表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/137

第67話 今回の『案件』

「『中佐殿』。ちょっと、頼みたいことがあるんだ」


 そこまで言うと、嵯峨は通俗雑誌の下から一枚の写真を取り出す。そして、嵯峨は軍人風の丸刈りの東洋人の写真をランの前に置いた。


「なんだよ……この軍服。『甲武国』の『海軍軍人』……それも『エリート』だな。(つら)で分かるよ。その野郎をどうしろってんだ……」


 ランの視線の先で嵯峨は静かに目を閉じる。


「ちょっと、『殺生(せっしょう)』をしてくれ。『社会的』に消してくれ。『生物学的』には興味がねえから。俺」


 そう言うと嵯峨は静かに雑誌を閉じた。


「『殺生』とは穏やかな話じゃねーな」


「まあな……軍事警察ってのはどうしてもそう言うことをすることになるんだ」


 そう言って嵯峨が静かにうなづくのを見てランは静かに辺りを見回した。


「盗聴器の件だろ?……聞きたい奴は聞けばいいさ。アイツ等『社会的』には人間扱いされてるだけの『有機物』だもん。俺みたいに『脳味噌』が入ってる『人間』の言葉なんざ……分からねえよ」


「その言い草、人を見下しているようで嫌いだね」


 ランはそう言って苦笑いを浮かべた。


「なあに、人の思い込みのもたらす業って奴さ。あと、いつも俺達を嗅ぎまわってる『廃帝』の方は今回は動いている気配はない……今のところだけどな。『ビッグプラザー』はすべて分かったうえでガン無視だ。当然だろうな、東和共和国『だけ』の平和と言う奴の目的とは関係のある話じゃねえから」


 茶を片手に嵯峨はスルメをかじった。


「そいつを社会的に抹殺する中で神前が『廃帝』対策のために、俺達と同じ『法術師』になるのが本当の目的なんだ。この男のことは、正直、どうでもいい。たんなる『廃帝』と『ビッグブラザー』との戦いの『狼煙(のろし)』くらいの意味しかねえから」


 沈黙が続く。


「なあに、こいつが『エリート』過ぎて……『甲武』の貴族至上主義過激派の『官派』をあおって『クーデター』とか言うのするとかしないとか。そうすると色々面倒なんで消えてほしいというだけの話。遼州同盟の偉い人の多数決の結果、そう決めたわけ」


 『大正ロマンあふれる国』と呼ばれる『甲武国』。だが、その下にマグマのごとく軍部や官僚を中心とする『官派』と民衆を支持基盤とする『民派』の対立があることはランも知っていた。


「『クーデター』か……『廃帝』がお気に入りの『甲武国』陸軍は動かねーのか?」


 ランは男の写真を手に取るとそう言った。


「今回は陸軍の『官派』は置き去り。俺のところに話が来た段階ではの話だけどね。まあこいつがなんか動くと呼応して動き出すのは目に見えてるがね……つまんねえ話だろ?」


 嵯峨はそういうと大きな隊長の椅子の上で大きく伸びをする。


「お耳障りは勘弁ね『中佐殿』。『甲武国』は俺の『育った』国だ。俺が一人で処理できれば文句はねえわな。それこそ今は無き『遼南共和国』出身の『中佐殿』の手を煩わすのはどうもねえ……いずれ司法局実働部隊にも正式に指示が出るはず……命令書の『書式』は知らねえけど」


 そう言うと嵯峨は静かにタバコをふかして再び通俗雑誌に手を伸ばした。


「……以上。お話は終了。ご拝聴ありがとう!自称『善人』の『人間以下の糞虫』さん!」


 嵯峨はわざとらしく大声を張り上げてそう言った。の視線は、その言葉とは無関係にグラビアに張り付いていた。


「隊長も好きだねー」


 ニヤニヤ笑っている嵯峨の顔を見てランは心底呆れたようにため息をついた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ