3/8(京都4日目)
「バス来ねぇ」
下鴨神社には行ったので、つぎは上賀茂神社に行かなくてはならない。上賀茂神社に行くには京都なんちゃら大学方面にいく系統のバスに乗ればいいらしい。その系統のバス停で待っていたのだが、到着予定時刻を15分過ぎても、一向にバスがやってこない。おかしいなぁと思いバス停の張り紙を読むと、この系統のバスは京都なんちゃら大学の授業期間中のみ運行する特殊なヤツだったらしい。他の系統のバスでも上賀茂神社には行けるのだが、むしゃくしゃしたので歩いて行くことにした。距離にして3.8km、徒歩50分の道のりである。
「忌々しい鳥ども」
鴨川沿いを歩いていると、ちょくちょく石や木のベンチがある。歩き疲れたらそこに座ってお煎餅を食べて一服したのだが、やたらと鳥に妨害された。
まずトンビがうざったい。僕が何かを食べているのを敏感に察知し、僕のそばを何度も行ったり来たり。しかもどんどん距離を詰めてきて、最終的には僕の顔の50cm先ぐらいまで接近してきた。急いでお煎餅を平らげ、トンビに「はい〜なにもありませ〜〜〜ん!残念どすえ〜〜〜ザマァアア」と悪態をついた後、再び歩き始めたわけだが、もう少しゆっくりしたかったなぁ…
カラスにも迷惑した。ベンチでお煎餅タイムをしていると、僕の3mぐらい左の地面に、木の枝が落ちてきた。ガサガサ音がするので上を見上げると、カラスがまだ木にくっついた状態の木の枝を、なんとか折ろうと頑張っている。なるたけ細い枝を口に加え、首をひねって折ろうとするわけだが、なかなかいい感じに細い枝が見つからない。カラスは細い枝を求めて桜の木を飛び回り、ついに僕の真上の位置までやってきた。そして僕の真上にちょうど良い細さの枝があったらしく、一所懸命折ろうとしていた。カラスを応援したい反面、折れた枝がさっきのように落ちてきたら怖いので、いつでも避けられるような体勢をとりながらお煎餅を食っていた。
結局カラスは枝を折れなかったようで、残念そうな表情(完全なる主観)で桜の木を後にした。折れた枝は巣の材料にでもするのだろうか。う〜ん、どんまい。
「上賀茂神社のトイレ」
上賀茂神社の男性用トイレには小便用便器がたくさんあった。あれだけの量、そして密度であれば、渋滞も発生すまい。さすが世界遺産である。おみそれしました。
この日は2万歩歩きました