表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セカンドライフ  作者: 禁中並イエローハット
18/18

仲直りの握手

ひとしきり彼の胸で泣いた後、私達は外に出て、道中あった下り階段を降りつつ散歩を始めた。

 彼との会話は懐かしくて、妙に弾みが良かった。

 話題も転々としていたのだが。


「エマ、これからどんな子に育つんだろうね」


 エマの話に行き着いた。


 そうか、今のロームにはあくまで、私と別れる前の記憶しかないのだ。

 これから私の所為でどんな目に合うか、知らないのだ。


「・・・ごめんな」

「え、なんて?」

「いや、なんでもない。それよりエマの将来の話だったな」

「そうそう」


 正直、ロームがわからない話題な挙句、完全に許されたいだけのエゴの謝罪だったから早々に流して、閑話休題。

 エマの話にした。


 エマはどんな子に育つか、その答えを、彼よりわずか数年分知っている。

 エマが、どんな子に育ったか。 

 そんなもの決まっている。


「良い子さ」

「え?」

「良い子に育つさ、そうに決まっている」


 そう、決まっている。

 なにせ私はもう見たのだから、確定事項に変わらない。


「ははは、だね!」

「そうさ」


 快活に笑う彼に一瞥すると、少し胸が高鳴った。

 懐かしい。 

 昔はこれが恋とすら思わなかったのだ。

 成長、したのかもしれない。


「ねえ、ところでなんだけどさ」

「え、なんだ?」

「その手袋、やっぱり外さないの?」

「え、ああ」

「なんで?」

「なんでって・・・知ってるだろう?」


 そう、私がこの手袋を外さないのは、穢れた手でエマに触らないため。

 ここ最近エマとの仲が戻りかけても、これだけは絶対に外さなかった。

 私の、重い十字架。


「まあ、それはそうなんだけどさ。そろそろ、外しても良いんじゃないかなって」

「・・・ッ! それはダメだ!」

「・・・トリスがそう思ってるのは知ってるけどさ、もう、良いんじゃないか?」

「いいわけあるか! これだけは絶対にダメだ!これだけが唯一、私に背負える咎なんだから!!」


 その場に流れた沈黙が、痛く私を咎めた。

 ロームはなにも悪くないというのに。

 馬鹿だな、私は。


「馬鹿だな、トリスは」

「!?」


 私を見透かしたように、彼はそう言い放つ。

 まるでなにも気にしていない風に。


「トリス、君は君自身の人生を、なんだと思っているかい?」

「・・・いつになく哲学的じゃねえか」

「いいから」


 かれは小さい身振りで私を急かすと、剣呑な表情をして見せた。


「・・・そうだな」

「うん」

「私の人生は・・・下り坂だよ。 どれだけいっても、どこまでいっても、待つのはただの転落人生。 いつまでも変わらない、無為の螺旋さ」

「・・・そうか」

「・・・」


 私の答えを聞くと、神妙な面持ち崩さず、少しばり落ち込んでいる風であった。

 そしてほんの数刻経つと、彼は此方に正対(せいたい)した。


「・・・」

「な、なんだよ」

「トリス、今僕らが歩いてるものはなんだい?」

「く、下り階段、じゃないのか?」

「そうだね、下り階段だ。だけどあくまで、下っているのは僕達だ」

「・・・なにが言いたいんだよ」

「いやね、結局今歩いているところが上り階段か、下り階段か、なんて決めるのは、トリス、君がどこを向いてるか、それに一任されるんだよ」


 ・・・その言葉に、思わず私は圧倒された。

 確かに、私が後ろを向いているから下り階段なだけで、前を向けばそりゃ、上り階段だよな。

 反論、できなかった。


「そして今この階段、ちょうど中段くらいだよな」

「ああ・・・そうだな」

「この階段を、下りにするか、上りにするか、決めるのは君さ」

「い、いや・・・」


 視線を泳がし逃げ場を探るも、彼の目がそれを許さなかった。 

 強い、信頼の眼だった。


 ・・・ここで、選ばなければ、私が廃る。


「さあ君は、後ろか前か、どちらに向く?」

 

 今 人生の岐路に立っている。

 そんな風に錯覚した。

 私はこれから、後ろ向きに生きるのか、前向きに生きるのか、それがまるで、ここで決まってしまうかのように。


 ・・・なんとなく、ここ数日のことを思い出した。

 ずっと事態が前へ向くよう努力してきたし、実際、事態は前へと向いた。

 アイツ(名無し)と一緒に、頑張ってこれたから。

 きっとそうなのだ。


「ローム」

「なんだい」

「私、前を向くよ」


 そういうと彼は、嬉しそうに微笑んだ。


 宣言どうり、軀を前へと向ける。

 眼前にあるのは────・・・


「ほら、上り階段(ざか)さ」

「・・・ああ」


 なんだか、気持ちが吹っ切れていた。

 理屈なんてほとんどなかったのに、穢れがどうとか知ったことじゃないって、そんな気分ですらあった。


『・・・──さん! お──さん!』


 するとどこからか、だれかが叫ぶ声がした。

 一体、誰の?


『・・・──母さん! お母さん!!』


「・・・!」


 私のことをそう呼ぶ者は、この世にもあの世にも二人といない。

 エマが、私のことを呼び覚まそうとしてくれているのだ。

 ロームの方を向くと、強く頷き微笑んでくれた。


「だな、ローム」


 一歩一歩、階段を踏み締め登る。

 ロームを置いて、二度と戻れぬ過去を越え。

 

 もう私は振り返らなかった。

 ただ背中を彼に向けたまま、真に別れを告げる為。


「じゃあな」


 彼の微笑みが、背中を押してくれた気がした。



 



 階段を登り切ると、目が覚めた。

 ひどい頭痛だ。

 頭の側面がひどく痛い。


「いつつ・・・」


 微睡んだ眼球を駆使して周囲を見渡すと、どうやらここは名無し(アイツ)とエマが泊まっている宿のようだった。


 ・・・死んだと思っていたけど、死力を尽くして助けてくれたのだろうな。

 全く、お人好しが過ぎるぜアイツは。


「お母さん・・・!?」


 私の覚醒に気付いたエマが、こちらを潤んだ目で見つめていた。


「・・・ただいま」


 言うと、自身の上擦ってしまった声にも構わず、私の首元あたりに抱きついてきた。


「おかえり・・・! おかえり・・・っ!!」

「・・・ああ、ただいま」


 本当にこの子は、私にあんな酷い事を言われておいて尚だもんな。

 アンタはすごい子だよ、エマ。


「なあ、少し頼みがあるんだが」

「え、なに?なんでも言ってよ」

「手を 握らせてくれないか?」


 するとエマは、少し当惑した顔を見せた。

 でも、それでもだ。


「・・・そんな事でいいの?」

「ああ、そんな事がいい」


 エマはその小さな体躯に相応の小さな手をこちらに差し出し、少しばかり怪訝そうにしながらこちらを見てきた。


 私もまた、その手に向かって掠れた掌を差し向けた。

 ずっと着けたままだった、手袋(十字架)を外して

 

「・・・・・・」


 あと少し握れる所で、私の腕はその場に滞空した。

 唐突に、怖くなった。

 無論ロームとの会話を忘れたわけではない。

 だが、だからといって自分の愚行だって忘れちゃあいない。

 今まで、私はエマにどれだけ非道いことをしてきたか、そんな事、私が一番わかっているのだ。

 それを、私は何やらことを終えて満足でもしたのか、急に手を握らせてくれ、だなんて言い出したわけだ。


 自己満足の前に謝罪が先だろう。

 まだ、仲直りの言葉すら、満足に吐けていない。


 手が、小刻みに震え始めた。

 自身の愚考に気づいたからだろうな、無理もない。

 ・・・なにやってんだ、私。

 やめだやめだ。


「いや、やっぱりやめよ───・・・」

 

 そう言いかけで目を逸らすと、手のひらに小さな温もりが宿った。

 弱々しいけれど、確かな芯を持つ、強い温もり。


 見れば、エマが私の手を握り上下に振っている所であった。


「はい、仲直りの握手!」

「・・・!」


 ・・・その笑顔は、陽光よりも鮮烈だった。


「急に手を握らせてくれ、だなんて言うからなんだと思ったけど、仲直りがしたかったんだよね? お母さんの照れ屋!」


 私がずっと気に病んでいた事なんて、些細な事だと笑い飛ばすかのように、エマは笑って手を握った。


 こんな事、エマにとってなんのことではないのだろう。

 だけど、だけども私には━━━━・・・


「・・・・・・」

「・・・お母さん?」

「眩しいなあ・・・眩しいなあ・・・」

「・・・」

「そうだったな、そうだったよ・・・」

 

 太陽みたいに、眩し過ぎる物を見ると人は、涙が出るんだった。 そんな事、ずっと忘れていたけれど。 やっと今、思い出せた。


「ごめん、ごめんなあ・・・」

「・・・うん、いいよ」

「ほんとに、本当にごめん・・・」

「いいって」

「ごめんよ、ごめんよぉ、エマぁ・・・」

「大丈夫、大丈夫だから」


 全く、どちらが母親かわかりゃしないな。

 だけど私は、この時初めて、エマと親子になれた気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ