表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/22

黒い過去

 勇次が自分の能力に気づいたのは、まだ幼い頃だった。

 まず、自分の腕力は凄まじい強さであることに気づいた。周りの少年たちと比べると、勇次の腕力は異常とも思えるレベルだったのだ。

 勇次はその腕力を用いて、たちまちガキ大将となるが、成長すると更に恐ろしいことに気づいた。自分には、人外の者が寄って来るのだ。

 有り得ないはずの者、存在しないはずの何か……そんな者たちを数えきれないくらい見た。いや、見るだけならまだマシだ。話しかけてきたり、触れられたり、追いかけられたりした。酷い時には、物を壊したりなどのイタズラをしたりした。しかも、そいつらは決まって勇次が一人でいる時に出現する。他の人間がいる時には現れなかったのだ。

 勇次は大人たちに訴えた。

 妖怪が出る、と。

 大人たちは、初めは笑った。次には強い口調で叱りつけた。その次は本気で怒った。唯一の味方であるはずの母親ですら、勇次の言うことを信じてくれなかったのだ。

 勇次は遂に、心療内科に連れて行かれた。そして、医者は勇次に言った。

「君は病気だ。治るまで、病院に通いなさい」

 勇次は病院に通ったが、人外の者たちは現れ続けた。

 やがて、勇次は悟る。自分の言うことは、誰も信じてくれないのだ。そして自分も、誰のことも信じないのが正解だ。例え母親のことであっても……。


 勇次は家に帰らなくなった。街でケンカに明け暮れ、チンピラたちから一目置かれ、あちこちを転々と寝泊まりしながらも、妖怪の影に怯える日々。

 妖怪はいつも、忘れた頃にやって来る。

 勇次の生活に妖怪の影がちらつき始めた時……勇次はそこを離れ、また別の街に行くことにしていたが、どこに行っても、妖怪は付きまとう。

 勇次の心はどんどん荒んでいった。人を殴った。道行くチンピラや不良学生、場合によってはヤクザや格闘家相手でも殴りかかって行った。集団が相手でも怯まず向かって行った。しかし彼は、よくいる不良少年のように、弱い相手を殴るような真似はしなかった。むしろ、強そうな相手や人数の多い相手を選び、ケンカを売ったのだ。その方が、全てを忘れられる気がしたからだ。負けても構わなかった。死んでも仕方ないとも思っていた。にも関わらず、誰も彼を倒せなかった。生来の人間離れした腕力に加え、繰り返されるケンカにより、彼の格闘能力は磨きぬかれ、凄まじい強さを身に付けさせていたのだ。

 やがて、度重なるケンカ沙汰により警察に逮捕される。

 そして、取り調べを担当した刑事から、驚愕の事実を告げられる。勇次の母が病死していることを。

 だが当時の彼の心からは、悲しみを感じるために必要な何かが失われていた。ただただ自分の不運を嘆くことしかできなかったのだ。彼の心は、どこから見ても闇に覆われていたのである。

 全ては、妖怪のせいだった。妖怪が憎くてたまらなかった。

 だが、三日月村に越してきた日の夜、勇次に重大な変化が訪れる。


 越してきた日の夜、勇次は何をするでもなく、ボーっとしていた。元より無趣味な男であり、かつ面倒くさがりやである。越してきたばかりの場所がどんな所なのか、調べてみようという気などさらさらない。彼はただただ、家でテレビの画面を眺めていた。

 その時、裏口の扉を叩く音がした。

「誰もいない。帰れ」

 勇次は扉に向かい、そう行った。村の人間と仲良くする気はない。こんな村、いられなくなったらいつでも出て行ってやる……と思っていた勇次にとっては、村人とのコミュニケーションなどは本当にうっとおしいだけのものだった。

 しかし、またしても扉を叩く音。

 そして――

「誰もいないって……声がしてるじゃないかよ」

 奇妙な発音の声。

 勇次は不快になった。外に来ているのが、何者かは知らない。しかし、恐ろしく図々しい上に頭が悪いようだ。そういう奴には、体でわからせるしかない。

 勇次が扉を開けると、そこにいたのは――

「よお人間。俺カンタ。よろしくな」

 親しげに語りかけてくる河童であった。

「……妖怪か。また来やがったのかよ」

 勇次の心に、はっきりとした殺意が生まれた。

 だが、カンタは気づいていないようだ。親しみのこもっているらしい表情で、こちらを見ている。

「なあ、相撲とらないか? 相撲とろうぜ相撲!」

「……ナメてんのか、てめえ。ブッ殺してやるから待ってろ。てめえの皿かち割ってやるよ」

 勇次が低い声でそう言った途端、カンタの表情が変化する。見る見るうちに悲しそうな顔つきになっていったのだ。勇次はこれまで河童には会ったことがなく、したがって河童の表情などわかりにくいはずなのだが、それでも、はっきりと理解できた。

 目の前の河童が、自分の発した言葉で深く傷ついたことが……。

「俺……そんなつもりじゃなかったんだ。あんたを見て、仲良くなれそうな人間だと思って……あんたみたいな人間、近頃は少ないから……でも、あんたは河童が嫌いなんだな……わかったよ、もう来ない」

 そう言うと、河童はくるりと背を向け、立ち去ろうとした。

 だが、その時――

「おい! ちょっと待ってくれよ!」

 勇次は思わず叫んでいた。


 初めての経験だった。妖怪は自分を害する存在なはずだったのに、目の前の河童は、初対面の自分に本気で親愛の情を向けてきてくれたのだ。

 だが、そんな河童を自分は拒絶してしまった。しかも、深く傷つけてしまったのだ……。

 勇次は河童の肩を掴み――

「ごめん……俺は来たばっかりだったから……ところで、俺と相撲が取りたいのか? 俺は強いぞ!」

 勇次の言葉を聞き、河童の表情がまた変化する。今度は嬉しさがこっちにまで伝わってくる、明るい表情だ。

「お前は強そうだな……相撲だ相撲!」


 そして一時間後。

 勇次は疲れきり、草の上に仰向けに倒れていた。力士のぶつかり稽古のように、何度もぶち当たっていき、そして何度も倒されたのだ。カンタは体は小さいが、凄まじいパワーの持ち主である。

 そのカンタは、すずしい顔でこっちを見ている。もしかしたら疲れているのかもしれないが、表情からは読み取れない。

「勇次……お前は人間としては強いが、河童の中じゃ弱いな」

 そう言いながら、仰向けになった勇次のそばに腰かける。

 河童特有の生臭い匂い……だが、そんなものは気にならなくなっていた。

「俺はずっと……あんたら妖怪にいじめられてたんだよ。あんたも、俺をいじめるために来たのかと思ったんだが……あんたは、良い妖怪なんだな」

 気がつくと勇次は、小さい頃の話をしていた。

 生まれて初めて、妖怪と接触した時、あまりの恐怖に意識を失ったこと……。

 学校の帰り道、妖怪に追いかけられたこと……。

 留守番をしている時に家の中に侵入してきて、目の前でさんざん悪さをした挙げ句、それら全てを自分のせいにされ、母親にひどく叱られたこと……。


「そうか。お前、大変だったんだな。でも、その妖怪たちは……お前と仲良くしたかっただけなのかもしれない。それに都会みたいな場所に長く住んでいると、妖怪の心が荒んでいくって聞いたことがある」

「心が……荒むのか」

「ああ。俺は都会に行ったことがないからわからないけど……都会って、夜になっても明るいんだろ。妖怪は暗いところが好きだから、常に明るい場所にいるとおかしくなるって聞いた。それに、妖怪にもいろんな奴がいる。でもな、妖怪は善でも悪でもない。妖怪は妖怪のルールで生きてるだけなんだ。それは忘れないでくれ。あと……今日からお前は、俺の友だちだ。明日また遊びに来るよ」


 そして次の日も、夜になるとカンタはやって来た。川で採ってきたのだろう、三十センチほどの魚を数匹ビニール袋に入れて、水を滴らせながら彼は現れた。

「……カンタ、すまないが体を拭いてくれ」

 さすがの勇次も、びしょ濡れのカンタをそのまま家にあげる訳にはいかず、バスタオルを投げてやる。すると――

「拭かなくていいよ! 外で相撲取ろうぜ相撲!」

 そう言って勇次の腕を掴み、強引に連れ出そうとするカンタ。

「ちょっと待て! 今日は違うことして遊ぼう! 相撲は明日! 体を拭いて家で遊ぼう!」

 そう言って、カンタを家に半ば強引に招き入れる。そして、冷蔵庫から胡瓜を取り出した。

「なあカンタ、胡瓜は好きか?」

「好きだ! くれるのか? 胡瓜くれるのか?」

 カンタは目を輝かせ、クチバシを半開きにして胡瓜を見つめている。

「ああ……胡瓜やるから、今日は体を拭いて家で遊ぼう」

「わかった!」


 そして、勇次とカンタは二人並んでテレビを見始めた。実のところ、体のあちこちが痛くて相撲をする気にはならなかったのだ。一方のカンタは、物珍しそうにテレビを見ながら、胡瓜をかじっている。

「凄いな、てれびって……面白いもんだ」

 カンタがそう言った時、裏口の扉を、かりかりと引っ掻くような音がした。

「ん? 何だ?」

 勇次は立ち上がり、裏口に向かった。実のところ、河童のカンタを他の人間に見られるのは確実にまずい。見つかったら、何をされるかわからないのだ。勇次は、昨日会ったばかりのカンタに強い親しみを感じていた。カンタが人間にひどい目に遭わされる場面など、絶対に見たくない。

 勇次は注意深く、扉を開けると――

 そこにいたのは、一匹の黒猫だった。毛並みは美しく、夜の闇すら凌駕してしまう黒さである。瞳は大きく、金色に輝いていた。体つきは太りすぎず痩せすぎず、猫特有のしなやかさを感じさせる。三つ指を着くような格好で行儀よく座り、勇次の顔を見上げていた。

 そして、黒猫は――

「ちょっとあんた、ここにカンタ来てるニャ。匂いでわかってるニャ。ついでに魚の匂いもしてるニャ。こっちは全部お見通しニャ。入らせてもらうニャ」

 そう言うと、勇次の返事を聞きもせず、彼の足の間をすり抜けて入って行った。

 勇次は一瞬困惑したものの、すぐに状況を理解する。

「おいカンタ、なんか猫魔人みたいなのが来たぞ。お前の友だち――」

「猫魔人ってなんだニャ?! あたしは化け猫のミーコだニャ! お前なんかより、ずっと前から生きてるニャ!」

 黒猫はそう言うと、いきなり宙に飛び上がった。

 そして、空中でくるりと一回転する。

 次の瞬間、黒猫は人間の姿になっていた。 長い黒髪の若く美しい女……顔だけ見ればの話だが。頭ににょっきりと突き出ているのは猫のような三角の耳であり、Tシャツとジーパン姿の腰からは、毛がふさふさした長い尻尾が二本はみ出ていた。

「おいおい、どこのアニメキャラなんだ、この猫魔人は……」

 勇次は呆れた表情で呟いた。

「また猫魔人って言ったニャ! 怒ったニャ! お前をひっかいてやるニャ! フシャー!」

 ミーコと名乗った猫女は髪の毛を逆立てるが、カンタが魚を片手に止めに入った。

「ミーコ、ほら魚だ魚」

「ニャ!」

 ミーコは表情を変え、両手で魚を掴み食べ始めた。バリバリと骨を噛み砕く音が、部屋に響きわたる。相当、丈夫なアゴと歯をしているようだ。

 ミーコは魚をかじりながら居間に入り込み、カンタと共にテレビを見始める。

「カンタ……こいつ何を言っているニャ」

 ミーコは画面に映っているニュースキャスターを指差す。

「全然わからん。しかし、こいつの髪の毛はおかしいな……」

 胡瓜をかじりながら、答えるカンタ。

 勇次は改めて、居間の様子を眺める。

 居間であぐらをかき、テレビを見ながら胡瓜をポリポリかじる河童と、ちゃぶ台に両肘をつき、テレビを見ながら魚をバリバリかじる猫女。

 テレビの画面では、真剣な表情で昨今の政治情勢について語っているが、髪が若干ズレているニュースキャスターが映っている。

 その光景のシュールさに、勇次は思わず笑い出していた。

「ん? 勇次、どうしたんだよ?」

 振り向き、勇次を見るカンタの表情は、暖かいものに満ちている。人間からは感じたことのない、暖かい何かに。


 さらに、その次の日の夜……勇次はカンタと外に出て、相撲を取っていた。勇次は正直やりたくはなかったのだが、カンタがどうしても、というので仕方なく付き合っていた。

 傍らにはミーコがいて、のんびり見物している。勇次がカンタに倒されるたび、楽しそうに笑っているが、カンタが倒されても笑う。元が猫であるミーコにとっては、どちらが倒れてもおかしいようだ。

 やがて、勇次は限界を迎える。

 草原に仰向けになり、荒い息をしながら空を見上げた。

 星が凄く綺麗に見える。都会の空とは、まるで違う景色だ。月も星も、全てが眩しく見える。辺りは真っ暗闇なのだが、カンタと相撲を取っている間に、いつの間にか目が慣れてしまっていた。今では辺りが良く見える。こちらを見て笑っているミーコの顔も、四股を踏んでいるカンタの姿も、そしてこちらに飛んで来る鴉天狗の姿も――

 鴉天狗だと?!

 今度は鴉天狗か……。

 勇次が体を起こすと、目の前で凄まじい羽音を立てながら、鳥と人間を合体させた何かが舞い降りた。身長はさほど高くないが、背中から生えている巨大な翼のせいで実際以上の大きさに見える。

「何だよカラタロウ、何しに来たんだ」

 カンタの言葉を聞いて、カラタロウと呼ばれた鴉天狗はもったいぶった様子で口を開く。

「お前らが騒いでいるのを見て、不安になった。ただそれだけだ。それ以外、別に用はない」

「なんだニャ。相変わらずスカした奴だニャ」

 ミーコはそう言うと、立ち上がり、勇次のそばに来る。

「勇次、そろそろテレビ見たいニャ。テレビ見ようニャ」

「お、そうだな。相撲はこれくらいにしてテレビ見るか」

 カンタはそう言いながら、ミーコと一緒に家に入っていく。さらにカラタロウと呼ばれた鴉天狗も、何の断りもなく、何のためらいもなく、二人の後から入って行く……。

「鴉天狗よ……お前もか……」

 勇次は思わず、そう呟いていた。


 それ以来、三人はほぼ毎晩やって来る。そして、四人で下らない話をしたり、カンタと相撲を取ったり、ミーコの毛づくろいやノミ取りを手伝ったり、カラタロウと将棋をしたりしていたのだ。

 村人からは好かれていなかったとはいえ、平和な楽しい日々であった。

 あの日までは……。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ