表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第二話 予告された死

第二話 前編 予告された死


 「次の標的……だと?」


 与世夫は思わず声を荒げた。喫茶〈アルカナ〉の静かな空気が震え、カウンターのマスターがちらりとこちらを見たが、すぐに何事もなかったようにグラスを磨き続ける。


 目の前の女性は冷静だった。

「驚くのも無理はありません。でも、これが現実です」

 彼女はそう言って、もう一枚の紙を取り出した。そこにはパソコンで打たれた文字列が並んでいた。


 ――聖与世夫。八月十五日、午後十一時。銀座五丁目の交差点にて死す。


 日時と場所が、まるで演劇の台本のように明記されている。


「これは、殺害予告状……?」

「そうです。警察に持って行こうとしたんですけど……無駄だと思いました」

「なぜだ」

「なぜなら、この予告状は“的中”するからです。昨日殺された彼の名前も、日時も場所も、すべて正確に記されていた」


 与世夫は、思わずワインレッドの椅子にもたれかかった。

 まるで冗談のような話だ。しかし彼女の瞳には、一点の笑いも浮かんでいない。


「俺が殺される理由は?」

「あなたの資産です。……いえ、正確には、あなたがかつて勤めていた会社に関わる“過去”が原因です」


 与世夫の心臓が大きく跳ねた。

 数十億という莫大な資産を築いてから、彼は世間との接点を意識的に絶ってきた。金を狙う輩を避けるためでもあったし、過去の会社に関わる人間と顔を合わせたくなかったのも理由だ。


「……あんたは誰なんだ」

 与世夫が問うと、女性は一拍置いてから名乗った。


「私の名前は、氷川凛。元刑事です」


 その名を口にした瞬間、与世夫の背後でドアベルが鳴った。

 振り返ると、スーツ姿の男が一人、店に入ってきた。眼鏡の奥から冷たい視線を与世夫に向ける。


 そして、低い声で言った。

「……予定より、少し早かったな」


第二話 後編 暗殺者の影


 与世夫の背筋を冷たい汗がつたった。

 スーツ姿の男は店内の静寂を切り裂くように、カウンターの奥へ歩み寄る。その歩調には、一切の迷いがない。まるで獲物に近づく捕食者のようだった。


「……予定より早い、とはどういう意味だ?」

 声を絞り出すと、男は小さく笑った。


「そのままの意味だ。君の“退場”は明日の夜に予定されていた。しかし、今ここで処理しても構わない」


 与世夫の心臓が大きく跳ねた。

 氷川凛が、素早く立ち上がり男の前に立ちはだかる。

「ここは人目がある。あなたにとっても不利でしょう」


 男は目を細め、ゆっくりと彼女を見下ろした。

「氷川……刑事をやめてもまだ正義ぶるのか。無駄なことだ」


 その言葉に、与世夫の耳が敏感に反応した。――やはりこの男は、氷川と面識がある。つまり、この一件は偶然ではなく、もっと大きな“因縁”が絡んでいる。


 男は胸ポケットから黒い封筒を取り出し、与世夫のテーブルに放り投げた。

「君には“最後の選択”がある。逃げ続けるか、真実に踏み込むかだ」


 封筒の中には、一枚の古い社員証が入っていた。

 それは、与世夫がかつて勤めていたブラック企業――「オルディス商事」のものだった。


「これは……」

 カードの顔写真は、見覚えのない中年男性。しかし、名前欄にははっきりと刻まれていた。


 ――聖泰司。


 与世夫は思わず言葉を失った。

「……聖? 俺と同じ姓……?」


 氷川が息をのむ。

「まさか、あなたに“血の繋がり”が……?」


 男は不気味な笑みを浮かべ、踵を返した。

「続きは、明日の夜に。……予告どおりにな」


 ドアベルが鳴り、男の姿が闇に消えていく。

 残された与世夫の胸に渦巻くのは、恐怖と、そして確かな予感だった。


 ――この事件は、資産や偶然などではない。

 もっと根源的な“自分のルーツ”に結びついている。









次回 第三話 失われた血の記憶

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ