12/30
「バスのアナウンス」
久しぶりにバスに乗った.僕がバスに乗って席に座ると,運転手さんが「ったしゃーい」と気怠げな声を発し,バスは動き出した.
バスの運転手は個性的なアナウンスをする方が多い.今回の運転手もそのひとりらしい.頑張って音声をメモったので紹介する.
「右よっしゃよっしゃしゃー」
解説
発進する時のアナウンス,右よし,左よし,発車しまーすと言ってるんだと思う
「えいっ!みよっひっつうかしゃー」
これも発進する時のアナウンス.えいってなに?
「右よし,ひぁーし,しゃしゃー」
いつも右よしは聞き取れるのだが,左よしが壊滅的だ.
「はいっ!ててて,発車しぁー」
ついに右よしも省略された.あと元気いいですね
「こなぁっ,つあーしあぁー」
バス停に乗る人,降りる人がいなかった時に言ってたので,通過しまーすと言いたかったのだろう.こなぁっがわからん
「ていしぁしゃー」
停車しまーすだと思う
「へとぇりてぇ~」
多分停車しまーすだと思う
「りゃりゃっりゃー」
これ言った後停車したから多分停車しまーすだと思う.絶対言ってないけど
「q#$%&’しゃー」
もはや何言ってるのかわからなかった.
という感じで”個性的”で片付けていいのかわからないほどに変わったアナウンスだった.
降りる時にあざした〜とお礼を言うと,ありた〜とお返事をいただいた.俺は有田じゃない!!!
「戦時下おばあさんと今どきの若者」
電車でおばあさんと短髪の青年がでかい声でお喋りしていた.最初はクリスマスの祝い方の話をしていたが,なぜか数分後には空襲警報と防空壕の話に移行した.
おばあさんのお話を,青年は時折「ガチやん…」と相槌を入れながら聞いていた.相槌の言葉選びミスってない???
もう少し聞いていたかったが,ふたりはすぐ降りてしまった.
「半袖オヤジ」
バス停の後ろの駐車場で,半袖のおじさんが黙々と落ち葉を箒で集めていた.健康優良児の僕でさえ上に3枚着ている気温である.なんやこのおっさん…と恐怖を抱いた.
1時間後,通りがかったモスバーガーから,別の半袖おじさんが現れた.僕が寒がりなだけなのだろうか.
「シュレッター」
実家の安物シュレッターの同時に処理できる紙の量が,A4の普通紙2枚だけであることが判明した.どおりでよく詰まりを起こすはずである.いくらなんでもしょぼすぎないか?
「伏兵長ネギ」
夕飯はすき焼きだった.
大好きなクタクタ長ネギを口に入れると,中から長ネギの芯?中心部がぴゅっと飛び出してきて,喉の入り口にヒットした.
長ネギ決死の中距離攻撃は,僕のお口とのどに甚大な被害をもたらした.歴史ドラマでたまに見かける,長い丸太で突き破られる城門の気持ちがわかってしまった.お寺の鐘の気持ちもわかった.
クタクタの長ネギを食べるときは,ぴゅっと飛び出しやすい中心部をあらかじめ分離させてから食べることにする.また一つ賢くなってしまった.