表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
花詩集  作者: 葵枝燕
19/37

牡丹

たくさんの色彩と

輝き放つこの世界


あの方も この方も

自分が一番美しいと

誰よりも輝いていると

そう言わんばかりの表情ね


でも(わたくし)は その中でもより一層

光る存在だと

立派なのだと

それを知っているわ


何しろ(わたくし)

百花の王

花王と呼ばれているのだから


負けはしない

誰にだって


(わたくし)こそが最上なのだと

ここに存在し続ける


(わたくし)は花王

その名に恥じる咲き方なんて

そんな道は(ゆる)されない


色も 形も

誰も彼もがそれぞれに

様々に誇るこの世界で

(わたくし)”をずっと証明していくわ

ボタン(英名:peony)

ボタン科ペオニア属の花。別名、カオウ(花王)、フウキグサ、フカミグサ(深見草)。四月から五月にかけて、白色や桃色や赤色などの花を咲かせる。原産地は、中国。花言葉は、富貴、壮麗、恥じらい。


 以上、第十九回「牡丹」の解説でした。今回は、別名の「花王」、花言葉の「富貴」と「壮麗」から作ってみました。

 作りながら、「あれ? ちょっとこれ……ナルシストっぽい?」って思っていました。本当は、王としての誇りというか……そんなんを書きたかったんです!! これでも頑張りました。

 さて、次回はいよいよ二十回目です。早く掲載したいですねー。

 では、今回はこの辺で。読んでいただきありがとうございます!!

――――――――――

改稿情報

 二〇二一年五月二十三日、参考資料を発行年順に並び替えた際、本文の文字数が投稿規定数に達していなかったため、加筆を行いました。

――――――――――

参考資料

・浜田豊著『花の名前 —由来でわかる 花屋さんの花・身近な花522種—』、婦人生活社、[二〇〇〇年]

・金田初代文、金田洋一郎写真『持ち歩き! 花の事典970種 知りたい花の名前がわかる』、西東社、[二〇一五年]

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ