表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

第十一夜 闇を裂いて

「ありがとうね、餌を誘いこんでくれて」


「父親が娘を助けに来るのは、当然のことだろう。逃げよう」


「だから人を守ると。それは自己満足じゃなくって」


「君が思うほど、僕は面白い人間じゃない」



妖怪、それは人の世に潜む異形の者。

そして人に仇なす妖怪を人知れず始末する彼らもまた、

怪物と呼ばれた──

暗い部屋の中、典子は闇と対話する。


「ようやく、私の願いが叶う。さよなら」

「それは寂しいことだ、そして同時に癪でもある」

「止めても無駄だよ」

「それでも、やれるだけのことはするさ」


典子が鼻で笑う。扉が開き、電灯が点けられた。闇が消え、かわりに憂介が現れる。


「おはよう」

「ん」


彼女は眠そうに返事する。


「畑、行ってくる」

「そうだ」


呼び止める。彼は訝しげに振り向いた。


「今日も仕事入ってたっけ」

「ああ」

「今度、仕事が落ち着いたらさ、何か美味しいもの作ってよ」

「任せろ」



昼になり、一人の来訪者があった。警察の制服を着ている。


「この近くで起こった殺人事件なんですが、どうも妖怪絡みらしいんです。同じ時間、同じ道で異常犯罪が起こっている」

「わかりました、調査しましょう」

「報酬のことですが」

「もらえませんよ、いつも事後処理を任せてしまっているので。本当なら逆に支払わなきゃいけないくらいです」

「賄賂ですか」

「勘弁してください、捕まったら良いご飯が食べられない」

「まあ、いつ捕まってもおかしくないんだけどね」


典子が割り込む。


「守秘義務って知ってるかな」


警官は少し間をおき、答えた。


「綺麗事だけでは、人は救えませんから」

「ああ、これが最善なんだ」


憂介の声は震えていた。



空が藍色に染まりゆく夕方、巧は十字路の中心に立っていた。人通りはない、死んだ街。女が現れる。顔の下半分を手で覆った女は訊く。


「私、綺麗」

「綺麗ですよ」

「これでも、綺麗って言うの」


女が手を外し、裂けた口が露わになる。


「ええ」

「嘘つき、本当は怖いって、気持ち悪いって思ってるんでしょ」


包丁を持って襲いかかるが、彼は一歩も退かない。そしてその背後から、憂介が円錐を突き刺す。封印され、ただの人間に戻った彼女は倒れ込んだ。日が沈んだ闇の中、パトランプの光がサイレンとともに向かってくる。パトカーが停まり、中から昼間の警官が現れた。


「やはり、妖怪でしたか」

「事件の原因は封印しました。これで解決したはずです」

「さて、今度は上にどう説明したもんかな。とりあえずこの子は保護しないと」


彼女を連れ、パトランプが遠ざかっていく。あたりに闇が戻ってきた。と同時に憂介は見た。暗闇の中、静かにこちらを睨む眼を。近づいて正体を確かめようとするが、体が動かない。足元から闇が侵食していく。景色が暗転し、自分以外の何も見えなくなる。



闇の中にいたはずの憂介は、気づくと過ぎ去ったあの日にいた。白髪、白スーツの男が、牛の怪物を封じた場面。彼がその円錐を使い、葬着しようとした場面。そして封印したはずの牛鬼に、体を乗っ取られた場面。


「やめろ」


目を覆いたくても体が動かず、映像は続く。かつての優介が、典子からベルトを受け取る場面。牛鬼と化した彼に、円錐を突き立てる場面。彼の亡骸に駆け寄る場面。優介が師を殺め、人を失ったあの日の映像を見せられていた。視界が再び闇に還る。そして闇の中から、かつて師と仰いだ白髪の男が現れる。襲いかかる彼から身を守るため、憂介は葬着する。モンスター・サプライズド・ユー。ベルトが告げる。


「葬着」


真白な鎧に飛び込んだ。氷で盾を作り、防御する。が、少しずつ押されていく。


「闇を解放しろ。生き抜く力が欲しいならな」

「嫌だね。俺はあんたみたいにはならない」

「なら今ここで死ね」


ついに決定打を入れられ、憂介はダウンする。トドメを刺そうと男が迫るが、力を振り絞り立ち上がった。


「お前は仁さんじゃない。偽物野郎なんかに、情け容赦は要らないよな」


腕輪に円錐を差し、回す。モンスター・サプライズド・ユー。腕輪が告げる。


「重葬」


一秒、足の車輪で加速する。二秒、氷の剣で両断する。


「俺は、力を手にした。闇に頼る必要なんかない」

「素晴らしい、暗闇を切り開くような覚悟だ。が、その力が及ばない時お前はどうするかな」


三秒、あたりの闇が晴れていく。四秒、黒く染まった狼を見つける。五秒、巧がこちらに襲いかかる。六秒、防御するが防ぎきれない。鎧が破壊され、葬着が保てなくなる。憂介は典子の方を向き、問う。


「何が起きた」

「巧が闇に呑まれた」

「闇って、妖怪か。どんなやつなんだ」

「闇そのもの。人の心の闇につけこんで、思いどおりに操る」

「どうすれば元に戻る」

「彼の月にかかった闇を払えば、あるいは」


巧のベルトに、真っ黒なベールがかかっている。そこに飛び込んだのは、動く人形だった。少し遅れて瑠璃が現れる。彼はちょこまかと跳ねまわり、巧を翻弄する。そして闇のベールに触れた瞬間、逆流した闇に染まっていく。人形が地に落ち、それきり動かなくなった。



人形は闇の中にいた。周囲には人の群れ、彼に向かって石を投げつけてくる。怪物は消えろと、呪いのような言葉を吐く。あまりの痛みに暴れ出そうとした時、誰かの声がした。


「お前なんかを殴ったら、あいつの気高い魂が汚れる」

「オイラは」


彼は叫ぶ。


「オイラは、人間だ。怪物じゃない」


と同時に、人々の影が消えていく。そこは元の景色だった。



「巧くん、なんで」


瑠璃が巧へと駆け寄る。巧の反撃を躱そうとするが、避けきれない。拳をぶつけ、それを防いだのは人形だった。彼にかかった闇はすっかり晴れている。巧が怯んだ。その一瞬の隙を突き、闇に手を伸ばす。景色が闇に包まれてゆく。



気がつくと、彼女は暗い部屋にいた。ブラウン管が砂嵐を映し、薄明かりで部屋を照らす。オカルト雑誌が散乱している。窓もドアもない部屋。


「何ですか、ここ」


不安に駆られ、出口を探すも見つからない。ふと、本の一冊の下敷きになった人形を見つける。


「これって」


円錐を差すと、それは動き出す。そして彼は、壁を殴り始めた。何度も、何度も。百回ほど殴ったところで、外界から一条の光が射す。


「ありがとうございます」


彼女はその光を追い、走り出す。はるか遠くの淡い光。走って、どこまでも走って、たどり着いたのは一軒の家だった。自分が何をすべきか、彼女はすでに直感していた。雨樋に掴まり、二階のベランダによじ登る。窓は開いていた。


「お待たせしました」


黒いベールの向こう、満月が輝く。巧の瞳に光が戻る。


「僕は」


返身を解く。


「ありがとう」

「いえ、私がしたかったからこうしただけです」


街の明かりが彼らを照らしていた。



暗い部屋の中、典子は闇と対峙する。


「まったく、いつも余計なことするよね」

「それにしても、闇に呑まれない人間がいるとはな」

「それが人間の強さだよ。だから私は人間に賭けた」

「理解に苦しむよ」

「それはこっちの台詞だよ。妖怪である限り私には勝てない、なんで分かってくれないかな」


それきり闇は沈黙し、声がすることはなかった。

次回、典子編最終回


抗いようもなく、壊れていく日常。

壊してしまってまで、守ることができようか。


次回「百年の狐独」


君のいない夜を駆ける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ