いあう。

思わずみとれてしまうほどの晴れやかな笑顔だった。

「私たちは、あきらめないわ」

「何があっても、絶対に」

「ああ」

その誓いを聞いて、安心する。

病は気から…っていうぐらいだからな。

この二人なら、きっと、傷の治りも早いだろう。



【ティスト視点】


「失礼するよ」

突然の来客に、アイシスと共に、食事をしていた手を止める。

レオンに続いて、セレノアも部屋へと入ってきた。

その表情は、一様に固い。

何か良くないことがあったことは、聞かなくても予想がつく。

「ジャネスが、消息を絶った」

その一言の意味を、誤解のないように、慎重に噛み砕く。

消息を絶ったということは、行方不明なはずだ。

生死に関しては、言及していない。

「具体的に、どういう意味なんだ?

 そのあたりを、うろついているだけなんじゃないのか?」

可能性としては低いだろうが、そうあってほしいという願いを口にした。

もし、俺の言葉をきちんと否定できる材料がなければ、過敏になったレオンの早合点かもしれない。

「ブラスタの一家には、決まり事がいくつかあるらしくてね。

 その中に、外出時には日数を告げ、必ずその期間に戻れというものがあるそうだ」

「それが、今日の朝になって破られた。

 それまでは、一度として破ったことはなかったそうだ」

両腕から背中へと向けて、ぞくぞくと寒気が走る。

残念ながら、今の状況では、何もなかったと考えるほうが不自然だろう。

「にしても、まるで、放し飼いだな」

「ガイとユミルの教育方針でね。極力、子供の自由を奪わないようにしているらしい。

 ウチとは、見事なまでに正反対だよ」

わずかに冗談を交えた後に、レオンが溜息をつく。

そんな余裕もない事態…か。

「何があったかは、予想の域を出ない。

 けれど、ジャネスもガイの息子だからね、狙われるだけの理由がある。

 それに、あいつは、敵を取り逃がしたことを、死ぬほど後悔していたようだからね。

 軽率な行動だが、責められやしない」

感情を込めることなく平坦な口調で、レオンがつぶやく。

その様は、どんな感情を込めていいのか、迷っているようにも見えた。

「ガイは、索敵と追跡ができないし、そもそも長距離の移動にも向かない。

 ジャネスを探しに出たところで、接触ができるかどうかは、ほとんど運任せだろう」

あのガイに対して、予想外の酷評に驚いてしまうが、おそらくレオンの評価は、的確だろう。

それは、弱点というよりも、得手不得手の問題だ。

だが、正面からの戦闘でない以上は、そこを狙われても、拒否することはできない。

「私が共に行けば、そのあたりの心配はなくなるが…。その代わりに、グレイスが手薄になる」

あっちを立てれば、こっちが立たず…か。

だが、それならば、適材適所に振り分けるだけで、乗り越えられるはずだ。

「ガイが、ここに残るというのは?」

「私も、その案を出したのだがね。我が子の面倒を人に頼むつもりはないようだ。

 私も親だからね、奴の気持ちは分かる。同じ状況に立たされたら、私も同じ判断をするだろうからね」

ため息をつくレオンの顔には、ためらいと戸惑いが混在していた。

「じゃあ、セレノアを連れて、レオンとガイと三人で行くのは?」

奴らの狙いは、魔族の秘術を宿したセレノアだ。

ならば、最強である二人と一緒にセレノアも行った方が、安全だろう。

「それも難しいだろうね。

 私とガイの二人でなら、四人を相手にしても戦えると自負している。

 だが、ジャネスやセレノアを守りながら戦うのは、不可能だ。

 狙いが子供たちに絞られれば、こちらも防戦に回らざるを得ない。

 それでは、奴らの思惑通りだ」

奴の戦法を思い出して、レオンの言葉に納得してしまう。

こちらの一番してほしくないことを的確に読み、奴は確実についてきた。

子供たちが弱点となるならば、見逃すはずもない。

それでレオンやガイが苦しむのならば、喜んで目の前で命を奪うだろう。

「奴の策かどうかは分からないが、見事な分断…と言っておくべきか」

まさに、八方塞、打つ手なしといった状況だ。

だからといって、敵は待ってくれない、何もしなければ、ジャネスが殺されるのを待つだけだ。

もし、まだ接触をしていなかったとしても、それが、いつまでも続く保証はない。

「それで、どうするつもりだ?」

「捨て置くわけには、いかないな。

 あの年にしては闘えるほうだが、それでも、まだ色々と未熟だ。

 真っ向から戦えば、確実に殺されるだろう」

残念ながら、同意見だな。

老練な相手にぶつかるには、ジャネスは、あまりにも正直過ぎる。

あのときの接触で手の内も晒してしまっているし、今度は格好の標的になるだろう。

「探すあては、あるんですか?」

「それが、見事なまでになくてね、私とガイも頭を抱えているのだよ」

言葉のとおりに額に手を押し合えてて、レオンが弱り顔で愚痴をこぼす。

まあ、そんなものがあるのなら、とっくに探しているだろうからな。

「効果が薄いとわかっていても、しらみつぶしに探すしかないな」

「だったら、出発は、早いほうがいいな」

「ああ。だが、その前に…セレノアが、君たちに話があるというのでね」

渋い顔をして、レオンが息をつく。

なんでそんな表情を? と思う暇もなく、レオンの後ろから、セレノアが出てきた。

「父上とガイ・ブラスタは、あのバカを北から探すそうよ。

 だから、ティストとアイシスは、二人と一緒に出て、ロアイスへ帰りなさい」

「ちょっと待ってくれ」

予想していなかった話の方向に、頭がついていかない。

見れば、隣でアイシスも同じように困り顔を浮かべていた。

「二人がいなくても、アタシがあんな奴なんかに負けるわけないでしょう?

 だから、さっさと自分たちの家に帰りなさい」

言葉の裏を読む必要もないほどの、不器用な気遣い。

俺たちのことを巻き込まないための、セレノアの優しさだろう。

なるほどな、これがレオンを悩ます原因でもあるわけか。

「…セレノアさん」

辛そうな声で名前を呼ぶだけで、アイシスは口を閉ざしてしまう。

何を言えばいいか、どうすればいいのか、迷っているのだろう。

セレノアの気遣いは、たしかにありがたい。

だが、だからこそ、そんな気遣いが出来る者を、捨て置きたくなかった。

「直接戦って負けたわけでもないのに、セレノアに指図される覚えはないな。

 言うことを聞かせたいなら、戦いで俺に勝ってからにしてくれ」

「馬鹿言ってないで、さっさと行きなさい。終わったら、こっちから遊びに行くから」

こちらを安心させるためなのか、無理に笑顔を作ってみせる。

その姿を見ても表情を崩さないでいられるほどに、俺は自分の感情を御することができない。

「馬鹿を言ってるのは、俺じゃないだろう?」

声の調子を変え、噛んで含めるようにして説き伏せる。

感情的にぶつかりあえば、絶対に人の話を聞かなくなる。

そのくらいには、セレノアの性格を把握しているつもりだ。

「いいから、さっさと行きなさいよ」

「嘘をつくなら、もうちょっと上手についてくれ」

「巻き込むなんて、ごめんだっていうのよっ!」

怒鳴り声のはずなのに、その声には、力がこもっていなかった。

「無事じゃすまないわよ。あんたも、あの力を見たでしょっ!?」

「ああ、しっかりとな。格の違いも、十分に理解したつもりだ」

俺の実力では、『大丈夫だ』や、『任せておけ』とは、口が裂けても言えない。

俺がいたところで、おそらく、戦況は覆らない。

「でも、それは、俺が戦わない理由にならない」

「…!」

売り言葉に買い言葉で返していたセレノアが、初めて言葉に詰まる。

どうやら、まだ、話を聞く耳は持っていてくれるみたいだな。

「なんで、そこまでしてくれるわけ?」

何を言うべきか迷い、選択肢から気休めや遠回しなものを外していく。

雑音は誤解を生む、だから、余計なことは、挟むべきじゃない。

「狙われたのが、セレノアだから…だ」

「なによそれ? 理由になってないじゃない」


「だったら…俺が同じ立場だとしたら、セレノアは俺を見捨てるか?」


「………」

俺の目を見据えていた瞳が見開かれて、セレノアが息を飲む。

それに構わず、俺は言葉を続けた。

「自分に無関係だから、俺が死んでもおかまいなし…か?

 俺を襲ってくる相手が強そうだからって、見て見ぬふりをするのか?」


「そんなこと…。そんなこと、言わなくても、分かるでしょ!?」


語気を荒げて、セレノアが明確な返答を避ける。

もう、それだけで、答えとしては十分だった。

「だろう? つまりは、そういうことだ」

もし、そうなったらときに、きっと、セレノアは、俺のことを助けてくれる。

いや、もう、助けてくれたんだ。

種族不可侵を超えて、俺を殺そうとしていた連中を蹴散らしてくれた。

それだけでも、今回の件に参戦する理由としては、十分すぎる。

「ったく、もう…理屈になってないじゃない」

「こういう人なんですよ、お兄ちゃんは。

 だから、私が一緒にいたいと思うんです」

なぜか得意げな顔でアイシスが笑い、それに釣られて俺とセレノアも笑い出す。

それだけで、陰気な空気は、吹き飛んでいた。

「もしかしたら、相手は来ないかもしれません。

 でも、来たところで、勝てばいいんです。そうすれば、何も問題ありません」

「まったく、アイシスの言うとおりだな。最初から負けることを考えてちゃ、話にならない。

 それに…もし、これが借りになるなら、また返してくれ。それで充分だ」

「…ったく、知らないからね」

呆れたように言って、顔を見られたくないのか、セレノアが俺たちへと背を向ける。

その目尻には、何かが輝いていたように見えた。

「すまない。何があろうとも、ジャネスを見つけて、必ず戻ってくる。

 それまでの間、留守を頼むよ」

口を挟まずに事態を見守っていたレオンが、深々と頭を下げた。

アイシスと二人で頷き返して、それぞれにダガーを握りしめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ