第20話 魔術の先生なの。
レイニィとエルダは、場所を屋敷の応接室に移して、母親のウインディを交えて懇談をしていた。
スノウィがお茶とお茶菓子の用意をする。
「エルダさんには、遠いところ、わざわざ来ていただいてありがとうございます。北の森から来たのですよね。随分と到着が早かった様ですが」
北の森には、首都シャイン経由で徒歩なら二週間。
街道を使わず、山道を行けば近道になり、徒歩で十日といったところだ。
但し、山道はクマやオオカミなど危険な獣に遭遇する確率が高い。
「大魔術師の仮職を得たと聞いて、大急ぎで来ましたから」
「娘のためにありがとうございます」
「いえ、娘さんのためというよりは、自分の興味によるところが大きいですから、お気になさらず」
「そうですか?」
「はい、大変興味深いお子さんですね、レイニィは」
「それは褒め言葉なのでしょうか?」
「私にとっては最高の賛辞です」
「ねえ、お母さんとエルダ先生はどんな関係なの?」
どちらも言葉が堅いからレイニィは気になって聞いてみた。特にエルフは見た目で年齢がわからない。
「えーと確か祖母の大叔母でしたっけ?」
「いや、私の姉の孫の従姉妹の娘ではなかったか___」
「あー。遠い親戚なの___」
エルダは見た目少女だが、かなりの年配であることはわかった。
「まあ、そうね」
「先程魔法を見せてもらったが、魔力は操作できるのだな」
「いえ、魔法ができたのは二週間で、二回目なの」
「そうか、だが、魔力を集めることはできていたし、後は先ほどと同じように魔力を放出するだけだろ。ほら、こんな感じだ」
バチバチ。
エルダは両掌を肩幅に開いてその間に魔力を通した。
魔力が静電気のように両掌の間で瞬く。
「え、それ、魔力なの?あたしがさっき放ったのも魔力?雷ではないの?」
「雷も魔力だろ?」
「雷も魔力なの?なら、魔力は電気なの?」
「電気?何だそれは」
エルダの答えにレイニィは考え込む。
(電気という言葉がないだけで、魔力は電気のことだろうか?雷が魔力だというならそうだろう。
いや、待て、お姉ちゃんが前に鉄は魔力を通さないと言っていた。
となると、魔力と電気つまり電子は別物!
電気[電子]の代わりに魔力[魔子?]がある感じで、この世界に電気[電子]はない?
それなら、私がいくら雷魔法として、電気[電子]を放とうとしても出来るわけがない。
電気[電子]は存在しないのだから。
逆に、魔力だと意識すれば簡単に出来るのではないだろうか?)
レイニィはエルダの疑問に答えもせず。両掌を開いて間に魔力を流す。
バッチン。
両掌が弾かれる。
「あいたたた!」
「魔力を込めすぎだ!でも出来るじゃないか」
「さっきの話を聞いてコツがわかったの」
「さっきの話でコツがわかったのか?まあいいが。
これからは力加減の訓練だな。何度もやって感覚で覚えるしかない。
それが出来るようになったら、四属性魔法の勉強をするとしよう」
「四属性魔法?」
「火、水、土、風の四属性を操る魔法のことだ」
「ああ、炎の矢。とかいうやつなの」
レイニィは左手を伸ばし右手を耳元に持っていき、弓を射るポーズをとる。
「レイニィは案外物騒だな。
火魔法は火種を作ったり、ローソクに火を着けたり、生活に役立つものから覚えるものだぞ」
「はーいなの」
「それじゃあ、エルダさんも着いたばかりだから、今日はゆっくり休んでもらって、訓練は明日以降からにしましょうね。
スノウィ。お部屋に案内して」
「畏まりました」
「それじゃあ、レイニィまた明日な」
「エルダ先生、また明日なの」
エルダはスノウィに連れられ、応接室を出ていった。
エルダが出ていくと、ウインディは思わず呟いてしまった。
「エルダさんが、もう一日早く着いていてくれればね___」
「どうしたの、お母さま?」
「いえ、何でもないのよ。レイニィは、エルダさんに魔法の力加減をよく教えてもらいなさい」
レイニィは、母親の言葉で気付いてしまった。
商人達の前でやり過ぎてしまった事に。
そして、エルダがあと一日早く着いていれば、やり過ぎる事はなかったかもしれない事に。
だからこそ、素直に頭を下げるのであった。
「はい、そうするの」