表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
106/140

9/18

先週のメモですね。

「魔法の図書館」


 区立図書館に行った。読みたい本があったのだ。前住んでいた区の図書館よりも蔵書の数が多いのが嬉しい。


 ハイテク化も進んでいる。本を借りようとカウンターに行くと、無人貸出機なるものを発見。専用机に本を置き、本の冊数を画面に入力すると、1秒後には机の上に置かれた本のタイトルやら整理番号やらが表示される。仕組みがわからなすぎて、魔法みたいである。


 机の上に3冊本を置いて、画面に2冊と入力すると、エラーメッセージが表示される。なんでわかるんだろう。やはり魔法としか思えない...机の上に僕が載ったら、、、借りられてしまうのだろうか、、、



「水戸黄門」


 ジモティーで本を譲ってもらうことになった。人の多い駅での受け渡しということで、ある程度お互いの外見的特徴を共有しておくと取引がスムーズに行える。僕は「白ワイシャツとヘルメットを着用、自転車に乗ってます」と相手に伝え、待ち合わせ場所へと向かった。


 25分くらいで駅に着いたが、暑くてじめじめしてる中でチャリを25分漕ぐと、シャツがびしゃびしゃになってまう。とても不快なので持ってきた黒いシャツに着替え、ヘルメットも外してハンドルにかけ、しばらくぼーっとしていた。


 ぼーっとしている僕の前を、同じ男性が何度かこちらをチラチラ見ながら通り過ぎる。よく見ると左手に本を持ち、小刻みに揺らしたり、回転させながら存在をアピールさせている。間違いなくお目当ての本であった。慌てて名を名乗り、本を受け取った。


 この男性が自信なさげに本を見せる様子を見て、こんな印籠の見せ方をする水戸黄門がいたらそれはそれで面白いかもと思った。



「中秋の名月」


 本を受け取りに行く途中、おじいさんが道端ででっかい望遠鏡を構えていた。そういえばラジオで中秋の名月だと言っていた気がする。望遠鏡の先には、まんまるのお月様が浮かんでいる。デケェ。


 本をもらった帰り道、そういえば月が綺麗だったよなと思い出し、橋の上の開けた場所からお月様の撮影を試みたが、街灯の自己主張が激しく、月よりも街灯の目立つ写真が撮れた。悲しい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ・魔書館 我が居住地のビッグ図書館にも似たようなシステムがあります。同じか分かりませんが、こっちはICタグというのが貼ってありますね。また、どういう仕組みが分からないのですが、貸し出し機で…
[一言] 図書館:おおっ ハイテク! 居住地の図書館は学校の図書室に毛がはえた程度の規模なので,あまり行かないです…隣市の方が(借りられないw 御老公:色変わっとるやん!? 相手のかたの困惑ぶりがわ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ