表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

設定メモ 各クラスの特技

 ログ・ホライズン二次小説「餓えしものどもに捧ぐる賛歌」の設定メモです。自分で執筆中に忘れないようにメモしておいたものを置いておきます。設定マニアとはとても云えないので大した内容ではありませんが、興味のある方、こういうのに共感できる方はどうぞ。


 あんまり考える頭が無いので、某ゲームからぱくってるのがほとんどです。そういうの気に入らない人はご免なさい。

◆〈武闘家〉の特技


◯〈マンティス・ブロウ〉

 攻撃技・状態異常攻撃_蟷螂拳。鍛え上げた二本貫手で敵の腕や脚の経絡に点穴攻撃を行い、神経系統に異常を生じさせることによって防御や回避、受け流しなどの防御系のスキル値を低下させる。与えるダメージは小さいものの、デバフの効果時間が1分以上と再使用規制時間より長く、リキャストごとに使用することによって擬似的な永続デバフとして利用できる。


◯〈サンダーストンプ〉

 攻撃技・防御技_震脚。勁を込めた鋭い踏み込みによって、〈武闘家〉の周囲に衝撃波を発生させる範囲攻撃特技。踏み込む脚にも下段の攻撃判定があり、直接ターゲットした対象にはうまく当てれば二重のダメージを与えることが可能。衝撃波の範囲はそれほど広くはなく、敵一体毎のダメージもそれほど高くないが、衝撃波には実体のない遠隔攻撃(魔法攻撃や物理属性以外の範囲攻撃など)への相殺判定があり、タイミングを合わせて使用することによって〈武闘家〉に対するこれらの攻撃のダメージを減少させることが出来る。相殺の結果ダメージを完全に遮断した場合は、衝撃波に触れたこれらの攻撃が掻き消されるエフェクトが生じる。


◯〈タイガー・チャージ〉

 攻撃技・必殺技_虎靠撃。石の床をも割る踏み込みから、背中で敵に体当たりを喰らわせる強力な攻撃技。〈武闘家〉の特技の中では詠唱時間キャストタイムも早く高威力で、踏み込みモーションにごく短いながら無敵時間が存在するうえ、相手の攻撃に対する相殺効果も高い。一方、発生は早いものの技後の硬直が長めなため、コンボパーツとしては通常締めに用いられる事が多い。プレイヤー間の通称は、モーションがまんまなことから「鉄山靠」。


◯〈ドラッグ・ムーブ〉

 ヘイト補助技_現在のヘイトリストに関係なく、数秒間対象に強制的に〈武闘家〉をターゲットさせ、そのまま引きずり回す特技。ヘイトリストそのものを変動させるわけではないので、効果時間が過ぎれば対象は通常のヘイトリストに従ってターゲットを設定しなおす。緊急回避的な使い方が主だが、〈再使用規制時間〉は90秒と連射はきかないものの気軽に使っていける部類に入る。特技の等級を上げると効果時間が延長され、最大で8秒間対象のターゲットを術者に固定できる。使用中は、対象と〈武闘家〉の間をつなぐ輝く鎖のエフェクトが表示されるが、〈大災害〉後は、実際に対象の襟首を掴んで引きずり回す〈武闘家〉も時折見られる。


◯〈不朽の波濤(タイダルウェイブ)

 防御技・必殺技_大波に向かって剣を振るい拳を叩きつけても、波を消すことも波の動きを妨げることもできないように、〈武闘家〉に向けられたすべての物理攻撃を流水の如く無効化する回避奥義。〈守護戦士〉の〈キャッスル・オブ・ストーン〉に相当する〈武闘家〉の防御の切り札。10秒間、単体・範囲攻撃問わず〈武闘家〉に向けられるすべての物理攻撃の回避判定を自動成功させるとともに、行動阻害クラウドコントロール系のバッドステータスを完全に無効化する。再使用規制時間は10分で、〈キャッスル・オブ・ストーン〉とは異なり、もともと回避判定が存在しない攻撃(魔法攻撃や一部の範囲攻撃)は防ぐことが出来ない。使用中は〈武闘家〉の全てのモーションに流れる水を纏う様なエフェクトが表示され、自分に向けられる攻撃をノーダメージですり抜ける演出がなされる。


◆〈暗殺者〉の特技


◯〈ヘヴィ・ショット〉

 攻撃技・状態異常攻撃_射撃武器による非常に重い一撃。命中時に対象をノックバックさせるとともに、短時間の麻痺効果を及ぼす。射程距離が短く、また命中率が悪い。ダメージ自体は見た目ほど大きくない。


◯〈ハムストラング〉

 白兵攻撃技・状態異常攻撃_相手の脚の腱を狙って傷付けることにより、短時間の移動阻害ルート効果を及ぼす白兵攻撃技。状態異常を伴う攻撃技の常としてダメージはそれほど大きくないが、特技の習熟段階を上げることにより移動阻害の効果時間が延長される。射撃主体の〈暗殺者〉が接敵された際の緊急回避手段としてよく使用されるが、相手を行動不能にするわけではなく単に移動を阻害するだけなので、〈パラライジングブロウ〉などと違い武器の射程範囲内にいれば相手は攻撃してくることに注意。


◯〈デスストライク〉

 白兵攻撃技・ステルス専用技・位置依存技_背後からの急所への一撃で大ダメージを与える白兵攻撃技。キャストタイムもリキャストタイムも短く、MPに対するダメージ効率も高い単体で見れば高性能な攻撃技だが、発動するための条件に「ステルス状態で」「相手の背後から」という二重の縛りがあるため、ソロで発動させるには工夫が必要となる。


◆〈盗剣士〉の特技


◯〈ハリケーン〉

 攻撃技_武器を構えた状態から地に伏せるように体を沈めつつ、自分の周囲の敵の足元を薙ぎ払う範囲攻撃技。〈ワールウィンド〉と比べて威力が高いがキャストタイム・リキャストタイムが少々長い。命中した敵に対するノックバック効果があり、状況の仕切り直しにも使えることから、〈ワールウィンド〉に並ぶ〈盗剣士〉の範囲攻撃の二本柱として使っていける。


野伏レンジャーの特技


◯〈隠蔽術カモフラージュ

 移動補助技_追跡者の特技〈隠行術ハイド・シャドウ〉と〈忍び足スニーク〉の特徴を併せ持った特技。使用すると不可視・無音状態での移動が可能となる。即時使用も可能であり、不意打ち効果まである優れものだが、「フィールドゾーン限定」縛りがあり、屋内やダンジョンゾーンでは使用できない。


◯〈罠設置エントラップ

 状態以上攻撃_敵性キャラクター(モンスターやPvPフラグの立ったPC)が触れると、触れたキャラクターを中心にした一定範囲に移動阻害効果を及ぼし、更に移動速度低下デバフを付与するトラップを設置する。トラップは設置者を含めたグループメンバーにしか見えず、一度設置すると誰かが触れるまで数分間存在し続ける。設置のためのキャスト時間は長いが、ノーモーションで設置できるため使いどころを見極めれば強力。


◯〈乾坤の一矢トゥルーショット

 攻撃補助技・必殺技_使用すると一定時間、射撃武器のクリティカル率・命中率が大幅に向上し、更に〈ラピッドショット〉等の射撃攻撃技や、〈アサシネイト〉等の射撃武器でも使用できる攻撃特技が射撃武器使用時に限りダブルヒットするようになる。持続時間12秒、72分に一度しか使えないが、遠隔攻撃のダメージ出力が大幅に上昇する野伏の切り札。ただし、効果時間中は近接攻撃の命中率が大幅に低下する。


◆無法者の特技


◯〈死んだふりフェインデス

 ヘイト操作技・その他_死んだふりをして敵を欺く無法者の固有特技。使用すると死亡時と同様の悲鳴をあげて倒れ伏し、対象がモンスターであれば対象の術者に対するヘイトを完全にクリアする。また、対象がプレイヤーであれば、ターゲットウィンドウの術者のHPバーを0に見せかけることが出来る。キャストタイムは瞬時でキャンセルするまでは効果が持続し、再使用規制時間も短いため緊急避難用としては非常に使いやすく、危険地帯でキャラクターを放置する際などにも使える便利な特技。〈死んだふり〉に成功してクリアされたヘイトは短時間”棚上げ”された状態にあり、その時間内に〈死んだふり〉をキャンセルして起き上がると、対象の敵に〈死んだふり〉を使用する直前のヘイトが戻る仕様になっている。このことと、ヘイトが切れた後のモンスターの行動パターンや移動速度の違いを利用して、大勢の敵の中から目当ての一体だけをおびき寄せプルするテクニックは”FDプル”と呼ばれ、使用に習熟した〈無法者〉は特に大規模戦闘時に重宝がられる。

 便利な特技だが欠点もいくつかある。第一に、「特技の成功判定⇒対象のレジスト判定」という二段階の成功判定があること。このため、どちらかの段階で失敗すれば当然効果はなく、敵の眼前で無防備に倒れ伏すだけの無意味な結果になる。また、敵が大勢の場合は個別にレジスト判定が起きるため、全ての敵のレジスト判定をクリアしないと、レジストに成功した敵の攻撃を受けて効果が解除されてしまう。第二に、〈死んだふり〉に成功しても、敵の直接の攻撃対象にならないだけで、範囲攻撃の射程内にいればダメージを受けてしまうこと。このため、レイドエネミーに対して〈死んだふり〉を成功させて攻撃から逃れたと思った瞬間、大ダメージの範囲攻撃に巻き込まれて本当に死んでしまう〈無法者〉の姿はよく見られる光景である。


◆〈召喚術師〉の特技


◯〈従者召喚:インプ〉

 その他・従者召喚魔法・トグル式・攻撃補助魔法・弱体化_下級悪魔である〈小妖魔インプ〉を召喚し使役する。インプは小さな翼で浮遊する小悪魔で、術者の周囲で飛び回りながら小さな炎の矢で遠隔攻撃をするほか、〈デーモンウェポン:凶運の矢マレヴォラント・アロー〉の能力を持ち、召喚時に指定したグループメンバー一人の武器攻撃や魔法攻撃に炎の矢による追加ダメージを与えるとともに、そのメンバーの攻撃対象の回避率や魔法抵抗率を少量低下させる。実装当初は不細工な容姿が不人気であったが、パッチでデフォルメされた愛嬌のあるデザインに変更され、マスコットとしての人気も高い。


◯〈従者召喚:カコデーモン〉

 その他・従者召喚魔法・トグル式・防御技・ヘイト操作技_肥満した巨体にねじくれた山羊の角を持つ〈悪鬼カコデーモン〉を召喚し使役する。カコデーモンは巨体による物理攻撃の他、〈デーモンアーマー:悪霊の衣(イーヴル・ガーヴ)〉の能力を持ち、召喚時に指定した対象の物理・魔法防御力を上昇させるともに、対象が戦士職ならカコデーモンが生成するヘイトを対象に、それ以外のクラスならば対象が生成するヘイトをカコデーモンに一定割合で転送する。ペットタイプとしては盾役となるが、ゴーレムほどの耐久力は無い代わりにヘイト転送能力によってキープ力は高い。プレイヤー間の通称は「ピザ」。


◯〈レギオン・アサルト〉

 攻撃魔法・補助魔法・条件(悪魔)_複層魔法陣を展開し、従者召喚中の悪魔を先頭にした〈奈落〉の軍勢を召喚して広範囲を蹂躙させる大ダメージの範囲攻撃魔法。付帯効果として、一定時間〈デーモンウェポン〉や〈デーモンアーマー〉の効果範囲を拡大(単体対象ならグループ対象に、グループ対象ならフルレイド対象に)する効果がある。装備などで再使用規制時間を短縮することにより、ほぼ切れ目なく付帯効果を維持することが可能であり、大量の悪魔を召喚するというビジュアル面の格好よさもあって人気の特技のひとつ。通称「百鬼夜行」「エクストリームフルボッコ」。


◯〈インファーナル・オースボンド〉

 その他・行動阻害_悪魔族のモンスター一体を魅了し、一定時間ペットとして使役する。従者召喚魔法と並行して使用できるが、魅了したモンスターはミニオンランクまで弱体化するほか、従者召喚魔法と異なり〈デーモンウェポン〉〈デーモンアーマー〉能力は失われる。レイドランクモンスターに対しては効果時間が4分の1ほどに激減し、また名前付き(ネームド)エネミーなどこの魔法自体に耐性があるモンスターも多数存在する。グループランク以上のモンスターでも魅了すると強制的にミニオンランクに弱体することを利用して、魅了したモンスターを次々と目当ての強敵にぶつけて使い捨て、雑魚モンスターの掃除と強敵への攻撃を同時に行うという裏テクニックも開発されている。


◯〈方術召喚:ヘルファイア・エンジン〉

 その他・方術召喚_地獄の炎が内部で燃え盛る〈煉獄機関ヘルファイア・エンジン〉を召喚し、戦闘の補助を行う特技。ヘルファイア・エンジンはオブジェクト扱いで、HPは持つものの移動せず、攻撃も一切行わないが、〈機関〉が存在する間、設置位置を中心とした範囲内にいるグループ(レイド)メンバーに、HPを一定の割合でMPに変換するアビリティを付与する。アビリティの再使用規制時間は約60秒、修得時の状態では変換の際に約80%のロスが発生するが、熟練位階が上がるとロスが減少し、同時に再使用規制時間が短縮する。最大段階まで熟練度を上げた場合の再使用規制時間は30秒、ロスは50%程度まで軽減される。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ