表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゴッド・ニュースペーパー  作者: 和島大和
第一章 始まりの始まり
2/31

第二説


 聖錬(せいれん)の儀式が始まる。


 場所は人間が住む集落外れの木々の中。


 周りは木で囲われ、中央が大きく(ひら)けており、雑草がまるで絨毯(じゅうたん)のように生えている。


 火は絶やさないようにしているのか、松明(たいまつ)があちこちに灯っていた。


 松明(たいまつ)の炎が揺らめき、周りを明るく照らし出す。


 何本も何本も立てられているため、ここら一帯は非常に明るかった。


 開けた中央には石で出来た祭壇があり、その上に猫耳が生えた少女が横たわっていた。



 妖怪だ。


 人間ではない。


 人間とは違う、妖怪。



 その妖怪の少女は目隠しをされ、四肢をしっかりと縛られているため、全く身動きが取れない状況。


 更に口も閉ざされてしまっているため、助けを呼ぶことも叶わない。


 妖怪であるために実年齢はもっと上であるため、そもそも少女と言っていいのかは疑問だが、見た目はどう見ても少女だ。


 子どもの、女の子だ。


 人間の七、八歳の子どもと並んでも違和感はなさそうだ。


 

 その妖怪が横たわる祭壇の周りを囲うように多くの人間が立ち、期待の眼差しを向ける。


 彼らの視線の先では、短刀を片手に持つ、紅白巫女服姿の少女が立っていた。




 猫神(ねこがみ)菊梨花(きりか)




 艶やかな黒髪を腰まで伸ばし、ポニーテールにしている。


 誰もが魅了されるほどの整った顔立ち。


 可愛らしさの中に美しさがあるような印象だ。


 彼女は全身から汗を噴き出し、微かに震えていた。


 菊梨花(きりか)は短刀を片手に、考えを巡らせる。




 『遂に、この時が来てしまいましたね。


  聖錬(せいれん)儀式(ぎしき)……猫神家の正統後継者として、認められる神聖な儀式。』




 初めて妖怪を殺す状況に、固唾を呑む。


 猫神家の巫女として認められる、神聖な儀式。


 これで成功すれば、集落の者たちから認められ、晴れて巫女としての格を与えられる。




 『妖怪は絶対悪』




 猫神家が抱える、妖怪に対する固定観念だ。


 人間にとって妖怪とは、どのような結果になろうと敵であり、殺すべき存在である。


 人間を脅かし、人間を襲う妖怪を、嫌悪しながら憎悪し、敵対していた。


 そんな猫神家が事実上、この集落の実権を握ってしまっているため、集落がこうした思想の偏りを持っているのはどうしようもない。


 菊梨花(きりか)もこの観念には賛成なのだ。


 妖怪は絶対的な悪であり、救うのは人間であると信じて疑わない。




 『でも……この気持ちは、なんでしょう……。』




 菊梨花(きりか)は自身の中で違和感を覚えていた。


 なにか、心の中に引っ掛かりを感じる。


 目の前の光景から、目を背けたくなる。


 その理由は分からない。


 その問いに答えてくれる人など居ない。


 内なる想いを背負いながらも、誰も気づいてはくれない。


 誰か答えて欲しい。


 その想いもまた、口に出さなければ誰も反応してくれない虚しいものである。




 「さぁ、菊梨花(きりか)……ひと思いにやるのじゃ。


  皆が正統後継者として迎えてくれるはず。


  何も心配せんでえぇ。」



 「はい、長老様。」




 長老は短刀を片手に立っている菊梨花(きりか)に向けて言葉を投げかけ、彼女は微笑を浮かべて頷く。




 『長老様……ここまで、私を育ててくれて、ありがとうございます。


  立派な巫女として相応しくあるため、貴方からは多くのことを学ばせて頂き、妖怪についても勉強しました。』




 菊梨花(きりか)は心の底から、長老に対して感謝していた。


 物心がついた頃から傍に居て、どんなに悪いことをしても許してくれた。



 長老の寝顔に落書きをしても。


 長老が大事に育てた柿を、取って食べてしまっても。


 長老が大事に伸ばしていた、鬚を寝ている間にコッソリ全剃りしても。



 決して怒ることはなかった。



 しかし、同じくらいの年恰好をした妖怪と遊んでいた時は、鬼の形相で怒られたことを菊梨花(きりか)自身、今でも鮮明に覚えている。


 その妖怪はどうなったかは分からないが、きっと殺されたのだろう。


 長老の話によると、幼くも力のある菊梨花(きりか)の生き肝を狙っていたのだという。


 力ある人間の心臓を喰らうことで、力を得るという『生き肝信仰』が妖怪の中で流行しているという。


 その話を聞き、心底恐ろしくなった。


 だからこそ、妖怪に対して自身も敵視していたのだ。




 『しかし、これは……。』




 自分の目の前には、どう見ても子どもの姿をした、猫耳を生やした妖怪が祭壇に寝転がっている。


 見た目だけで言えば、集落の中を駆け回る子どもたちと、大して変わらない。




 『話を聞けば、この子は集落に入ったというだけで、特に危害を加えた、という訳ではない。


  妖怪だけど……妖怪だけど……。』




 心では疑問を抱く。


 今の気持ちを理解できず、困惑する。




 『何かが、引っかかってしまう。』




 妖怪は絶対悪。


 見た目は子供。


 悪さはしていない。


 迷いはないはずなのに、何故だか手が重かった。


 思うように動かない。


 それを誤魔化すかのように、菊梨花(きりか)は微笑を浮かべた。 


 周囲の人間に、余計な心配は掛けたくなかった。


 これまで自分に愛情を注ぎ、育ててくれた人への恩返しのためにも、早く巫女として確立しなければならない。


 そして何より、彼女の中にある他者中心を是とする精神。


 誰かに教わったわけではないが、自然と身に着けたものだ。


 猫神家のため、集落のため、他者を優先する。


 


 菊梨花(きりか)は短刀を両手で持つ。


 初めての殺処分。


 いくら凶悪な妖怪とは言えど、初めてであることに対する緊張はあった。


 微かに震える手を、腕を、足を、体を抑えながら、笑みを浮かべる。


 まるで今から料理でもするかのような、立ち居振る舞いであった。


 ここで泣いてしまえば、この場に居る全員が菊梨花(きりか)を失望するだろう。


 大きな期待と希望は、時として憎悪と失望に変わることになる。


 流石にそういった事態にはならないだろうが、泣いてしまうのは巫女としても格好がつかないだろう。


 いつも通り、求められたことを実行する。


 そして、ゆっくり、ゆっくりと振り上げていった。




 菊梨花(きりか)が内心で呟いている頃。


 聖錬(せいれん)の儀式を行う場所よりも、森の中を進んだ先。


 そこに一つの家がある。


 それはこの集落の異端者・ソルダの家だ。


 集落ではあり得ない金髪と、青い瞳をした長身痩躯の体。


 少年にも青年にも見える顔立ちをしていた。


 白いシャツと長ズボンという、非常に簡素な服装で、長身の体を覆っている。




 「ふっ! はっ! せいっ!」




 両手で持った長い木刀で素振りを繰り返し、気迫と共に空気を切り裂く。


 家の前には、雑草が青々と生い茂る庭がある。


 非常に広いもので、一人で過ごすような場所ではない。


 家自体も、一人暮らしには不相応なほど大きい。


 全てが木造の家だが、集落内で一般的にある瓦屋根や深い軒先の様式ではなく、丸太や角材を用いたログハウスであり、家の構造も異質な存在として、集落中に知れ渡っている。


 庭の周りに木々が取り囲むように立ち並んでいる。


 既に辺りは闇に包まれているが、彼はお構いなしに鍛錬を続けていた。




 「……。 ふぅ、こんなものか。」




 やがて満足げな笑みを浮かべて構えを解く。


 その時、空の一部が明るくなっていることに気づいた。




 「そういえば、今日は聖錬(せいれん)の儀式だったな。


  あまり興味はないけど、とりあえず参加したってことで覗きに行くか。」




 ソルダは木刀を肩で担ぎ、歩みを進めた。


 暗い森の中で彼の足音と虫の声のみが響いていた。


 集落までの距離は、それなりに離れているが、地形としては坂があるわけでもなく、獣道があるわけでもない。


 どこもかしこも木に覆い尽くされているものの、歩みの邪魔にはならなかった。


 やがて、松明(たいまつ)の灯りが見えてくる。


 集落の灯りだ。




 「ははっ! 相変わらずの熱気だな。


  妖怪殺して喜ぶ、なんて悪趣味持った連中が最も盛り上がる夜には、相応しいねぇ。」




 ソルダは独り言のように呟いたが、実際は盛り上がっていると判断できるほどの熱気はない。


 彼はその場に流れる空気を、肌で敏感に感じ取っているのだ。



 殺せ


 殺せ


 殺せ


 集落の繁栄のために殺せ


 仲間のために殺せ


 理想世界実現のために殺せ


 外界の者全てを滅するまで



 これが、彼の認知した集落の者たちの意識だった。




 「……。」




 彼は無言で近づいていく。


 人が密集している場所に。


 相変わらず胸糞悪い、どうでも良いと思える場所に。


 そして、集落内に入った彼の視線に、まず初めに飛び込んできた光景は、石の祭壇の上に縛られた猫耳の妖怪と、それを殺すべくゆっくり、ゆっくりと短刀を掲げる黒髪長髪の、巫女服に身を包む一人の少女だった。



 彼女は笑っていた。


 彼女は微笑んでいた。


 まるで、料理の腕前を見せつけるかのように。


 その表情は非常に穏やかだった。


 だが、ソルダは騙されない。


 彼女の内心では、今すぐ泣き叫んでも可笑しくない状態となっていた。


 それを、感じ取った。




 『殺したくない! 殺したくない! 殺したくない!』




 まず感じたのは現実逃避。




 『妖怪といえど見た目は子どもだから。』




 次に感じたのは、目の前の状況とそれを見て思った心情。




 『自分よりも小さい子を殺すなんてこと、できない! でも、やるしかない。


  猫神家のため、この集落の皆のために心を殺さなければ!』




 最後に感じたのは、自らの使命感。


 外側のことばかりで、自分のことを度外視にした考え方だ。




 彼女は既に、心の奥底では泣き叫んでいた。


 退こうにも退けず、もがき苦しんでいた。


 その心を、大まかながらも敏感に感じ取る。


 気づけばソルダは、口を割って叫んでいた。




 「おい!! そんなもので妖怪を殺せると思ってんのか? お前みたいな未熟な奴が、そいつを殺せるとでも言いてぇのか? それなら笑いものだぜ! 猫神家だか何だか知らねぇけどな。


  自分にすら負ける奴は、いくら術や技を身に着けても妖怪なんか殺せねぇよ!」



 「ッ!?」




 ソルダの叫びによって、集落の者たちの熱気が一気に霧散した。


 まるで、後ろから冷水をかけられた気分でも味わっているかのようだ。


 菊梨花(きりか)もまた、ソルダの方へと視線を向ける。


 いきなり発せられた言葉に、衝撃が走った。


 その場の全員が、ソルダに視線を向けていた。


 彼は更に続ける。




 「猫神家は集落を守る家柄なんだろう? だったら尚更、テメェは相応しくねぇよ!


  自分の意見を貫けず、誤魔化して逃げ、周りの意見にヒョコヒョコついていくだけの弱虫野郎に、この集落は任せられねぇ。」



 『なに? いきなり何を言い出すの? 私は……何か悪いことでもしたの?』




 周りの視線がどうなろうと、ソルダは菊梨花(きりか)のみを見つめて叫んだ。


 それほどまでに、ソルダの(かん)に障る行動を彼女はしていたからだ。


 菊梨花(きりか)はそれを受けて大きく目を見開かせ、どういう状況かを必死に読み取ろうとした。


 彼の言葉を思い返しながらも考える。



 自分の意見?


 それは分かってる。


 この聖錬(せいれん)の儀式を以って妖怪を殺し、巫女として認められること。


 誤魔化して、逃げている?


 そんなことはない。


 誤魔化す部分などは、ない、はずだった。


 しかし、先ほどから妙な違和感を抱えている菊梨花(きりか)としては、完全に否定することはできなかった。




 『まさか……彼は、私の心を、読んでいる?』




 信じられないと言った風情で、ソルダを見つめる。


 金髪碧眼の、集落ではあり得ない容姿をした少年とも青年ともとれる男。


 彼の言葉が、妙に心に突き刺さり、引き寄せられた。




 「ソルダ! 貴様というやつは……このような大事な日に限って現れおって!」




 長老はソルダに向かって怒鳴りつける。


 その直後、菊梨花(きりか)の方を向いた。



 少しでも、彼女を元気づけるために。


 何としても、儀式を続けてもらえるように。


 すぐにでも、儀式を始めてもらえるように。




 「菊梨花(きりか)、奴の言うことには耳を傾けん事じゃ。」




 と言った。


 傾けないこと、と言われながらも、傾けたいとする思いも芽生えていた。




 「……。」




 このような事態は初めてだ。


 長老の言うことだけは、今まで無条件に聞いてきた。


 一度注意されれば、二度と同じ過ちを繰り返さずに生きてきたのだ。


 だが今回、ソルダからの言葉によって、初めて長老に反抗したくなった。


 その理由もまた、分からない。


 気が付けば、菊梨花(きりか)は手に持った短刀を落としていた。


 力が、自然と抜けてしまっていた。


 


 「少し疲れとるんじゃろう……ゆっくり休め。


  皆の者、延期じゃ、延期! ソルダのおかげで聖錬(せいれん)の儀式は失敗したのでな。」




 長老は菊梨花(きりか)に何らかの変化が生じたと感じ取り、集落の者たちを解散させる。


 そして、聖錬(せいれん)の儀式は延期することを宣言する。


 それを受けて、この場に集まった集落の面々は、一斉に解散して各々の家に戻っていく。




 「ソルダ、貴様……この責任をどう取ってくれる!?」



 「日を改めるんだろ? 責任もクソもあるかよ。」



 「こりゃ! 貴様、いい加減にせんと、只では済まさんぞ!」



 「勝手にしやがれ!」



 

 長老に責められるソルダ。


 彼がこれほど激怒するのは、なかなかに珍しい光景だ。


 しかし、ソルダは慣れた様子で言葉を吐き捨て、森の奥へと姿を消していった。




 「ふぅ……さて、帰ろうかのう、菊梨花(きりか)。」



 「…………。」




 長老の一言で、菊梨花(きりか)は行動を移す。


 しかし、これ以降の記憶は殆ど覚えていない。


 そんな余裕など、今の菊梨花(きりか)には存在しなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ