9/10
「転出届」
唐突ですが、引っ越しました。荒川の近くです。雨が降るたびに洪水の恐怖と戦っております。
家のことはおいおい話すとして、引っ越すとなると手続きが面倒くさい。転出・転入届、マイナンバーカードの書き換え、免許の書き換えなどなど。あんまりに面倒なので放置した結果、あと4日ほどで締め切りを迎えるという局面を迎えている。大変面倒くさい。
流石に焦りを感じた僕は、今日の仕事中に転出・転入届のことを調べた。どうやら転出届は役所に行かずとも、マイナンバーカードをうんちゃらかんちゃらすればなんとかなるらしい。菅前首相と河野大臣に感謝である。僕のスマホはマイナンバーカードのチップを読み込める優れもの端末であるので、早速マイナンバーカードを読み込ませ、手続きを進めた。
...とここまでは順調だったのだが、暗証番号のところでつまづいた。4桁の暗証番号がぜんっっっっぜん思い出せない。思い出せる気がしないので、マイナンバーカード作戦は諦めた。菅さんと河野さんに感謝する必要なかったわ。
区のウェブサイトによると、どうやら郵送でも転出届は出せるらしい。なんと封筒のpdfファイル(折り目とかのりしろとかが描かれてる)まで載っている。早速封筒を印刷したところ、設定をミスったのか、A3のどでかい紙が出てきた。試しに封筒を作ってみたが、B5くらいのサイズの封筒が出来上がった。少しでかい。
次にA4の紙に印刷したところ、想定より小さい封筒が出来上がった。横の長さが20cm強で、A4用紙を縦に蛇腹折りしても入らない。悲しい。
というかそもそも郵送だと、手続きに1週間かかるらしい(マイナンバーカード所有者は、手続きをカットできるらしいが、それでも数日はかかるだろう)。大人しく明日の夜に役所に駆け込むことにする。
「100均」
新居には洗濯機置き場がないので、仕方なく外に洗濯機ちゃんをおいている。前までは風呂の隣が洗濯機だったので、残り湯を風呂桶ですくって洗濯機に入れていたが、新居ではそれができない。
風呂のお湯を灯油を吸い込むポンプ(正式名称醤油ちゅるちゅる?)で洗濯槽まで移せたらいいなぁと思い、近所の100均に行った。醤油ちゅるちゅるはすぐに見つかったが、ちゅるちゅるに繋ぐホースが見当たらない。売り場を3周ぐらいしたけどない。4周目に突入しかけた時に店員さんがやってきたので、ホースありますか〜と尋ねたところ、
「うちホース取り扱ってないんすよ〜」と即答された。おそらくホースに関する問い合わせは多いのだろう。こちらが言い終わったのと同じくらいのタイミングで向こうも発言を終えていた。早い。
ならもうこんなとこに用はないので、すぐに店を出た。また来ますのでよろしく。




