3/11
京都は明日まとめて書こうと思います。早よ書かんと記憶が飛んじゃうどすえ。
「時計」
昨日、祖父の転院祝いパーティー(遠くの病院から近くの病院に移るらしい。知らんがなと思ったが、無料でおいしい中華料理が食べられるということで喜んで参加しました)があり、祖母の兄弟の内縁の奥様(ほぼ他人では…???)からイカした腕時計をいただいた。めっちゃ嬉しいのでずっと装着している。
この時計、秒針の音が結構大きい。時計を3mくらい離れた場所においても余裕でカチカチ聞こえてくる。歩いている時も聞こえてくるので、自然と歩くリズムが秒針と同期してしまう。なんなら頭をかく時も1秒間に2往復ポリポリポリポリとやっている。時間に支配された哀れな現代人、という感じがしないでもない。多分違うけど。
「せどり」
クーポンを消費するためブックオフに行ったところ、定価10000円くらいの立派な学術書が220円で売られていた。内容はさっぱりわからないけど、これが220円コーナーにふさわしい本ではないことぐらいはわかるので、迷わず本を手に取り、カウンターへと向かった。
気が向いたらこの本をメルカリで1500円くらいで売る予定である。こう言った商売を「せどり」というらしい。楽して稼げて最高だぜ!!!
…と思って購入後、本を開くと、書き込みやらマーカーやらがびっしり!!!うーん、1000円くらいで売れるといいなぁ…
「小学生」
小学校の近くを歩いていたら、ちょうど下校時刻だったようで、子供たちがわんさか門から湧き出てきた。暇だったのでずっと会話を聞いていたが、内容は僕が小学生の頃となんら変わらないように思う。激ムズ化の一途を辿る中学校の入試問題を目にするたびに、最近の小学生はあったま良いんだろうなぁ〜〜〜と感心していた自分が恥ずかしい。一応紹介する。
男の子と女の子が並んで歩いていた。男の子はどこで拾ってきたのか、長い木の枝を持っている。男子ってすぐ木の棒拾ってくるよね〜〜〜。わかるわ〜〜〜。木の枝少年と女の子は、
男の子「嘘つき!!!」
女の子「嘘つきじゃない!!!〇〇くんが嘘つき!!!」
男の子「違う!!!そっちが嘘つき!!!」
女の子「学級委員会でいうもん!!!」
このやりとりをずっと繰り広げていた。ケンカの発端がわからない人間からすると不毛以外の何者でもないやりとりである。なんとも愚かなことだ。はっはっは。嘘つきチルドレンを抜かすと、次にマジカルバナナをやりながら歩く4人組と遭遇。しばらく聞いていた。聞き間違いでなければ、バナナとトマトが2回ほど出てきたのだが、負けにならないのだろうか?僕の小学校のルールだと、既出の単語出したら負けだったんだけどなぁ〜〜〜
てかいまだにマジカルバナナが残り続けてるのがすごい。
おおきに!!!