表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/18

虹の輪の世界 そして、残響

ばら子さんは、たしかカタールからやってきた。じつは、カタールという国名でなにも思い浮かばないことはとても残念だった。というより、申し訳なかった。みんなは、日本のことをとてもしっているのに。


ばら子、彼女の提案で、これから、夕食会でお互いの国名は、語ることなく、話そうということになった。


ばらこさんはバラが大好きだった。最初は、響香と話した架空の人物、何出茂薔薇子なんでもばらこにかさねて、彼女をバラ子さんとよんだ。


何出茂薔薇子なんでもばらこは、人生をバラに捧げ、朝から晩まで、薔薇のことを思って生きた。子どもの頃は、前の席の戸川一とがわはじめが名前を書き、十ある問題をすべて終わったときにさえ、まだ、何出茂薔薇子なんでもばらこは名前をかいていた。


それでも、ばらのことが大人になっても大好きで、彼女の庭にはバラ園かというぐらい薔薇が咲き、当然朝から晩まで、薔薇の世話に明け暮れる。バラが雨に濡れるといっては傘を差しだし、風が吹くといえば毛布をあてがい、車庫にいれるべき車は外に出しバラの肥料やら、腐葉土を入れ、日々研究にたえない。


尊敬するべき人は、ナポレオンの皇帝、じぇせふゅーゆ。

彼女の唯一の欠点というか、困った点は、ガーデナーはみな自分のようにするものだと、どこかおもっていることだけで、「寒いのに、どうして、ばらをほっとくの?」という彼女の問いにする「いや、人間寒いから。」の意味がわからない。


ただ、努力の上に立つ彼女の庭の美しさは、無言で、その偉大さをおしえてくれる。彼女のバラの惑星にはいったものは、みなバラのしもべとなっていく。


あの、架空の人物、何出茂薔薇子なんでもばらこも、尊敬してるが、また、違う尊さをバラ子にかんじた。バラ子は、バラをそだてたというより、薔薇そのものに、そだてられた聡明な人だった。バラ子は、薔薇へ注がれた数々の人生までをいつくしんでいた。


そんな、ばら子さんはとても聡明な人で、彼女が議長を務めると会議はスムーズに進んだ。

「さて、命名は、伸子がしてくれたわ。わたしは、バラ子。それでいいはね。トレーナー。あなた、日本語はどれくらいできるの?」

「いっつ、パーフェクト」

「パーフェクト、英語じゃない?」

「完璧さ。」

「じゃー、会議は日本語ですすめましょう?いいわね。」

伸子。最後の30分は、議事録みて、変な日本語ないか確認して。翻訳アプリはフルに使いましょう。それなら、みんな大丈夫よね。」「おけ。了解」トムとジェリーこたえた。トレーナーも首をすくめながらも、「まあ。期待してるよ。」といった。「ギターは?」と、きのう、素敵のギターを奏でた彼にもきいた。

「君のいうとうりにぼくはするさー♪」と節をつけてかえしてきた。


夕食会の後、主役はギターだった。彼も日本語が堪能で、「いとしのエリー」をよく歌ってくれた。昼間の会議で嫌なムードになっても、この歌を聞けば翌朝はまたさわやかな気持ちに戻れる。やはり、歌の出だしが良いのだろう。


なくしたこともある。泣かせたこともある。でも、寄り添う気持ちがあればいい。

ギターが歌う、福山雅治さんの「道しるべ」では、7人全員が涙を流した。私たちが仲良くなるのに、それほど時間はかからなかった。

「道しるべ」のうたに出てくる「あなたの手」は、みなそれぞれに違う手をおもいうかべる。


伸子は、また、長沼のハーベストで、コロッケ食べる響香の手をおもいだした。もしかして、「残響」にこの曲はいっているのかしら?スマホで見ると、


『残響』収録曲一覧(通常盤)

群青 ~ultramarine~

化身

明日の☆SHOW

ながれ星

幸福論

18 ~eighteen~

最愛

想 -new love new world-

phantom

survivor

今夜、君を抱いて

旅人

東京にもあったんだ

道標


ラスト道標(道しるべ)

やっぱりとおもった。

まさに福山雅治ファン層のど真ん中にいる年代の響香。

それなのに——あの世代の青春の象徴、「ちー兄ちゃん」(※注:「ひとつ屋根の下」のチイ兄ちゃん)を知らない人がいるんだな……と、その話を聞きながら思った。


オリコン年間チャート一位だった、NHK『おかあさんといっしょ』の「だんご三兄弟」のリズムに日本中が包まれていたあの頃。

あの、誰もが口ずさんだ「桜坂」さえも、「誰が歌ってるの?」というまま過ぎていった娘とアンパンマンとの時間。


北海道にもあったんだ。

そんな時代を、ものを見つめ、明日を見ようとしていた——響香。


ときおり「大丈夫かな?」と心配しつつも、中学生の娘を「ひとりっ子っぽく」育てたくはない。と、

見つめ、殻を破っていく高校生になった娘に、あえて少し距離をとって、できるだけ遠くからエールを送らなければとしてた、母としての響香。


そして——

その娘からもらった、CDの話。

そう、あのとき。コロッケを食べてた。


(GACKTと福山雅治の区別つかない人いるの?)と少しおもっていたけど、コロッケをフォークにさしながら、むすめからもらった、CDのはなしをする響香の姿をおもいだした。「坂本龍馬やっていたひとなんだって、私、音楽番組みないからわからなくて。 高校の学生のカラオケ、、、、っていっても、すごいのよ、ドラマ仕立てになっていて、、、ママ、みんなが、泣いた舞台「みる?」っていうから、みたのよね。その高校生のうたう曲が福山雅治の「最愛」だったの。長年つれそった老夫婦が連れ合いをなくす、ドラマだった。」「「こんなに感動することなかった。」といったら、卒業式の前夜、娘が、くれてさ、その曲はいってるCD。毎日、ききまくっているのよ。」

あの、宝物をかたる響香もわすれない。

あのあとの沈んだ顔もわすれられない。

「もう、つらすごて、TV

みられない。」あれは、2011年3月11日を2週間ぐらいすぎたことのことだった。

彼女は「残響」(2009年 福山雅治)を心の処方箋だともいった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ