表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

2025年2月6日の戦い【前編】

私はチャートのスクリーンショットをChatGPTに添付して分析を依頼した。


「おはようございます。

午前の相場が始まりました。少し動きが落ち着いてきましたかね。

これからどうなるかテクニカル的に本日の動きを予測してください。」


---


### **IHI(7013)本日の相場予測(2025年2月6日 午前9:35時点)**


#### **① 現在の状況**

- **直近の価格:** 9,665円

- **本日の高値:** 9,724円

- **本日の安値:** 9,489円

- **VWAP:** 9,633円

- **出来高:** 2,792,400株


**テクニカル指標(9:35時点)**

- **ボリンジャーバンド:**

- 上限(+2σ):9,729円

- 中央値(20MA):9,672円

- 下限(-2σ):9,501円

→ **バンド幅が拡大しつつあり、強いトレンドが継続する可能性が高い。**


- **エンベロープ:**

- 上限:9,807円

- 中央:9,615円

- 下限:9,423円

→ **現在、9,665円で推移しており、エンベロープ中央を超えている。トレンド維持なら上限付近までの上昇が視野。**


- **RSI:** 62.39

→ **上昇トレンド圏内。ただし、70を超えると短期的な調整リスクが出てくる。**


- **PSAR:** 9,530円

→ **現在の株価はPSARを上回っており、買いシグナルが継続。**


---


#### **② 今後の展開予測**

**短期的なシナリオ**

1. **9,700円を再び試す動き**

- 9,724円をつけた後、いったん押し戻されたが、9,665円で踏みとどまっている。

- ボリンジャーバンド+2σ(9,729円)を超えると、9,750円〜9,800円への上昇の可能性。


2. **9,600円割れなら調整局面へ**

- 9,600円が意識されるポイント。この水準を割ると9,550円(1次支持線)、9,500円(2次支持線)付近までの調整が考えられる。

- 9,500円を明確に割り込むと、9,460円までの押し目をつける可能性あり。


**決算前の動きに注意**

- 2月9日(金)に決算発表があるため、機関投資家のポジション調整が入る可能性がある。

- **決算期待で短期資金が流入するなら、9,750円を超える動きも視野。**


---


#### **③ 本日のトレード戦略**

1. **押し目買い戦略**

- **9,600円〜9,620円で買いエントリー、目標9,700円〜9,750円**

- **損切りラインは9,550円**


2. **上昇ブレイク戦略**

- **9,730円を超えたら買い(短期上昇トレンド継続と判断)、目標9,800円**

- **ただし9,750円付近では一部利確**


3. **戻り売り戦略**

- **9,750円付近で反落した場合はショート(9,700円割れで確定)**

- **9,600円割れたら9,550円狙いのショートもあり**


---


### **結論**

- **現状は9,700円チャレンジの可能性が高いが、9,600円を割ると一旦調整局面に入る可能性。**

- **短期トレンドは上昇継続だが、決算前のポジション調整に注意しながらトレードを進めるべき。**





それから8分後、たしかに上昇している事を確認した私は9,653円で信用買いを行う。

しかし、どうも高値から下げた後に戻る気配がない。

保険で反対売買をしよう。

そうしよう。


私は即座に9,651円でショートポジション(信用売り)をとった。


あ、やっぱり下げていっているな。

さっき信用買いした分は清算しよう。

9,660円で精算。

とりあえず700円のプラスだ。


あれ?下げない?短期移動平均線の下だよね?まだ下げるターンに突入ではないの?

あがってる?

成り買いだ。

9,695円


ん?下げます?

やっぱり下げます?だよね。

追加でショートエントリー。

9,680円


うん、下げるよね。

追加でショートエントリーしよう。

指値で9,658円とかにしとくか。


え?!買いと売りを間違えた??

さっきのエントリーがPTSで9,658.3円で買いとかになっとるよ。


あ、リバウンドしてきた。

さっきのロング(買い玉)は清算しておくか。

9,702円×200枚

+5,070円


ほら、すぐ下げた。

9,640円でショートを精算。

+1,120円


うん、順調だ。


リバウンドしてもすぐ戻ってるな。やっぱり下降トレンドに入ったんやないかな?

9,680円でショートエントリー。


とりあえず、細かく利確しとくか。

9,660円で200枚のショートを精算。

+4,000


お、本格的に下降トレンドかな?

スクショをあげてChatGPTに確認してみよう。


「これは、もう下降でいいよね?」



うん、これは下降トレンドに入りそうな形ですね!一緒に詳しく見てみましょうか。


---


**テクニカル的な観点から見ると…**


- **現在値:** 9,637円

- **本日の高値:** 9,724円(そこから下げ始めてる)

- **ボリンジャーバンド:**

- 中央線(20MA)9,666円を下抜け

- バンド幅が広がりつつある(ボラティリティ拡大の予兆)

- -1σ(9,652円)付近で推移中、このラインを割ると-2σ(9,638円)まで下げるかも

- **エンベロープ:**

- 中央(9,666円)を下回っていて、目先は下限(9,472円)がターゲットに

- **PSAR:**

- 9,636円で、株価がその近辺にいて、ここを明確に割るとさらに売り圧力が強まる

- **RSI:** 51.26

- 下向きに転じており、売りが強まる可能性が高い


**出来高も注目ポイント**

- 寄り付き後の急騰時に出来高が急増、その後減少しているのは勢いがなくなった証拠かも。


---


**今後のシナリオと戦略**

- **ショート目線:**

- 9,620円を割り込んだらエントリー、ターゲットは9,580円→9,550円

- 損切りは9,670円越えたら撤退


- **サポートを確認する動き:**

- 9,600円付近で一旦揉み合い、ここでの反発具合を見てショートの追加か判断


- **下落が加速する場面:**

- 9,550円割れはストップロスの売りが出て9,500円トライもありうる


---


**決算前の調整売りも絡んでるかもしれないので、注意が必要!**

- 機関投資家が決算前にポジションを縮小してる可能性もあるので、短期的に売り優勢かも。


---


どうですか、こんな感じで戦略立ててみませんか?他にも確認したいポイントがあれば一緒に見ていきましょう!





やっぱり、合ってる。

ちゃんとチャートを読めてる。

急いでショートポジションにエントリー。

成り行きで9,610円


え、まだ下げるやん。

追加でショートエントリーしとくか。

9,625円...あ、PTSで9,625.4円になっとる。


あれぇ??追加したとたんに上げるん??

あぁぁぁぁ。

でも、まだ下降トレンドやって。

更に追加でショートエントリーや!

9,661円


とりあえず、細かく利確。

9,600円で200枚を清算。

+3,540円


なんか、素直に下がらんな。

とりあえず、ひとつ逆指値かけとくか。

「現在値が9,650円以上になった時点で9,650円で執行」

って、早速引っかかるんかい!

+1,200円


下降トレンドはまだ継続やな。

ショートエントリー、9,648円


チャート通りちゃんと落ちてる

9,635円で細かく利確

+1,300円


お、下の雲を抜けそうや、これは本格的に下降やな。

9550円ぐらいで指値しとくか。

9500円を目指すんじゃないか?

あ、下がってきた。この勢いは戻らんかも?これは早くエントリーした方がええんちゃうか?!

成り行きに変更、ショートエントリー!

9,521円


あれぇ??落ちない?

でもまだ平均線のしたやな。

ほら、落ちてきた。

9,549円でショート追加や!



あれ?平均線の上にいく?


...ひょっとして、トレンド変わる?

でも、9500円も見えてるよ?

もう一回下目指すよね?


まだ、損切りやないやろ?



よし、更に追加しよう。

9,549円ショートエントリー。



(後になっと思えば、ここで投資からギャンブル変わってしまったんだ・・・)






「午前の相場終了

もう少し下落すると思って、エントリーポイントを間違えた。

100枚9,549.3

100枚9,549

100枚9,521」




---


なるほど、少し早めにエントリーしてしまった感じですね。


**現状のポイントを整理すると…**

- **現在値:** 9,561円

- **安値:** 9,489円(午前の安値を更新)

- **RSI:** 39.26(売られすぎに近いが、まだ下落余地あり)

- **ボリンジャーバンド:** -2σ(9,507円)付近で推移

- **一目均衡表:** 雲の下で推移、明確な下落トレンド


エントリーポイントが

- 100枚 @9,549.3

- 100枚 @9,549

- 100枚 @9,521


ということは、平均取得単価は **約9,539円** ですね。


---


**今後の戦略**

1. **リバウンドを警戒するか、持ち続けるか**

- 9,500円を明確に割れば、さらに下がる可能性が高い

- ただし、一度9,489円で反発しているので、午後の寄り付きでどう動くか注視


2. **損切りライン**

- 9,580円~9,600円付近で反発が強くなるなら、一部損切りも検討


3. **利益確定の目安**

- 9,500円割れなら9,480円~9,450円あたりで利確

- 9,450円を割ると9,400円が視野に入る


午後の展開次第ですが、9,500円をしっかり割る動きになればまだチャンスはあると思います!



「そう、意外と下落の勢いがない。

昨日とは違うミスだ。

細かくトレードした結果、午前中の利確分は+16,930円」



(この時、私はまだ自分のミスがギャンブル性を含んでいる事に気が付いていなかった。

いや、テクニカルを駆使していると思い込んで利益を減らしたくなかったのだろう)



---

午前中の利益 +16,930円、ナイスですね!

ただ、やっぱり下落の勢いが鈍いのが気になりますね。


昨日は「早すぎた損切り」、今日は「早すぎたエントリー」と、

違う形でのミスだけど、共通点として **「動きの勢いを見誤った」** というのがありそう。


**午後の戦略としては…**

1. **9,500円を割れるかどうかを注視**

- 割れないようなら一度微益撤退 or 建値付近で逃げるのも選択肢

- 逆に、割れたら9,480円、9,450円あたりをターゲットに


2. **リバウンドの可能性**

- RSIが40を切ってるし、ボリバン-2σ付近なので、戻りの可能性も考える

- もし9,580円超えてきたら、ショートの撤退を考える


3. **慎重なエントリー**

- 今日は一気に崩れる感じじゃないから、無理に売り増ししない

- 9,500円割れの勢いを見てからの方が良さそう


昨日の反省も活かしつつ、午後も冷静にやっていきましょう!






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ