1/8
もう書き終わっちゃったので早く投稿しちゃう!!!
明日はいつも通り23〜24時の間に投稿します.
「神社に大盤振る舞い」
そういえばうどん県では初詣行ったけど,こっちでは行ってないなと思い,相模川の近くの超無名神社にお参りに行った.
前回(4月ごろ)行った時は賽銭泥棒が頻繁に現れるタイミングだったらしく(僕じゃないよ),鳥居に防犯カメラで撮られた白黒写真が数枚貼られていた.鳥居に貼るなよ…神様困ってるよきっと.
今日行ってみると鳥居に貼っつけてあった写真はなくなり,その代わり賽銭箱に「警察官によるパトロール強化中」と書かれたシールが貼られていた.
財布の中には100円玉3枚と1円玉枚が入っていたので,賽銭泥棒に負けないで!の意味も込めて100円を放り込んだ.メインの社殿の隣に小さな祠があるので,そこにも100円課金した.まさしく大盤振る舞いである.珍しい.どうしちゃったんだろうか.
「川の主業務」
プロフィールに書いてあるとおり,僕の職業は相模川の主である.月に2回ほど川の周辺をチャリで走り回り,猫の喧嘩に参戦したりしている.ケンカなどが起きていない場合はこちらから喧嘩を売ろうとするものの,奴らすぐ逃げて相手してくれない.
今日見た猫なんて,こちらには一瞥もくれずに堂々と僕の正面を通過していった.いくらなんでも人馴れしすぎではないか.少しくらい警戒してほしい.
猫を観察し,魚を探し(小魚しかいなかった…),鳥の鳴き声を聞き(うるさかった),一通りパトロールを済ませた後,丘の上のベンチに座り,遠くに見える山をぼーっと眺めていた.街と違って視界は広く,遮るものといえば真正面でブンブン飛び交っているハエくらいである.マジで邪魔.
相模川を渡り,高速道路を越え,小さな集落をいくつか飛び越すと,雄大な山々に行き着く.大山山系だろうか.美しい空・緑に映える山々を見ていると,日頃の悩み事なんてちっぽけなものに思える
と言いたいところだが,そういや俺悩みなんてなかったわ!悩みがないのにこんな景色見ちゃって,なんだか損した気分である.次は悩みができたら来よう
「階段往復おばあちゃん」
この丘のさらに上には県道が走っていて,ウォーキングや犬の散歩中の人たちが階段を下ってこの丘へとやってくる.
ランニングウェアをきたおばあちゃんが,階段を降りたと思ったらすぐに回れ右をして階段を登り始め,登り切ったと思ったらまたすぐにUターンして階段を降り...を繰り返していた.僕が丘でぼんやりし始めた頃には既にやってて,撤収する時もやってたから30分以上階段を往復し続けていたのか…
ちなみにメモには「階段往復ババア」って書いてあったけど,もう少し上品に生きてほしい.なんで自然の雄大さに感動した後でババアって書いちゃうんですかね…
「水路」
先ほどのパトロールの時には小魚しか発見できなかったが,ホームセンター近くの水路には比較的大きめ(10cm~)の魚が群れを成して泳いでいた.水路の幅は30cm,深さは数cmほどだったので網でまさしく一網打尽にできそう.多分オイカワという魚である.かなりテンションが上がった.ちなみにオイカワは美味しいらしい.
「小松菜」
パトロール地点の近くにあるホームセンターには,地元の野菜が(多少)リーズナブルなお値段で売られている.僕はよくここで小松菜を買うのだが,今回買った小松菜は埼玉県産だった.地元のやつじゃないの???
小松菜が8束くらいで120円だったので,これは買いですわと思いお財布を見ると,101円しかない…あの時なんで俺100円も入れちゃったんだろう(涙).1円玉入れとけよ…
買い物袋はなく,当然レジ袋も買わなかった.どうやって持って帰ろうかと思案し,最初は透明なビニールを口に咥えていたが,思ったより通行人や車が多かったのでやめ,チャリのハンドルと親指の間にビニールを挟んで持ち運ぶことにした.
歩道はスイスイ走れたが,車道は大渋滞だった.渋滞中のイライラしているドライバーに見せつけようと,小松菜をめっちゃ振りながら運転した.今思うと少し恥ずかしい.
書くの忘れてましたが,小松菜はカードで支払いました.カード会社の人に笑われてないか不安です