表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花詩集  作者: 葵枝燕
9/37

紅苦菜

きみにだけは知られたくない


いつも一緒の私達

だからこそ この想いは

私だけのものにしたい


きみはきっと

こんな思いをしている私を

こんな思いできみと接する私を

変なやつだと思ってるね


それでも

この揺れる想いは

きみには知られたくない


今のままがいいなんて

思っているわけじゃないけど

きみに知られてしまったら

私はきっと どうしていいかわからない


だから

この想いは私の中に

今は秘めて 閉じ込めたまま


きみへと渡すのは

きみに明かすのは

まだ先のことにしたいから


いつも一緒の関係が 崩れてしまう

それだけは

絶対に嫌だから


この想いはまだ 私ひとりのもので

カカリア(英名:cacalia)

キク科コウモリソウ属の花。別名、モミジガサ、モミジソウ、ベニニガナ(紅苦菜)。六月から十月にかけて、橙色や赤色の花を咲かせる。原産地は、熱帯アフリカ、インド、中国南部。花言葉は、秘めたる恋。


 以上、第九回「紅苦菜」の説明でした! 花言葉と花色重視ですかね、多分。

 相変わらずの季節感無視です。前回もそうでしたが。

 実は、今回の「紅苦菜」と次回の「瑠璃苦菜」でセットになるような詩を書こうかと思っています。こちらは女の子目線でしたが、次回は男の子目線でいこうかな……なんて考えています。うまいこといけばいいのですが。

 よろしければ、次回以降も読んでいただけると嬉しいです。

――――――――――

参考資料

・浜田豊著『花の名前 —由来でわかる 花屋さんの花・身近な花522種—』、婦人生活社、[二〇〇〇年]

・金田初代文、金田洋一郎写真『持ち歩き! 花の事典970種 知りたい花の名前がわかる』、西東社、[二〇一五年]

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ