表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

君へ

作者: 煌千

 君へ。

 旅の途中でも一度立ち止まって、ひとを思い返すこと、それ自体にも意味があることだと思う。

 些細なきっかけで、思いを手紙に乗せて送るお話です。

 旅を続けて随分経つにも関わらず、雑貨を漁る趣味は相変わらずだ。浪費癖である自覚はあるが、これはもはや私の旅の目的と化していた。旅人は破天荒な生き物だから、気に入ったものは買うぐらいがちょうどいいのだ。

「なるほど」

 丸底の瓶に入った香水や木彫りの小鳥なんかは定番だ。鉄と火の町で買った小さな笛はアタリだったな。逆に人形とは私は相性が悪いらしく、森の町でも潮風の町でもハズレを掴まされた苦い記憶がある。ランタン、望遠鏡、ポーチに陶器に天井から吊り下がった帽子、見た目には楽しいがどうもぴんと来ない。

「……これは」

 様々なかたちの並ぶ暖かな色の棚で、ふと目に留まるものがあった。

 なんということもない、便箋だった。手に取りかけて、指が止まる。

 良く言えば定番、悪く言えばありきたり。挿絵が町それぞれで特色ある――などと言うのは旅慣れない素人だけ、この手の商売はうんざりするほど見てきた。この町の絵柄は砂の海を行く船で、その平凡さにも大きく息を吐く。橙色の灯りに照らされて、砂の絵は無色だった。

「お姉さん、それ買うの?」

「……えっ」

「やあ」

 不意に声を掛けられて振り返れば、少年が手元を覗き込んでいた。なんとなく、棚に戻す。

「いいや、見てただけ」

「ふうん……」

 その顔を見て合点がいった。さては店主と親子だな、したたかな奴め。

「私も仲間も旅人だから、手紙の宛先がないんだよ」

「そっかあ」

 わざとらしく考え込むしぐさ。私は棚の物色に戻る。甘ったるいアロマキャンドルの薫りが鼻を突く。

 どうにも琴線に触れないな。今日じゃないのかもしれない。息を吐いた。

 何かを察した少年の気配を感じる。

「やっぱり、手紙、買わない?」

「買わない」

「えー」

 少年は背伸びをして、私が置いた便箋を手に取った。あっ、思わず声が出る。

「宛先が分からないだけで、本当は送りたい相手がいるんじゃない?」

「そう見える?」

「うん」

 少年は自信たっぷりに笑った。

「さっき、顔にそう書いてあったよ」

「……」

 送りたい相手。船で旅の一団に混ざってあちこち渡っていたことがあり、思い出すものといえばやはり彼らの顔だ。

「……そうかも。船に宛てれば郵便屋さんが預かってくれるんだっけ」

「そうなんだ、素敵じゃん」

「だね、たまには書いてみようかな」

 少年から差し出されるままに一枚を受け取って、少し悩んで――もう一枚。

「二枚?お姉さん、二つも船に属していたの?」

「まさか」

 自慢ではないが、船に固定のメンバーとして乗り込むのはなかなか難しい。船の主はたいてい金があり、その金を旅などという危険なものに使う阿呆だからだ。私は目指す方向が変わったから船は降りたが、その時ですら相当悩んだものだ。

「これは……大切な友人に」

「住所はわかるの?」

「さあ」

「さあ、って」

 少年に勧められるままに便箋とついでにペンを買って、店に備え付けの机につく。こいつめ、なかなかやりおる。

「突然船からいなくなったんだ。歌がうまくて、気のいいやつだった」

「へえ」

 船から落ちて死んだのだろう、とか、寄った町で恋にでも落ちたのだろう、とか、犯罪をやらかして捕まったのだろう、とか、仲間内でも好き放題言われていた。

「でも、宛先が分からないんじゃあ、届かないね……」

「どうだろう。旅人は破天荒な生き物だからなあ」

「えっ?」首を傾げる少年を他所に、私はペンを走らせる。あれだけ躊躇していたのが嘘のように、ひとたび書き始めれば、想いは砂海に溢れ出す。



 時が経つのは早いもので、一通の手紙を出した帰り道はもうすっかり夜だった。

 夜の浜辺は風が強い。月明り、砂の渚は白に黒に揺れている。

 座り込んだ。

 吹いて飛ぶ礫の波紋が肌にちくちくと当たって、砂上船にいる気分だった。

 昼間の太陽に照らされた金色の砂原もよいものだったが、こういう夜の景色こそ私は好きだった。非番の夜に意味もなくデッキに出ては笑われたのを思い出す。

 ――加えて、夜は人がいないのに、あいつは私のために歌ってくれたな。

 なあ、君はいまどこにいるんだい。遠くにいるなら遠くにいるで、元気でいるって教えてくれよ。

 そういう旅路ではないし、まだまだ道半ばだが、なんだか今日はそういう気分だ。だから、我ながららしくもなく、宛先のない手紙に封をした。

 土産の便箋は安くない。それを届くはずもない相手にだなんて。しかもそれを分かっていながら、今なら届く気がするだなんて。いくら旅人が破天荒な生き物だといっても、それが彼の信条であっても、明日の私が見たらきっと失笑するだろう。

 ……だったら、なおさら今日だろう。私は手紙を掲げて、そのまま手を離した。

 そろそろ遅い時間だ。宿に帰ろう。

 放されるままに風に乗って宵闇の海を飛んでいく手紙を見て、帆船みたいだな、と思った。

 もし君に届いたのなら、きっとお返事をください。

 読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おしゃれ文章だ!!!! おいしかったです!! "夜の浜辺は風が強い。月明り、砂の渚は白に黒に揺れている。" このフレーズ、好きです。 あと冒頭の様々な雑貨、国の名前がつらつらと流れて…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ