新・私のエッセイ~ 第21弾 ~ 江戸幕末期、及び明治時代初期の皆さんへ・・・
江戸末期の皆さん・・・
そして、明治初期の皆さん、ご機嫌いかがですか・・・?
そちらの世界は、いかがですか・・・?
ぼくは、あなたたちのお姿を、現代社会の「令和」という、最新の元号になる前の、
「平成」という時代に拝見しました。
皆さんは、おそらく、明治時代中か、大正時代、もしくは、昭和時代まで生きておられたとは思いますが・・・
もう、悲しいことですが、全員、お亡くなりになっているんですよね。
写真に写っていらした子供たちの皆さん・・・
可愛かったですよねぇ❤️
でも、ぼくが生まれた年は、昭和45年ですから、ほとんどのお子さんたちは、もうすでにそのときには、天国にいらしたのでしょう。
でも、アレですね。
昔、あなたたちが、あの日あのとき撮られたときの写真機って、感光時間が長かったから、
しばらくの間、身じろぎせずに、みなさん、じーっと我慢して、お行儀よくしてなくっちゃいけなかったんですよね。
でないと、ブレて「お化け」やら「幽霊」なんて感じのお姿になっちまったりして(笑)。
ぼくらの時代には、もう、走っていようが何していようが、行儀よくかしこまって静止している必要はなくなったんですヨ。
楽でいい時代になりました。
箱の中で人や動物が動く、「テレビジョン」なんて西洋機械も登場して久しいですし、
「インターネット」なんていう、光で世界のあらゆる情報を受け取れる時代になっていますね♪
食べものも、みなさんたちがいらした時代よりも豊富にあり、あまり飢えて苦しむ人も少なくなりました。
でもね・・・
そんな恵まれた時代・環境に生きている、現代のぼくたちも、
あなたがたに勝てないものがあります。
それは・・・
永久に失われてしまった「日本の美しい風景」
そして・・・
「人々の、素朴で美しい心」です。
それを、愛する江戸幕末期・明治初期の大先輩方に、
「動く写真」・・・
あとの時代に「活動写真」と呼ばれたこともある、
「動画」という形で、お届けしたいと思っています。
「おぉ! おぼえているぞ、このときのこと!! いや~、なつかしいじゃないか、キミィ❤️」
と、喜んでくださったなら、ぼくもうれしいです♪
ぼくたち「令和」の人間は・・・
みんな、皆さんに感謝し、日々、
「ありがたい。」と思って、生きています。
だって・・・
皆さんがあの時代に、町や村を切り開いて、田や畑を耕し、
西洋人と交流して新しい文化を受け入れ、
泣き・・・
そして、笑い・・・
懸命に生きてくださったからこそ、現代の子孫のぼくたちが、こうして平和に暮らしてゆけるわけですから。
ぼくたち現代人がそちらにいずれ赴いた際には、
どうか、偉大なる先輩として、あたたかく迎えてやってくださいまし。
では、失礼します❤️
m(_ _)m
追伸:
なお、「活動写真」中の皆さんは、厳密にいいますと、「活動しておられません」ので、
そこらへんはまぁ・・・
「ご愛嬌」ということでお願いします❤️
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
『Lost Japan 19 century 1/2 永久に失われた美しい日本 1/2』
→ up主様は、「banbana64」様。
『Lost Japan 19 century 2/2 永久に失われた美しい日本 2/2』
→ up主様は、「banbana64」様。