12/26
「JRはちこう線」
JR線の中に「八高線」と言う路線がある。小さい頃は「なんか知らんけど、忠犬ハチ公にゆかりのある場所を通る電車なんだろうな」と思っていた。こどもならみんなそう思うだろう。
数年前JR山手線に乗っていた時、車内液晶パネルに「JR八高線はダイヤが大きく乱れております」の文字が流れ、僕は衝撃を受けた。なんと「ハチ公」ではなく「八高」だったのだ。
では八高とは何???5秒間考えた末、八王子と高尾を結ぶから八高なんじゃんと言う結論に至った。自分の名推理に惚れ惚れした後、爆睡した。眠かったんです...
そして今日、google mapで八王子の方を眺めていて、視界に「八高線」の文字が入ってきた。線路を辿ってみると、南端は八王子、北端は群馬県の高崎であった。なるほど、八王子と高崎を結ぶから八高線なのか...また一つ賢くなってしまった。
考えてみれば八王子と高尾なんてチョー近いし、既に中央線で繋がっている。わざわざ「八高線」とかを作って結ぶ必要はない。僕のばーかばーか。
「みかん」
メルカリでみかん10kgを購入した。毎日大好きなみかんをたらふく食えて幸せだったが、一つだけ大きな問題があった。なぜか知らんが、仕事中みかんを食っていると、電話がかかってくるのである。僕はこれをみかんの呪いと呼んでいる。
幸いにもみかんはすぐ飲み込めるので、1コール目で飲み込み、2コール目で電話に出る、と言うことが可能だが、せっかくの幸せみかんタイムを邪魔されるのは気分が悪い。
この間深夜の作業があり、休憩中に車内でみかんを食っていたら、いきなり別の社員から電話がかかってきた。こんな時にもみかんの呪いが発動するのか...と感心してしまった。そしてちょっと怖い...
明くる日、先輩の森さんにみかんの呪いについて愚痴ったら、
「そっか、ならみかんを食うときは音を立てて食ってくれない?プル山くん(仮名)がみかん食ってるときは、僕が電話出るよ〜」
と言ってくれた。
最近は、頑張ってみかんを大音量で食べる練習をしている。なかなか難しい...
「ベニマドンナ」
みかん繋がりでもう一つ。
先週実家に帰った時に、親が「紅まどんな」という高級みかんをくれた。なんと一つ一つが白いアミアミ(名前なんていうのアレ?)に包まれ、小さいくせに桃みたいな貫禄を出している。10kgで2000円のみかんには出せない貫禄であろう。
勿体無くてなかなか食べれなかったけど、今日の昼、意を決して食べてみた。
みかんを食べるときは、まず皮を剥かねばならない(あたりまえ)。僕も当然皮を剥こうとしたが、皮が薄すぎてうまく剥けない。無理やり剥こうとすると果肉がはじけてしまう。それくらい皮が薄く、果肉が詰まったみかんなのだ。さすがアミアミ(名前がわからん)に包まれているだけのことはある。僕もアミアミに包まれたら、もっと上品な人間になれるだろうか。
皮と格闘しながら、ふと瀬戸内レモンのことを思い出した。確かあれは農薬を極力使っていないため、皮ごと食べられるぜというシロモノだったはずだ。もしかすると、この紅Madonna(急に英語...)もそんなシロモノなのかもしれない。
恐る恐る皮ごとかじってみた。うん、ちょい苦いけど全然いける。みずみずしいマーマレード食ってる気分である。さすが高級品種。皮ごといけちゃうのね。
夜、親に皮ごと食べたと報告すると、ドン引きされた。包丁で外の皮を剥くのが正解だったらしい。先に言ってよ!!!
メモ日記開始したのが去年の12/26(タイトルは12/25)ですので、きょうで大体1周年です。おめでとうございます!!!ありがとうございます!!!いえいえ!!!
これからもよろしくお付き合いください。
明日は会社の忘年会、明後日は友達と忘年会なので次回更新は明明後日かな...忘年会に来るはずだった友達の一人が、インフルでダウンしました。みなさん手洗いうがい忘れずに。




