表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
姫と補佐官の革命生活  作者: さなぎ狼
始まりの話
6/36

補佐官とじじいの話

現在場所ー東洋大帝国ー宮廷ー行政総指揮施設。


「勇者?」


そう言うと首をかしげていう。


「ふがふが、勇者とはなんぞ?」


「・・・・ご老体、とりあえず座りましょう」


「うむ、良い心がけだな」


そう言って会議室の椅子に座る。


「しかしこの老体には石や木製の椅子は痛くてつらいのう、通商で西側の文化を取り入れんとも床に座

ったって良いじゃろうがなぁ」


「・・・・そうっすね」


「っふぅ、さて、勇者とは?」


「勇者は文字で書いたとおり勇者です、必衰の最強を誇る男ですよ、霊的能力を備える指導者?ですか

ね」


「そいつは一人だけなんじゃロウ?なぜそいつをおそれる?」


「問題はその圧倒的戦闘力にあります、以前勇者との戦争をした国の歴史書には魔族のいる魔緑諸島を

壊滅的に破壊した、とあります、知ってます?魔緑諸島は元々は列島だったそうです」


「ほぉ、それは凄い、じゃが余りにもできすぎていないか?その記録」


「これ百年前の記録です」

それを効いた大臣はその場で固まってしまった。


「さいきんじゃないかぁ!」


「めっちゃ最近です」


「やばいなそれ、なんでそのことが有名になっておらん?」


「それは魔族の減少が原因かも、もともと魔族は多種多様にいて世界中にいたのですが、多くの人間が殺し全面戦争をやり、また戦争をし、最後には我が国の発展の足かせとしてこき使われ、このざまですからねぇ」


「ふむ、きゃつらまだ生きてるだけでも有り難く思うべきじゃ」


「その後、彼らの魔法を研究して我々が使うことが出来て、今や魔法師団は14個あります」

そう言ってると長く話しているので文官が通り過ぎたと思いきた。


「あるなぁ、あ、茶を持ってきて」


「了解しました」

じじぃあとにしろ。


「んでじゃが、なぜ勇者が関係在るんじゃ?」


「それは劣族との大規模戦争の英雄だからです、彼は英雄である以上美化しないといけません、なぜならそれが国のプロパガンダになるからです」


「そうか、ずず~~~~ずず~~~~んでそいつがなぜ大暴れせん?だてそうじゃろずず~~~~~普通ずず~~~定期的ずず~~~~」


「のむか喋るかどっちかに」


「定期的に生まれるんじゃから、そうなら一人くらい力におぼれてそんなこと起こりそうなんじゃが」


「それは勇者はいつも優しいのです、いいえ素直で正直者でとてもそんな事はしません」


「といいつつ?」


「ようは少数意見を尊重しない多数幸福理論の塊ッス」


「ふん、そんなもんじゃろ」


「彼は生まれた国以外は関係なし命令道理に攻撃しますからね、もった国は何でもやり放題ですよ」


「んで、その時できた荒野を国がてにいれるか、世の中信じられんな」


「はい」


「さて、もうこんな時間かそろそろ終了しよう」


「はい」


~~~~~~~~~~~~~

今日は報告やらなんならで疲れた、速く家に帰って寝よう。


「旦那様」


そう言ってこっちを呼ぶ女のこえがした。振り返ってみるといつぞやの地域奴隷の奴隷がいた。この目は間違いなくそうだ。また足などが傷だらけなのだがこの傷は走って出来たものじゃない。その証拠に服があちこち破けていた。


「君は確か、地域種族の、どうしたんだ?」


「はい、主人から外出許可の拷問を受け、今でたところです」


買われたのか、まぁ買われなかったラ豚のえさだけど。


「そうか、しっかしきみは本当にカエルだな」


「へ?」


「いやな、顔は人間、胸もある、鼻も丸みがありゃあ髪もある、二本足で歩くし、背筋も伸びている、でもいつ見ても、その口のこの舌」


「イひゃい、いしゃいれす」


舌を手で伸ばされ必死二抗議するように叩いた。


「うりうり」


「うにゃううにゃう」


「本当に長いなぁでもこの先っぽがとがるような形も人そっくりなのになぁ」












「ちょっとちがうだけなのになぁ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ