表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/20

静かなる神のみそのの朝ぼらけ  世のありさまもかかれとぞ思ふ

昭和13年御年38歳


静かなる神のみそのの朝ぼらけ 


世のありさまもかかれとぞ思ふ


 昭和天皇のおほみうた―御製に仰ぐご生涯鈴木正男著




神のみそのは 神社のこと 奥ゆかしいいい言葉ですね。


上の本によると 昭和12年に盧溝橋事件がおきて 日本の戦線がこれから拡大しようとするときに 国民を戦争へ鼓舞するのではなく ただただ 穏やかな国柄を望む心情がよみとれます




そこで返歌です




初詣 神のみそのに導かれ


すめらみことのの弥栄を祈らん




昭和天皇も、いまの天皇陛下も日本の事や日本国民の事を祈っていても、 自分自身の事や家族の事を祈っていない気がします。


歌からそういう気がします。


だから、民草が陛下の幸せを祈って差し上げたらすごい祈りのパワーになると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ