表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幕末京都の御伽噺  作者: 鏑木桃音
55/154

触穢


翌日 浄花院の松平容保の病床

中川宮と晴雄と清子は会津中将の寝所に上がる。清子の行くところには葛の葉もいる。

宮は、会津藩に宮廷御用達の陰陽師が行くとしか伝えなかったらしく、寝所に通してもらうのに難渋した。陰陽師が来ると思っていたら、親王と公卿が来たのだ。驚くのも無理はない。晴雄の位階は中将より上である。

晴雄と清子らは中将の枕もとに、宮は少し後ろに座った。病気見舞いは触穢(しょくえ)であるから、雅な世界の標準的行動様式だ。触穢は陰陽師の領分である。

臥せたままの中将の口から、何度も謝罪の言葉がこぼれた。

以前金魚鉢越しに覗いた時も華奢な印象だったが、今日は一段と儚げだ。若く麗しかった容貌は、痩せこけて唇が割れている。


「具合はあまり良くなさそうだね。」と宮が話しかける。


  「申し訳ありません。」と中将は答える。


「中将が朝議にでてこないから、主上はご心配のあまり、毎日内侍所で病の平癒を御祈祷なさっているよ。」


  「なんともったいないご鴻恩。」涙が一筋流れる。


中将は宮の言葉にぽつりぽつりと答えていく。


余計な負担をかけている。早く仕事を済ませて退散しよう。

「ご歓談中恐れ入りますが、一つだけお伺いせねばならないことがございます。」と清子が言う。

中将の目がぎょろりと動いた。

「私は、中将さんの天寿を見るよう宮様に仰せつかっているので、これから中将さんの魂を覗かなければなりません。魂とは心ですから、心の中を覗くということです。あまり気持ちのいいお話ではないので、宮様とは無理強いはしないというお約束をしています。ですからお断りになったとしても、私も中将さんも一向に構わないのです。どうなさいますか。」

清子は、魂を覗かれるのを嫌った泰清の事が頭にあるから聞いたのだ。中将は何と言うだろう。


  「私には隠さねばならぬような二心はございません。どうぞご覧ください。」


声の頼りなさとは裏腹に、言葉は強い意思を持っていた。


「では、拝見いたします。」

清子は集中して中将の中に意識を沈めていく。衣服の下へ、肌の下へ、血肉の下へ。すると、しんしんと雪が降り続く藍白(あいじろ)色の世界が広がって、魂に辿り着く。

寒くて清廉な世界の中心で、魂は異形であった。

青白い魂に、その半分くらいの大きさの橙色の魂が貼りついている。青白い炎と橙色の炎がその境界線で溶け合って、これはこれで美しいのだが、

「これは何?」傍らにいる葛の葉に聞いてみる。

葛の葉が面白そうに言う。

「魄を失った魂が、他人の魄を乗っ取ろうとしているところだよ。」

魂は心を掌り、魄は肉体を掌る。なるほどこれは悪霊が憑いている状態だ。宮の心配は正しかった。

「乗っ取るとどうなるの?」清子は聞く。

「魄を乗っ取られた魂は天に帰るしかない。だが魄を乗っ取ったからといって、他人同士の魂と魄が一つの魂魄になることはまずない。」

「何で橙色の魂は天に帰らないの?魄を失った魂は天に帰るはずでしょう?」

「この世に強い執着があるのだろう。お前様と同じじゃ。」と投げやりな答えが返ってきた。

「むぅ、私が何に執着しているというのです。」葛の葉は一言多い。

「輪廻に対する執着。自分以外の自分になりたい。」と棒読みする。

「ちょっと言っている意味がわかりませんね。」

「ふん、これだから困るのじゃ。」葛の葉は不機嫌になった。

「もし黒簿に名前が無かったら、それは乗っ取られないってこと?」

「魄の乗っ取りは本来予定していない黒簿の書き換えじゃ。乗っ取られた瞬間に黒簿に載る。」

「じゃあ、なんとかしないといけないじゃない。」と清子。

「乗っ取れるとは限らんから放って置いてもよいのではないか。もし忠伊なら、守護職を葬ることは良い冥途の土産になるだろう。」葛の葉は、この先の魄の攻防戦を見たいのだ。狐の姿であれば尻尾をふぁさふぁさ振っているに違いない。

確かに大樹公直属の守護職の命を奪えたら、少しは気が晴れるかもしれない。

「そうしたら天に帰ることができるのかしら。」

心のままにさせるのも一つだろう。

でも。

生き返りはしないのだから、生前の執着を叶えることは決してできない。

こんな風に思うのは手前勝手な思い込みかもしれないけれど、心の在り様は人それぞれだとわかってはいるけれど、この魂の主が誰であれ、早く次の生を生きた方が幸せなのではないだろうか。

…やっぱり、もう終わりにすべきだ。

清子は決めた。

「ねえ、どうやって二つの魂を剥がせばいいの?」

「お前様が名を呼べば言うことを聞くはずじゃ。だが名は間違えてはならんぞ。へそを曲げるからな。」葛の葉はいたずらっぽく言った。手伝う気など更々ありはしなかった。

このころは守護職から転職している頃なのですが、すぐに戻ってくるので守護職のままで話を進めます。それにしても、こんなボロボロな人間をこき使うなんて幕府は鬼じゃ。慶喜は鬼じゃ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ