表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界自分探し録  作者: 灰緑
一章 ウルカラ
1/2

プロローグ

 

 自分とは、一体何か。


 それは、人類に「自我」が芽生えた瞬間から存在する、永遠に解けない問いかけの一つである。

 例えば、人間種などという生物としての種が確立されたとして、その種の中の自分とは何か。

 隣を歩く他人との違い。極めて似通った血を持つ家族との違い。父親とも、母親とも違うこの外見は、どこから来たのか。

 自分が存在し、他が存在する以上、違いは明確であるのに、どうしても、答えに辿り着かない。

 そうして問いを重ねるうちに、また一つの問いに辿り着く。


 自分は、これからどうすれば良いのか。


 その問いの答えは、自分しか知らない。しかし、どうしようもなく、他者に委ねてしまいたくもなる。

  選んだ道、選んだ方法が、他者から批判されはしまいか。

 自分の首をのちのち締める結果になりはしまいか。

 不安は、募るばかりである。


 それらの問いかけの答えを見つけられず、目を背けようとした姉妹があった。彼女らに、母はこう説いた。


 自分とは、実体のないもやのようなもので、まだ若いあなたたちには掴むどころか、見ることさえ叶わないでしょう。

 ですが、それはこの母も同じ。

 それでもこの母は、生きています。

 あなたたちも、自分など探さずに、ただ一生懸命に生きなさい。

 答えは、自ずと見えてきますよ。あなたたちなら、きっと見つけられるーー


 長女は、今日もまっすぐ生きている。あの日の母の悲しみに満ちた顔を忘れないように。


 次女は、他者を求めず受け入れない。優しすぎる家族と、甘えてしまう自分を守るために。


 三女は、心から家族を愛す。それが半ば狂っていたとしても、もう誰にも牙を剥きたくないから。


 四女は、ふざけながらも飄々としている。常に笑っていて欲しい人たちと、明日も一緒にいるために。


 五女は、話さず、そして笑わない。大切な人たちの中の、自分の居場所を信じているから。


 たとえどんなに離れていても、心の距離は決して離れない彼女らに、確かに「自分」は必要なかった。


 そこに、異界からやって来た「自分」を探す少女が現れたとき、物語は少しずつ、しかし確かに、動き始める。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ