表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
135/140

9/5〜11

「青森民」


 電車に青森の民がいた。訛り方からして、たぶん青森だと思う。


 女性2人組みで、片方は東京に住んでいるらしい。駅で止まるたびにその地域の紹介をしている。


 今年の雪の話もしていた。今年は雪が例年より多くなるということで、2人してイヤダナ〜と苦い顔をしていた。


 こんな東京の東の端っこで津軽弁が聞けるとは思ってもみなかった。朝から愉快な気分である。



「三元豚」


 金曜日の僕は、どうしょうもなくカツ丼が食いたいお兄さんだった。お昼は近くの立ち食いじゃないそば屋でカツ丼セット頼むぜ〜と考えながら仕事をしていた。

 

 お昼になり、カバンを開けて財布を取り出そうとする直前、家に置いてあるお買い物カバンが脳裏によぎる。そうだ、昨日スーパーに行ったあと、財布をお買い物カバンから移していなかったのだ。そば屋は現金onlyだったはずだから、PASMOで払えるスーパーかまいばすけっとでカツ丼を調達するしかない…

 引き出しの中にある労働組合の活動費(先輩方が代々貯めてきたやつ)からお借りすることも一瞬考えたけど、こんなしょーもないことで借りるのもなんだかなぁと思い、やめた。



 雨が降っていたのでチャリでスーパーに行くことはあきらめ、近くのまいばすけっとでカツ丼を買うことにした。三元豚のカツ丼399円ナリ。


 買い物中僕は「三元豚ってよく目にするけど、どういう意味なんだろう。三次元の豚なんだろうか。四次元狸ならドラえもんだね。二次元豚ってキモオタかな。あはははは」といったことを考えていた。


 会社に戻り、早速カツ丼を食す。口の中に甘いお出汁、弾力のある卵、ぐちゃぐちゃな米、さらにぐちゃぐちゃな衣が押し寄せてくる。





…あれ???肉あった???


 僕はカツを箸で持ち上げ、切断面をド近距離で睨みつけた。目を凝らしてみると、一応肉はあった。ただ、薄い。ペラペラである。一歩間違えたら二次元である。こんな貧相なナリで三次元を名乗って恥ずかしくないのだろうか(別に名乗ってはないけど)。


 カツ丼への渇望がさらに高まってしまった僕は翌日、スーパーで三元豚のカツ丼(499円也)を買った。こちらはちゃんと三次元のカツで、ほどよい噛み応えがたまらなく愛おしかった。


 補足)三元豚のというのは、三品種の豚を掛け合わせて作られた豚ちゃんですよという意味らしい。



「エスカレーター」


 帰り道、駅の上りエスカレーターが止まっていた。仕方なく歩いて上ったが、普段より足取りが重かった。いつもはエスカレーターの勢いに乗って楽に上れているんだなぁ。


 エスカレーターから降りるときも、普段と感覚が違うせいでズッコケそうになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
まいばすけっと…?!というスーパー???ですか…?Σ( ˙꒳˙ ) うちのまわりには無くて、ほえ〜ってなりました。 一歩間違えたら2次元、というところが面白かったです♡
三元豚,雑種ってことです(雜 純種だと弱いんですよねいろいろと…病気とか(黒豚が高い理由はそこ 出先で方言聞くとなんか楽しいですよね たまに全然わかんないけど…日本語なのに(;つД`)
まいばすけっとって実在したんだ!?(◉ω◉) やっぱ東京はすごい! オリジンもあったりして! スーパーのカツ丼、ハズレありますよね。卵のところが謎の透明なトロトロの液体だったりした時は発狂しそうになり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ