表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法使いのバイエル―銀河帝国宇宙軍を退役した英雄元帥魔法の存在する惑星で乙女ゲーの守護天使にされる  作者: にーりあ
銀河帝国宇宙軍を退役した英雄元帥魔法の存在する惑星で乙女ゲーの守護天使にされる
2/64

守護天使①-1-1

「あなたの名は?」


眼を開くとそこには私の顔を覗き込んでいる少女の姿があった。


目鼻立ちの整った凛々しい顔立ち。艶のあるだらんと垂れた黒髪。


モーニングコールは設定した覚えがない。こんなアバターも知らない。


――……ん?


気になったのは背中越しに感じる固く冷たい感触。まるで床のよう。


カプセル型ECMLPODに横たわっていたはずの我が身が、何故か今は石のような何かの上にある。天井も石造りだ。


待て。石造りの建物にいる?


――ここ、どこだ?


重力を感じる。ヴァーチャルとは違う適度な現実感。


いつの間に船から降ろされたのか。


上体を起こせば視界に入ってきたのはこちらを遠巻きにしている沢山の子供達の姿が。合成映像、ではなさそうだ。


何事か。ここはどこだ。何が起こっているというのだ。


己が周囲を見回せば目に飛び込んでくるのは宗教によくある儀式めいた装飾の数々。私の横たわっている台座はまるで生贄の祭壇のような様相をしていた。


――船から拉致された?


寝ている間に何かしらの不測な事態が起こったのか。


一体どうやって船から引きずり出されたのか。


はたまた事故か何かで脱出ポッドによる強制緊急避難をさせられ、挙句宇宙を漂流した末人の住める惑星に漂着し現地住民に拾われた、というパターンか。


――襲撃され拉致されたという可能性は限りなくゼロに近い、と、思われるが。


「あなたはどこから来たの?」


思案のさなか少女からの二つ目の問い。


求められたのは個人情報。つまり私の情報が伝わっていないということ。襲撃という可能性はさらに低下した。


そもそもこれだけ多くの子供らがいて犯罪組織による拉致というのはやはり考えにくい。多数の子連れで軍艦に襲撃をかけるとか犯行などあり得まい。


「あなたは誰? あなたの事を私に教えて」


先ほどから再三質問を浴びせてくる少女。


見れば透き通る白い肌。凛々しげで可憐な少女の瞳はまるで黒曜石のよう。


黒いマントの下は白いブラウス。臙脂色のスカートを履いた彼女は右手に木製の指し棒を持っている。


そういえば周りの子供らも皆似たような服装をしているが。


「私は……ルベリウス=ヴェリサリウスだ」


何らかのトラブルに見舞われ、脱出ポッドで船外に放出され、この惑星に漂着した、と考えるのが妥当か。


脱出ポッドがどのようにして開かれたのかはわからないが、中から引きずり降ろされここに運ばれた、というところだろう。


犯罪性は無いように思えた。正直に名乗ったのはそう考えたからだ。ここが銀河帝国の勢力圏内の惑星ならば、それだけで私の身分は保証され帝国要人専任の特別救助組織が速やかにやってくるはず――という思惑もあった。


「位階は?」


「……いかい?」


だが、返ってきたのは想定外の言葉。神妙な顔での追加質問。


その様子を見るに、彼女は私の名を知らないように思える。


いや、彼女だけではない。私を遠巻きにしている子供らにも全くリアクションがなかった。


すべてのギャラリーが同様のリアクションというのは流石におかしい。自分でいうのもなんだが、この名はかつて全宇宙に轟いた帝国の英雄の名だ。帝国の学童ならば絶対に教科書で見たことがあるはず。テストに出ることもしばしばな単語ではなかろうか。


――もしや、ここは帝国圏外か?


艦隊の進行ルートは帝国圏を外れてはいないが、漂流の仕方によってはそういうことも考えられなくはない。


しかしだとしたら、言葉が帝国圏のものというのはどういうことなのか。


「いかいとは何かね?」


わからないことだらけだ。なので少女の意図を理解するために逆質問を投げてみる。


「位階よ。あなたの序列は?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ