表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

オススメ短編・中編

雪だるまに転生した僕は、なんにもしない。

作者: 砂礫零

 過去のことはぼんやりとしか覚えていない。

 毎日、帰宅は25時頃だった。仕事でだ、残念ながら。

 そして、死んだ。たぶん過労だ。


 次に目が覚めたときには、道ばたに立っていて動けなかった。

 僕の前で知らない女性が 『大きな雪だるま作ったね』 と子どもに言っていなかったら、僕は自分が何に転生したかわからなかっただろう。


 しかし、雪だるまとは。

 春になれば溶けて消えてしまう運命。それも、何もなさないままに。

 毎日同じ場所で、じっと時が過ぎるのを待つ…… この人生、いや物生に意義はあるのだろうか。


 日がな、舞い降りる雪を眺める。

 目の前を、たくさんの車と人が通る。僕は何もしない。

 僕を作った子どもが毎日やってきて僕に新しい雪をつけ、メンテナンスしてくれる。僕は何もしない。

 時々、僕の前を通る人たちが 『大きいね』 『すごいねえ』 とほめてくれる。僕は何もしない。


 あるとき、鳥が僕の目のりんごをつついていった。子どもは新しい目をつけてくれた。僕は何もしなかった。


 あるとき、ボロボロのかっこうをした汚いお婆さんが、僕のマフラーをとっていった。子どもは新しいマフラーを巻いてくれた。僕は何もしなかった。


 あるとき、酔っ払いが僕に抱きついて泣いた。溶け落ちてしまった雪を子どもはまた、つけてくれた。僕は何もしなかった。


 子どもは僕の右腕に、りんごの入ったカゴを持たせた。

 左の腕に、マフラーをたくさん掛けた。

 僕の隣に、椅子を置いた。


 僕は何もしなかった。


 鳥がたくさんきて、賑やかにカゴのりんごをつついていった。

 ボロボロのかっこうをした人が何人も、腕にかかったマフラーを嬉しそうに取っていった。

 酔っ払いは僕の隣の椅子に座って、色んなことを喋っていった。


 僕は何もしなかった。


 やがて、寒い日の合間にふと、暖かい日がやってくるようになった。

 暖かい日は少しずつ増えていった。

 僕は溶けだした。

 子どもは、道端に残った雪を僕にくっつけてくれた。

 毎日くっつけてくれるその雪には、次第に泥が混じるようになった。


 僕は、だんだん小さく汚くなっていった。


 日差しがすっかり明るくなる頃。

 もうマフラーもカゴも持てないくらいに崩れた僕の足元から、いくつもの緑が芽吹いた。


 溶けた僕の身体を吸い上げて、芽は伸び、いっせいに花開く。


 すみれ、たんぽぽ、ふきのとう。


 色とりどりの花に埋もれ、僕はついに最後のひとかけらになった。


 子どもが走る足音と、笑い声を聴きながら、僕はゆっくりと消えていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i646943 

バナー制作:秋の桜子さま
― 新着の感想 ―
[一言] ふんわりのんびり思考するのみ きっと過労死するほど大変な人生を送った魂に 次の転生前に 神様がくれた休憩時間だったのかな きっと生真面目で 次の人生でも忙しく してしまう魂なんだろうなー と…
[一言] 死んだら貝になりたいではなく、何も希望してないのに雪だるまになったのがなんとも言えませんね。 溶けちゃうじゃん! 貝のほうがいいよー。 しかし、雪だるまだからこそな出来事があって良かったと思…
2022/09/08 10:31 退会済み
管理
[良い点] ずっと気になっていたのですが、やっと読みに来れました。 たんたんと繰り返される『僕はなにもしなかった』がしみじみと胸に迫ります。 与え、与えて消えていったラストには諸行無常を感じました。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ