表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/22

第13話 川面の合流と、境界条文1.0

 日曜、川面は曇り空をそのままコピーして、薄い銀紙みたいに光っていた。

 視線の置き場所=川面。合図なし。“写真のない写真”のみ。

 僕は護岸のベンチを斜めに確保して、反対側歩行で来る七瀬を待つ。風は弱く、鴨は議論を放棄して並んで流れていく。


 16:00、彼女が現れる。足音で分かったわけじゃない。拍が、川沿いの欄干を一つ飛ばしで叩いたみたいに感じられた。

 並ばない。斜め。視線=水。

 名前を四拍で交換して、言わない自由を起動する。


「ななせ」

「みなと」

 タ、タ、タ、タ。

 それだけで、会えたの面積がじゅうぶんになる日がある。


 五分ほどして、風が一段だけ強くなった。空の灰が濃くなる。

 遠くで、雷。

 スマホは裏返している。けれど、頭の片隅で注意報という文字が点滅する。

 ——非常条文2.0は屋外用。加えて、川には**“赤”**の概念が必要だ。


 胸の中で四拍。

 スイッチバック。

 声にせず、口だけで合図。七瀬が頷く。

 接触は最小。時間も最小。

 僕らは欄干から一歩離れ、避難経路の緑に視線を置き、黄信号・四拍で終了。

 戻れる。戻れた。


 そこで、七瀬が角丸付箋に二語書く。

 〈境界=赤〉

 僕はうなずいて、一語だけ足す。

 〈距離〉


***


 月曜。

 地域学級向けワークショップの余韻がまだ職員室の空気に混ざっている。

 放課後、成宮先生が丸テーブルを叩いた。

 「川沿い、昨日は雷注意報。——“赤”の条文、要るな」

 要る。赤は立入禁止の色。**“待てる=黄”のさらに先に、“下がる”**がある。


 夜、フックに付箋。〈“境界条文1.0”草案、投函〉

 封筒の中に、白波の活字みたいな手書き。


『境界条文1.0(赤の扱い)

 第1条 赤は「下がる」。合流・対面・作業・合図、すべて停止。

 第2条 赤を宣言する権利は各自にある(対等)。

 第3条 赤宣言後は**“代理拍”に切替(屋内・天窓・本・壁)。

 第4条 赤の時間割:四拍×n+ログ。nは最小**から。

 第5条 “罪”ではないことをログに明記(理由は色でのみ:黄橙/青灰など)。

 付録:赤の記号=■(塗りつぶしの四角)。』


 読みながら、胸の内の拍が丸い感じで落ち着く。

 僕は余白に一行。

 〈**第6条:赤の解除は“緑の四角+四拍”**で。第三者(先生・管理人)遠隔可〉


 扉越し一分。

 合図二回。返ってくる二回。

 七瀬の声は、輪郭のはっきりした透明。


「採用。赤=下がる」

「**“罪ではない”の明記、救い」

「うん。“弱さ”じゃなく“管理”**にする」

 合図を終える。タ、タ。

 残:43日。


***


 火曜は無音日。

 “境界条文1.0”のテストとして、壁に赤の■を小さく一つ。

 〈赤:20分/代理拍=本〉

 今日の一行:“下がる”は、逃げじゃなくて距離の設計〉

 深夜、ポストに白紙カードが返る。裏に緑の四角が描かれ、右端に四拍記号。

 〈解除〉

 言葉に頼らず、図形だけで呼吸が整うの、好きだ。


***


 水曜。

 地域学級の子たちが見学に来た。

 棒グラフと輪、黄橙の点、赤の■。

 「“赤”は何ですか」と小さな手。

 「“下がる”の合図。怖いが方法に変わる色」

 そう答えると、子の顔が安心の色に変わるのが見えた。

 色にも拍が宿るのだと、目で分かる。


 昼休み、如月が紙袋を抱えて現れる。

 「棒と輪ロゴT、試作した」

 袋から出てきたのは、前面に棒と輪、袖に小さく黄橙の点、背中に赤の■。

 「安全なバンド」

 「“怖いを方法に”、ツアー回れるな」

 「物販:角丸付箋」

 笑って、拍が一つ増えて、また戻る。戻れる笑い。


***


 木曜。

 週零ではない。合流の日だ。

 放課後、交差点で黄が点滅する。四拍で渡らず、待つ。

 黄の下で、待てること自体がご褒美になる日がある。

 言わない自由のログを、角丸付箋一枚で壁に貼る。

〈日:木/拍:四/見る先:黄/注記:赤=0〉


 夜、扉越し一分。

 七瀬の声が少しだけ高い。

 「土曜、地域センターの“丸い武器”講座、デモやる?」

 「やる。“写真のない写真”ライブ版」

 「言わない自由—四拍指定、やって見せよう」

 「**赤の■**の説明も入れる」

 付箋が滑る。

 〈土曜 14:00/地域センター/棒・輪・黄橙・赤■〉


***


 土曜。地域センター。

 入口の掲示に〈“見えるだけ”で守る——記録と沈黙の道具〉。

 成宮先生がMC、如月が写真(顔なし)係、管理人さんが安全管理。

 僕と七瀬は、丸テーブルの上に角丸付箋と小さな棒グラフのカードを並べる。


 前半、僕が**“写真のない写真”の作り方を説明する。

 やったことだけ。顔は写らない。QRで照合。

 後半、七瀬が“言わない自由”**のデモをやる。

 四拍。

 名前だけ。終了条件。

 会場の空気が、少し甘く、少し涼しくなる。


 質疑。

 「“赤”を出すと、相手が傷つきませんか?」

 七瀬は、輪郭を強めた声で答える。

 「“赤”は“下がる”の約束です。“拒絶”ではなく**“管理”。——“罪ではない”とログに明記します」

 「“黄”と“赤”の違いは?」

 「黄は待つ**。赤は退く。緑で戻る。青で続ける。信号機=拍です」

 最後列のおじいさんが「分かりやすい」と頷き、成宮先生が満足げに丸を空中に描いた。


 講座の締め、短い実演。

 僕らは壁だけを背にして、ログを三枚、連続で貼る。

 〈言わない自由:四拍〉

 〈赤:■20分→緑四角・四拍〉

 〈写真のない写真:日・場所・拍〉

 拍が会場に目に見えない目盛りを刻んで、ざわめきが均一になっていく。

 拍の均一は、安全に似ている。


 解散後、ロビーで一人の女性が近づいてきた。

 名札に〈保健師〉。

 「“赤は罪ではない”、保健の現場でも使いたい言葉です。“戻れる”の合言葉も」

 紙の力が、別の領域で生きる約束をもらった気がして、胸の内で拍が一つ高く鳴った。


 夜、壁に講座ログ。

 〈日:土/場所:地域センター/拍:四×3/見る先:壁〉

 今日の一行:“赤”は退路、“黄”は踊り場〉

 残:42日。


***


 日曜。

 合流は川面の予定だったが、午前の雨が長引き、水位情報の掲示に赤に近い橙が灯っていた。

 境界条文1.0の出番だ。

 僕はフックに付箋。

 〈赤宣言:本日合流中止/代理拍=天窓/赤=罪ではない〉

 返事は緑の四角+四拍のカード。

 解除は、明日に回す。戻れるは明日でもいい。


 午後、家の天窓の下で四拍×2。

 言わない自由のログを一つ。

 〈日:日/拍:四×2/見る先:天窓〉

 今日の一行:“下がる”を選べた自尊心は、明日の“戻れる”を強くする〉


***


 月曜。

 朝のHRで、地域センター講座の感想が回ってきた。

 〈“四拍で終われる沈黙”を家でもやってみます〉

 〈“赤は罪ではない”の紙、冷蔵庫に貼ります〉

 紙が生活に引っ越していく。長生きの気配。


 昼休み、如月がTシャツの背中を指差す。

 「赤の■、家で**“今は話さない”**のサインに使ってる」

 「普及しすぎてて笑う」

 「棒と輪、社会実装」

 丸い武器が公共財みたいになっていくのは、ちょっと誇らしい。


 放課後、扉越し一分。

 合図二回。返ってくる二回。

 七瀬の声は、雨上がりに似た落ち着き。


「昨日の“赤”を選べた自分を、少し好きになれた」

「**“赤は罪ではない”**が効いた証拠」

「うん。——火曜、合流:本屋の“新刊台”」

「了解。視線=帯」

 付箋が滑る。

 〈残:41日/境界条文1.0 運用続行〉


***


 火曜。本屋。

 視線=帯。

 新刊台の帯は、たいてい過剰で、そこがいい。過剰拍を紙に逃がす練習になる。

 名前だけ交換して、四拍で沈黙。

 隣の棚から子どもの声。「この本、写真ない」

 母の声。「やったことだけ書いてあるね」

 写真のない写真の語彙が、街にも少しずつ混ざっていく。


 帰路は反対側歩行。

 交差点の黄で四拍。

 解散。

 壁にログ。

 〈日:火/見る先:帯/拍:四〉

 今日の一行:“赤”の次の日の“黄”はご褒美〉


***


 水曜。

 成宮先生が職員室で、地域講座の学外出張版のチラシを配る。

 〈“見えるだけ”は家庭内でもできるか?〉

 副題に棒と輪、黄橙、赤■。

 「お前ら、来月もう一回頼む」

 「了解。丸い武器、錆びないように磨いときます」

 先生が珍しく真顔で言う。

「——終わりが近づくほど、方法はやさしくなる。お前らのは、やさしい」

 胸の奥で、拍が一つ増え、しずかに戻る。


 夜、扉越し一分。

 七瀬の声は、少しだけ照れを含んだ透明。


「**“赤は罪ではない”**を、母の冷蔵庫にも貼った」

「長生きするね、その紙」

「紙は長生き」

 合図を終える。タ、タ。

 残:40日。


***


 木曜は無音日。

 黄の交差点で四拍。

 何も起きない。

 “起きなかった”の博物館に、カードが一枚増える。

 〈日:木/拍:四/色:黄〉

 今日の一行:“下がる”と“待つ”が整備されると、“進む”は怖くない〉


 深夜、ポストにカード。

 『無音日の一行(白波):

 “赤”を言えた日は、“青”に優しくなれる**。』


 青=続行。

 続行は、ときどき一番やさしい。


***


 金曜。

 授業終わりに突然の夕立。屋根を叩く雨音が外部拍になって、教室のざわめきを均一にする。

 如月が窓を見て言う。

 「青信号の雨だな」

 「続行の雨?」

 「今日の予定、予定のまま行けるってこと」

 いい解釈だ。拍が一つ、軽く跳ねた。


 放課後、扉越し一分。

 七瀬の声が、決めてから話す人の声。


「——“合図の外で会う”の“約束”、紙にする」

 紙。

 紙は長生き。

 彼女が差し入れたのは、角が丸い薄い契約書みたいな紙。


『合図の外で会う・週一 合意書(輪郭版)

 ・視線の置き場所は交代制。

 ・記録=写真のない写真。

 ・“赤”はいつでも宣言可(罪ではない)。

 ・“黄”と“四拍”で解散。

 ・“青”は各自の拍で続行。

 ・“緑四角”で戻る。

 ——期限:残40→0日まで(延長は**“輪”**で合意)。』


 僕は笑いそうになって、笑わなかった。笑うと、拍が崩れる気がして。

 代わりに、B寄りHBで丸を一つ。合意の丸。

 丸い武器が、また一枚、武器庫に入った。


 夜、可視化シートの余白に二行。

 〈“赤=下がる/罪ではない”——境界はやさしさの外形〉

〈拍・色・図形。言葉の外側が、今日の言葉〉


 生活は手順。恋は予定外。

 予定外は、川面にも、天窓にも、帯にも、黄橙にも映る。

 映るたびに、戻れる道が濃くなっていく。

 紙は長生きだ。

 残り40日。

 棒と輪と色のセットをポケットに、僕らはまた週一の合流へ向けて、拍を整え始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ