表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/137

第20話 05式特戦(まるごしきとくせん)

「することねえのかよ」


 かなめは喫煙所の椅子に座ってタバコを吸いながら、そばに立っている誠に声をかけた。


「どうもすみません」


「謝るようなことじゃねえだろ?まったく」


 そう言ってかなめはタバコを灰皿に押し付けて立ち上がる。


「そうだ。機体を見ずに出ていくのもなんだから、うちのアサルト・モジュールを見てくか?」


 かなめは振り返りながらそんなことを口にしていた。


「いいんですか?」


「良いも何も、うちの機材だもんな。仮住まいとはいえうちの隊員に見せて何が悪いんだ」


 そのままかなめは階段に向かい歩き始める。誠も速足でその後に続いた。


 階段を降り、倉庫に向かう扉を過ぎて、二人は整備班の領域である倉庫にたどり着いた。


 相変わらず倉庫内にはロックンロールが大音量で流れている。


「西園寺さーんなんですか?」


 先ほど誠を冷たくあしらった大柄の整備班員が打って変わって穏やかな表情でかなめに声をかけてきた。


「こいつに05式(まるごしき)を見せようと思ってさ」


「新入りに見せるんですか?こいつもまたすぐにいなくなりますよ」


「別に軍事機密じゃねえんだからいいだろ?」


 困った表情の整備班員を置き去りにしてかなめはそのまままっすぐ倉庫の中を進んだ。


 倉庫の中で所在投げにたむろしていた整備班員達は、好奇心からくる笑顔を浮かべながら誠達の後ろをついてくる。


「この扉の向こうだ」


 かなめがそう言うと、仕方がないというように先ほどの大柄の整備班員が脇にあったスイッチを押した。


 巨大な扉がゆっくりと開かれ、人一人が通れる程度に開いて止まった。


「省エネかよ」


 開いた場所の狭さに愚痴りながらかなめはそのまま中に入った。誠も仕方なくその後に続く。


 中には大型のアサルト・モジュールが三機そびえたっていた。


「三機ってことは……」


「おめえの機体はまだ来てねえんだ。何と言ってもパイロットがすぐ逃げ出すからな。あっても仕方のねえ機体を配備するほど予算があるわけじゃねえからな」


 かなめはそう言いながら一番手前の紅い機体の前に立った。


 全高は9メートル前後。アサルト・モジュールとしては大型の機体である。


「こいつが05式特戦先行試作型まるごしきとくせんせんこうしさくがた。ランの姐御の専用機だ……姐御は『紅兎・弱×54』って呼んでる」


 (あか)く塗装された機体は圧倒的な迫力があり、さすがに遼南内戦のエースの機体の風格を放っていた。


「弱……なんでわざわざ弱いって言うんです?」


 誠はランのネーミングセンスに思わずツッコんでいた。


「姐御が本気を出したら壊れるくらい弱いからだと……どんだけ強い機体だと弱が取れるんだよ……ったく」


 かなめは呆れた調子でそう言った。よく見ると頭部に兎のような模様が白く描かれ、肩には将棋の角が成った時の馬将の駒が描かれている姿に誠は迫力を感じた。


「さすがに『エース』の機体ってところなんですね。専用機ってことは……特別なチューンが施されていたりとか……」


 初めて見る機体の存在感にワクワクが抑えきれない誠をかなめが冷たい視線で眺めていた。


「あのなあ。予算の都合で演習もままならないうちの部隊にそんなチューンをする予算があると思うか?姐御はちっちゃいから普通の機体は乗れねえんだよ!」


 かなめの言葉で誠は我に返った。


 確かにランはどう見ても8歳児で身長は120㎝あるかどうかである。普通の機体に乗れないのは当たり前で、当然専用機になるわけである。


「確かに……でも『先行試作』型ってことは、これをベースに量産がされるんですか?」


 誠はそう言いながら隣の赤い機体と緑色の東和陸軍一般職の機体に目をやった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ