表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

第12話 天窓の光と、感情条文1.0

 日曜、図書館の天窓は、雲の切れ目を丁寧に拾って床に落としていた。

 水面の逆。光が上から拍の形で降ってくる。ガラスの骨格が四角いメトロノームになっていて、影がタ、タとゆっくり移動する。


 集合は時間のみ。合図はなし。

 僕は三階の閲覧席、天窓の真下の列に、視線の置き場所を確保する。机は斜め。隣り合わず、視線が重なる角度。

 16:00、白波が来る。足音で分かったわけじゃない。拍の重心が近づいた、という感じがした。


 スマホは裏返し。記録は**“写真のない写真”のみ。

 それでも、最初の五分だけは、ページが進まなかった。天窓が落とす光が、紙の余白を濃く見せるからだ。

 言わない自由を動かすには、最初の数分を余白**として捧げるのがいい——と、体が覚え始めている。


 十分たった頃、予定外が降ってきた。

 突発の停電。

 照明が落ち、天窓の光だけになる。閲覧室で小さなざわめきが立ち上がり、子どもの声が震え、誰かの椅子が床を引っかく。

 非常灯の緑が点く。

 ——非常条文2.0は、屋外用だが、線路は屋内にも延長できるはずだ。


 胸の中で四拍。

 スイッチバック。

 声には出さない。口だけで合図し、僕は通路の端に立つ。白波が頷き、離れすぎない距離で視線=緑へ誘導する。

 接触は最小。時間も最小。

 階段の踊り場まで来たところで、黄信号・四拍。

 終了。

 周囲のざわめきは、係員の声でほどけていく。戻れた。


 安堵で、たぶん生理的に、胸の奥が一拍分、過剰に鳴った。

 天窓の下へ戻ると、白波の頬が少しだけ赤い。

 言葉は使わない。

 代わりに、角丸付箋に細い字で三語だけ。〈天窓=外部拍〉

 彼女はB寄りHBでうなずくように点を打ち、下に二語を添えた。〈過剰拍=熱〉


 過剰拍。

 予定外じゃない。過剰だ。

 過剰は、方法に入れておかないと、暴発する。


 退出は予定通り同時別出口。

 外に出ると、夕方の空は薄い桃色で、風は無音のまま角を丸めていた。


***


 月曜。

 地域学級向けのワークショップの準備で、放課後の教室に丸テーブルが並んだ。

 タイトルは〈“見えるだけ”で守る——記録の作り方入門〉。

 棒と輪のイラスト。QR。写真のない写真。

 如月が司会をやり、僕と白波がログの作り方と**“無音日”**の運用を説明する。


 質疑で、小学生の保護者が手を上げた。

 「“言わない自由”は、“逃げ”じゃないの?」

 白波は、輪郭だけを強めた声で答えた。

 「“言わない”=拒絶ではありません。拍で終わりを共有します。終了条件がある沈黙は、共同所有です」

 保護者は丸い顔で頷いた。

 終了条件。たしかに、逃げとは違う。


 ワークショップが終わると、成宮先生が紙束を渡してきた。

 〈“感情の過剰拍”への対応案〉という見出し。

 「昨日、停電があったろ。過剰拍=熱は、たぶん新しい条文がいる」

 ——分かってる。天窓の下で気づいた。


 夜。

 フックに付箋。〈“感情条文1.0”の草案、投函〉

 封筒の中には、白波の活字みたいに整った手書き。


『感情条文1.0(過剰拍の扱い)

 第1条 過剰拍(熱)を感じたら、名づける(カードに“熱”の丸印)。

 第2条 冷却時間を宣言(四拍×n)。言わない自由を同時発動。

 第3条 冷却中は記録のみ(写真のない写真/日・場所・n)。

 第4条 **“上書き禁止領域”**を設定:返却式の言葉/終わり週間のログ。

 第5条 “巻き戻しフラグ”は使わない(言葉を取り消さない)。

 付録:“熱”の色は黄橙(信号機の黄と揃える)。』


 読み終えると、胸の中で過剰拍が一つ引いた。

 名づけると、味方の一種になる。

 僕は余白に提案を一行。

 〈第6条:“代理拍”の使用(外部拍=天窓・水面・信号を見に行く)〉


 扉越し一分。

合図二回。返ってくる二回。

 白波の声がほっとした透明になる。


「採用。熱は黄橙」

「代理拍、今週は信号の黄で」

「了解」


 残:49日。


***


 火曜は無音日。

 “感情条文1.0”のテストとして、黄橙の付箋を壁に貼る。

 〈過剰拍=1/冷却=四拍×2/代理拍=黄〉

 今日の一行:“熱”は消さない。置き場所を決める〉


 深夜、ポストに白紙カード。

 裏に小さい丸と、黄橙の点。

 〈“名づけ”成功〉

 ——言わないで届く報告は、余白が多いのに十分だ。


***


 水曜。

 市報の反響で、図書委員会からも相談が来た。

 「**“写真のない写真”**を、蔵書点検に使えないか」

 棒と輪の言語は、本棚にも合う。

 やったことだけを書く。顔は写らない。

 長生きする記録は、図書館がいちばん似合う。


 帰り際、如月が口笛を短く二回。タ、タ。

 「バンドロゴ、決まったわ。棒と輪と黄橙」

 「熱の色を採用するの?」

「危険色じゃなく、注意色。戻れるの余地が残る」

 戻れる。合図のかわりに、色でも合図ができる。


 夜、扉越し一分。

 白波が短く言う。

 「土曜:代理拍=天窓。“言わない自由”+“熱の名づけ”の同時運用」

 「了解。四拍×2から入る」

 合図を終わらせる拍が、妙に素直だった。


***


 土曜、再び天窓。

 今日は**“代理拍セット”で来ている。四拍×2の冷却から入って、言葉は名前だけ**、あとは黙る。

 光は前回より薄い。雲が厚いが、拍は落ちる。

 ——十分。

 ——二十分。

 静かなまま、熱は黄橙の付箋の上で静置されている感覚。

 名づけの効能は、すぐには派手に出ない。暴れないという地味な救い方をする。


 退出の時刻、階段で小さなアクシデント。

 前を歩いていた人が落とした鉛筆が、段の隙間に転がって、止まった。

 B寄りHBだった。

 拾って、手渡しはしない。ポストがないから、言わない自由の外側で、ただ段差に立てかける。

 人は振り向かず、鉛筆だけがこちらを見ている気がした。

 それでなぜか、胸の中の過剰拍が、ひと目盛り下がった。


 外へ出る。

 白波がほんの一瞬だけ、こちらを見る。視線の置き場所は薄い雲。

 「戻れた」

 「うん」

 今日は、それで十分だった。


 夜、**“感情条文ログ”**を壁に留める。

 〈日:土/熱=1→0.5/冷却=四拍×2/代理拍=天窓〉

 今日の一行:熱は“消す”より“整える”〉

 残:48日。


***


 日曜。

 管理人室の掲示に、**地域学級の子たちの“写真のない写真”**が数枚貼られていた。

 〈日:校外学習/拍:三/見る先:信号機の黄〉

 方法が、小さく複製されていく。

 白波の母がそれを見て、「かわいい」と笑った。

 危険の匂いが薄れ、やさしいに近づく瞬間。


 夕方、扉越し一分。

 合図二回。返ってくる二回。

 白波の声は、決めた人の声だった。


「“合図の外で会う”——週一を、“週零にできる日”を作ろう**」

 胸の中の拍が、一瞬、抗議する。次の瞬間、理解に変わる。

 「“会わない練習”?」

 「うん。“会えない”じゃなく、“会わない”。選択として。無音日の親戚」

 怖いが一割増える。

 でも、方法が付いている。

 白波は付箋を滑らせる。

 〈週零試行:来週木曜/“熱”の名づけ必須/代理拍=黄〉

 ——週零。

 合流の約束を一度だけ外す。戻れるの試運転だ。


「やろう」

 声にしてみると、怖さが基礎代謝に変わる。

 合図を終える。タ、タ。


***


 月曜。

 図書委員会の蔵書点検に“写真のない写真”方式が採用された。

 〈棚:A-3/拍:三/やったこと:番号確認・埃取り〉

 人の顔は写らない。やったことだけが残る。

 紙が長生きの方法を学んでいく。


 昼休み、如月が窓の外の黄信号を指す。

 「お前ら、黄がほんと似合うな」

 「待てる色だから」

 「赤は?」

「立入禁止。終わり方の線」

 「青は?」

 「続行。——どれも拍がある」


 放課後、先生が声をかける。

 「週零、やるんだって?」

 「はい。選択としての不在を入れます」

 「良い言葉だ。不在は、説明しないと不安になるからな。ログ、忘れるなよ」

 忘れない。写真のない写真は、不在の証拠にもなる。


 夜、可視化シートの余白に二行。

 〈“会わない”の練習=“終わったあと”の予行〉

 〈代理拍が豊富なほど、不在はやさしい〉

 残:47日。


***


 火曜。

 進路希望調査の最終回収。

 「“終わったあと”の欄に、“拍を持ち寄る”って書くの、もはや定型だな」

 如月が笑いながら用紙を差し出す。

 「宗派だから」

 「教祖だな」

 「違う」

 違うけど、方法がひとつの宗派みたいに育つ感覚は、ちょっと面白い。


 夜、扉越し一分。

 白波の声が少し低めだった。

 「今日、“熱”が少し高かった。理由は不明。でも名づけた。黄橙」

 「代理拍、明日増やす?」

 「増やす。黄信号・四拍で終わる散歩」

 「了解」

 言葉が短くて、十分に届く。


 残:46日。


***


 水曜。

 放課後の交差点。黄信号が点滅する。

 四拍。解散。

 週零の前哨戦みたいな、短い不在の試着。

 胸の中の拍は暴れない。

 熱は名づけの皿の上で蒸気になって、空に混ざっていく。


 夜、壁にログ。

〈日:水/代理拍=黄/熱=0.5→0.3〉

 今日の一行:不在は“終わり”じゃない。呼吸の裏拍〉


***


 木曜。週零。

 “会わない”の練習。約束としての不在。

 朝、可視化シートの「合流」欄に斜線を引く。実施禁止。

 代理拍=黄。熱の名づけ必須。

 日中は授業と小テスト。拍を割り、焦りの角を削る。

 放課後、交差点に立ち、四拍だけ数える。

 タ、タ、タ、タ。

 それで、散る。

 “会わない”が“終わり”の手つきではなく、“続ける”の一部に感じられた瞬間、胸の中で何かが解凍された。


 夜、白波から白紙カード。

 裏に黄橙の点と、拍子記号。

 〈週零:成功〉

 僕は角丸付箋に一行。

 〈“会わない”を所有できた日〉

 壁に貼る。顔は写らない。やったことだけ。


 残:45日。


***


 金曜。

 成宮先生が新しいプリントを配る。

 〈“丸い武器”の使い方講座・学外出張版〉

 地域センターから依頼が来たらしい。来月、町内会向けに**“見えるだけ”の講演をする。

 「棒と輪と黄橙**、看板に入れていい?」

 先生が半分冗談で聞くので、僕は真顔で頷いた。

 「お願いします」

 方法は、象徴を持つと、長生きする。


 放課後、扉越し一分。

 合図二回。返ってくる二回。

 白波の声は、ほどよい熱を帯びていた。


「週零、効いた。熱が0.3まで下がった」

 「戻れたの実感が効くやつだ」

 「うん。**“戻れる”は、“待てる”**を増やす」

 「日曜、合流。視線=川面。記録は“写真のない写真”」

 「了解」


 付箋が滑る。

 〈残:44日/感情条文1.0=運用続行〉

 今日の拍は、無理なく増えて、無理なく戻った。


 夜、可視化シートの余白に二行。

 〈熱は名づけで整う/不在は拍で所有できる〉

 〈輪郭と言葉、棒と輪、黄橙——すべて“戻れる”の語彙〉


 生活は手順。恋は予定外。

 予定外は、天窓の光みたいに落ちては消え、また落ちる。

 そのたびに、僕らは名づけ、拍を置き、合図の外で戻れる道を確認する。

 紙は長生きだ。

 残り44日の紙面に、丸い武器の図解が少しずつ増えていく。

 物語は写らない。

 でも、やったことだけは、確かに残る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ