表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

貴方の作品、伸び代あるかも!数字で分析なろう小説


 小説家になろうでは、日々たくさんの作品がお披露目されています。

 書籍化やコミカライズを目指す人気作品に、作者様のこだわりを詰め込んだ通な作品まで。


 人気といえばブックマーク数や評価ポイントを見るのが一般的ですが、それらはあくまで表面的なもの。

 もう一段階深掘りして、あなたの作品の真の評価を探ってみましょう。







◆ KASASAGIと友だちになろう


 各作品に標準で搭載されているアクセス解析システム「KASASAGI」。

 なんか色んな数字がいっぱい出ていて、最初は戸惑いますね。

 作品評価の前に、こやつの見方をさらっと紹介します。




・PV(ページビュー。Page Viewの略称)

 あなたの作品の総表示回数です。作品トップページから各話まで、1回アクセスされると1ページビューになります。




・ユニーク

 ユニークアクセス(UA)、ユニークユーザー(UU)と呼ぶ時もありますが、全部同じ意味。

 あなたの作品にアクセスした、1日あたりの人数です。同じ人が1日に何度もアクセスしてもユニークは1で変わりません。

 ページビューがアクセスごとに1カウントするけれど、ユニークはあくまで1日1人。

 翌日になればユニークはリセットされます。




→PVとユニークの例。

 読書好きのAさんがあなたの作品を読みました。

 5月4日にトップページから1話~3話まで。(この場合5月4日のユニーク1、PV4になります)

 5月5日に4話~10話まで。(5月5日のユニーク1、PV7)

 なんかそんな感じです。




・部分別

 1話から最新話まで、話単位のユニークを集計しています。

 同じ「ユニーク」と言っていますが、上で書いた作品全体のユニークとはカウント方法が違います。

 Aさんの例でいえば、5月4日の部分別ユニークは1~3話まで1ずつカウント。5月5日は4~10話まで1ずつカウントされています。








◆ ブックマーク率を確かめよう


 KASASAGIの数字を理解した所で、次に行きます。

 PVやユニークに対して、ブックマークがどのくらいあるか確認してみましょう。

 たとえ無名の作品でPV・ユニークが少なくても、PV・ユニークに対するブックマーク率が標準より高ければ、その作品は有望株。

 完結ブーストやスコッパーさんに発見してもらって露出が増えれば、ぐぐっと伸びること間違いなしです。


 ユニークに対するブックマーク率は、こちらのエッセイが詳しいです。


 ふうみん様『自分の小説を分析しよう!Part2。(ユニーク÷ブクマ)』

 https://ncode.syosetu.com/n7313ew/



 ただしユニークに対するブクマ率は弱点がありまして。

 長期連載をした場合、固定読者さんが更新ごとに読みに来てくれます。そしたら、その分ユニークが1増えるけれど、既にブクマをつけてくれている人ばかりでしょうから、ブクマ率は下がります。

 固定読者さんがいればいるほど、長期連載をすればするほど率は悪くなります。でもこれ、当たり前ですよね。


 というわけで、その辺の要素を抜いた純粋なブックマーク率として、


【部分別第1話ユニーク総合計に対する、ブックマーク率】


 を考えてみましょう!







◆ 部分別第1話ユニークの総合計


 これは、ほぼ「あなたの作品の第1話を読んでくれた読者さんの数」と考えていいと思います。

 そりゃあたまにすごくコアなファンが、第1話を何度も読み返すかもしれませんが、めったにないことだと思いますので。


 第1話ユニークの総合計の取り方は、1日ごとに手計算で足し算します。

 ……嘘です。

 そんなのとてもやってられませんので、便利なツールに頼ります。


 猫山知紀様『なろう小説のアクセス分析ツールを作ってみた話』

 https://ncode.syosetu.com/n6035hk/


 こちらのツールを使えば、各話ごとのユニークがグラフでばばんと表示されます。

 似た機能で「なろうPVメーカー」さんもありましたが、だいぶ前に停止して復活の兆しがありませんので……。




○ 私の作品『転生喪女の異世界暮らし~古代ローマ風国家で始める魔法研究~』


 例として私の作品(22年12月投稿開始、23年5月現在147話約42万文字)をどうぞ。

 猫山様のツールをスクショしたものです。


挿絵(By みてみん)


・第1話UA総合計:19,079

・ブックマーク:3,010

・ブックマーク率:15.8%

・第1話離脱率(※):8.89%



※第1話離脱率とは、1話目だけ読んで「もういいわ」と続きを読まずに帰ってしまった人の割合です。

 似た用語に「直帰率」があります。直帰率は通常、1PVのみで閲覧をやめた人の割合。小説家になろうでは作品の目次だけ見て1話も読まずに帰った人の割合と言っていいと思います。



 さて、この数字はどうなのか?

 ブックマークは5ヶ月で約3000なので、中の上~上の下クラスと思われます。

 ブクマ率は約15%。第1話を読んだ人のうち、6~7人に1人がブクマして下さる計算です。

 反対に第1話だけ見て帰っちゃった人は11人に1人程度。


 グラフの形としては、ツール開発者の猫山さまのエッセイにある「順次離脱型」に該当してそうです。

 3月に1ヶ月ほど休載したため、途中でPVががっくり落ちてますね。





○ 比較してみる


 比較対象として、22年12月~23年1月に連載開始の10万文字以上の作品をいくつか選んでみました。

 私の作品と開始時期が近く、ある程度のボリュームがある作品という意味です。

 高ポイント、中ポイント、低ポイントの3つにグループ分けして、各グループ3作ほど見てみます。

 ブクマ数見ればどの作品かバレちゃいそうですが、もともと公開されている情報をまとめただけだから怒らないで下さいませ。




・高ポイントグループ


作品A 第1話ユニーク:158,398 ブックマーク:27,876

   ブックマーク率:17.60% 離脱率:9.64%


作品B 第1話ユニーク:128,923 ブックマーク:20,374

   ブックマーク率:15.80% 離脱率:3.01%


作品C 第1話ユニーク:135,853 ブックマーク:17,097

   ブックマーク率:12.58% 離脱率:8.06%

 


 

・中ポイントグループ


作品A 第1話ユニーク:25,950 ブックマーク:2,262

 ブックマーク率:8.72% 離脱率:5.50%


作品B 第1話ユニーク:30,422 ブックマーク:1,607

   ブックマーク率:5.28% 離脱率:0.69%


作品C 第1話ユニーク:34,481 ブックマーク:2,932

   ブックマーク率:8.50% 離脱率:1.46%




・低ポイントグループ


作品A 第1話ユニーク:3,364 ブックマーク:232

ブックマーク率:6.90% 離脱率:1.46%


作品B 第1話ユニーク:4,467 ブックマーク:263

ブックマーク率:5.89% 離脱率:2.05%


作品C 第1話ユニーク:3,694 ブックマーク:471

ブックマーク率:12.75% 離脱率:10.29%




○ まとめ


 ブックマーク率に関してはおおむね高ポイント作品ほど高く、低ポイント作品ほど低い傾向にあるといえます。

 第1話離脱率はまちまちですね。埋もれてしまっている作品でも、読者さんの心に響く良作であれば離脱率は低くなるはず。そういう意味でポイントと比例しないのかもしれません。もっとも各グループ3話程度では参考数として少なすぎなのは確かです。







◆ PVグラフの山を見極める


 続きまして、PVグラフの山の形から見える傾向について。

 詳しい分析内容は、こちらのブログの記事をご参照下さい。


 hisa様『小説家になろう広報戦略|自作のどこに広報戦略上の問題があるかを調べる方法【アクセス解析】』

 https://creative-story.net/narou_hisa2/


 これぞプロの分析って感じですね。

 今回は序盤の脱落および安定期を確認します。

 では、私の作品を例として見てみましょう。


挿絵(By みてみん)


 このグラフは直近1ヶ月分です。上の全期間とはだいぶ形が違います。

 一部変にユニーク数が多い話があります。たぶんこれ、改稿した際にアプリの自動取得かBOTがやって来て増えてしまったのだと思います。というわけで気にしない。


・第1話ユニーク:3,277

・第10話:2,563(対第1話比-714、78.21%)

・第93話:1,658(対第1話比-1619、50.59%)


 この数字は上記広報戦略の記事によると、けっこう優秀だと思います。

 10話までの序盤で78%の読者さんが残っており、安定期で一番減った93話も50%ほど残っています。


 上の方でまとめた第1話ユニーク・ブクマ率や離脱率も悪くない数字ですし、嘘っ! あたしの小説、思ったより優秀!? きゃー!(野太い声)となっております。これは書籍化待ったなし!


 そんな妄想はさておき、他の作品も見てみましょう。

 先ほどと同じ3グループ各3作品です。直近1ヶ月の数値をまとめました。




・高ポイントグループ


作品A 第1話:20,340 第10話:13,421(65.98%) 第75話:11,566(56.86%)


※さすが高ポイント作、安定してます。第1話は離脱率9.64%でした。BCよりも安定期の数字が控えめなのは文字数が多いせいもあるかもしれません。


作品B 第1話:3,836 第10話:3,387(88.30%) 第40話:2,473(64.47%)


※休載中のためユニーク数は少なめですが、高い読者定着率です。


作品C 第1話:3,637 第10話:3,365(92.52%) 第35話:2,907(79.93%)


※作品Bを上回る数字。8割以上の人がきちんと最後まで読んでる計算です。ユニーク数が少なめなのは完結して時間が経っているからだと思います。




・中ポイントグループ


作品A 第1話:1,330 第10話:893(67.14%) 第150話:380(28.57%)


※やや悪い数字でしょうか。話数がかなりある長編なので、安定期に下がるのは仕方ない気も。


作品B 第1話:402 第10話:342(85.07%) 第34話:132(32.84%)


※序盤は優秀な数字ですが、途中から急に下がっています。展開が読者の望まない方に行ってしまったのかもしれません。また、ユニークがかなり少なめです。


作品C 第1話:4,924 第10話:4,776(96.99%) 第48話:3,712(75.39%)


※中ポイント帯では珍しい書籍化作品です。さすがの数字。




・低ポイントグループ


作品A 第1話:121 第10話:114(94.21%) 第52話:62(51.24%)


※率としては良いと言いたい所ですが、グラフにかなりガタつきが見られたため改稿組かもしれません。


作品B 第1話:70 第10話:62(88.57%) 第34話:40(57.14%)


※率としては良いけれど、さすがにユニーク数が少なすぎて何ともいえない感じ?


作品C 第1話:250 第10話:128(51.20%) 第48話:92(36.80%)


※あまり良くない数字です。





○ まとめ


 おおむね高ポイントの数字が良い印象です。低ポイントが意外に率としては良いのですが、ユニーク数がとても少ないのであまりアテにならないのかも。

 どれもサンプル数が少なすぎるので、あくまで参考の域を出ません。いずれもう少し数を増やして、もう一度まとめてみたいものです。


 あとはまぁ、私の作もそこまで優秀ではないですね。書籍化は夢でした……。




○ 以上を踏まえて


 あくまで少数サンプルの参考になりますが。


・第1話ユニークのブックマーク率:15%

・第1話離脱率:10%未満

・直近1ヶ月、第1話ユニークに対して第10話80%、安定期の最低ユニーク50%


 このくらいが「優秀な数字」と言えます。

 これらを満たしている作品ならば、今はたとえ埋もれていても。ちょっとしたきっかけでぐーんと伸びる可能性大です!







◆ 個人的感想と体験


 小説家になろうの作品を数字から分析してみました。

 数字の話なので、小説の内容には何一つ触れていません。

 本来、こういうデータ的な分析は自作品のどこに問題があるか発見して、修正して、またデータを確認するという繰り返しに使うものです。


 でも私の場合「数字で見たら自分の作品はどんな立ち位置かな?」というのを見てみたかったに過ぎないという。

 はい、ブクマ数とか評価とかかなり気にする方です。

 ブクマ率に注目したのも、自作が投稿してから2ヶ月近くさっぱり伸びず、「ブクマ数」の観点からはとても寂しい結果だったからです。じゃー違う角度から調べたら、ちょっとは希望が見えるんじゃない? と思ったわけです。


 実際、ブクマ率だけはまぁまぁ優秀でした。当時はPVもユニークも雀の涙だったので、そのせいもあったと思いますが。


 ちなみに今回例として使っている私の作品は、小説家になろう初投稿作でした。

 小説書き歴はけっこう長いのですが、しばらく二次創作をやっていたこともあって、なろうは読み専でした。


 で、投稿するにあたって、


・毎日投稿

・時間をずらして手動投稿

・投稿開始数日は数話投稿

・タイトル、あらすじに工夫を凝らす

・序盤は1話あたりの文字数を少なめにして引きを意識し、読者を引き付ける

・冒頭に動きを演出して、読者を飽きさせない工夫を


 といった程度の基本を学び、そのとおりに実行したのですが、結果はかなり寂しいものでした。

 毎日投稿(時々1日複数話)を1ヶ月続けて、【ブクマ57】でした。

 異世界転生ファンタジーでこれです。逆にすごいでしょ。

 当時は作品にきちんと取り組んでいればいつかは報われる……かもしれぬ。と希望的観測で続けていました。


 この作品の場合は開始2ヶ月を目前とした時期に、とあるスコッパーさんにブログで紹介してもらって、それで伸びました。

 あと、同時期に伸びないのを気にしすぎるあまり迷走して、スキルもステータスもダンジョンもない異世界日常ものなんてファンタジーと呼べるのか? どちらかというと架空歴史や架空文化ものでは? と迷いまくったせいで、一時的にカテゴリを「その他」にしていました。

 結果的に露出が増えて伸びる一因になったのですが、どうなんでしょうね、これ。







◆ 最後に


 数字と私情を交えたエッセイになってしましました。

 数字の方だけでもお役に立てたら光栄です。




 今回、第1話ユニークの合計数を出すのにツールに大変お世話になりました。

 ツール制作者の猫山様は、私の要望も快く聞いてバージョンアップの対応をして下さいました。ありがとうございました!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 過疎ジャンルで日間ランキングに入ってPVが伸びるのは利用するのも一手だと思います。過疎ジャンル上位で、3桁ptからのジャンル変更とか、グッとPVが伸びますし。 なろうは「読んでもらえて」か…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ