表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バハムート宇宙を行く  作者: 珈琲ノミマス
閑話 それぞれの目線
305/471

閑話 ノア&ウェン 10 未完成の設計図と、火が灯る瞬間

「シゲちゃん、いいな。良い後継者と、将来の凄腕ガンスミス――いや、武器スミスか」


 そう笑いながらシゲルの肩を叩いた男に、シゲルは盛大にため息をついた。


「……あほか。何もわかっちゃいねぇ」


 そう吐き捨てるように言うと、ジョッキに入ったビールを一口であおり、濁った声で続ける。


「まだ青いんだよ、どっちも。聞きかじった知識を並べて、ちょっと語れた気になってるだけだ」


 そう言いながら、グラスをカウンと置く。


「たとえばだ。MQE――帝国が作った技術だ。連中がどう使おうが、それは奴らの勝手だろ? 外から“独占するな”って文句つけたところで、そんなもんは泣き言にしかならねぇ」


 一瞬、場の空気が少しだけ引き締まる。だが、シゲルは構わず話を続けた。


「QEしか作れねぇって? だったら造れよ。文句言う暇があるなら、一から自分で造れってこった」


 声は荒くない。けれど、その口調には芯がある。


「たとえば――フォトン社のPE。あれだって粒子エンジンなんて名ばかりで、結局はQEのパクリだ。けど、作ったんだ。完成させた。出力も遜色ない。……まあ、安定化が難しくて量産も難しいが、それでも“やった”んだよ」


 そこでふっと息をついたシゲルは、空になったジョッキを片手で掲げる。


「おかわり、頼むわ」


 声を張らずに言いながら、もう片方の手で端末を操作した。


「造れねぇ奴が、流通に文句を言う筋合いはねぇ。欲しけりゃ、自分で作りゃいい。……アヤコへの例えは、これだ」


 そう言って、テーブルの中央に端末のディスプレイを向ける。


 画面に映し出されたのは、黒塗りの多い設計図。だが、その輪郭と構造から、ただ事ではない雰囲気が滲んでいた。


「シゲちゃん……これって……」


 誰かがかすれた声を漏らす。


 次の瞬間、テーブルにいた全員が息を呑んだ。先ほどまでの賑やかな空気が、ぴたりと止まる。


「これはな、まだ机上の空論だ。俺が考えてる新型エンジンの設計図さ」


 シゲルはゆっくりとグラスを受け取り、泡の立ったビールをひと口あおる。


「金もねぇ、設備もねぇ、実験環境なんて尚更ねぇ。でもな、思いついたら形にしたくなる。……だから描いた」


「おいおい……たまげたな……」


「これ、本気で言ってんのか……」


 ぽつぽつと声が漏れる。その設計は、量子でも粒子でもない――見たことのない発想だった。


「いいか。世界ってのは“時空”を持ってる。それは、そこら中にあんだよ。空間の隙間、時間の狭間、エネルギーの流れ――それを使えねぇかって、そういう話だ」


 そう語りながら、再びグラスを傾けた。


「もちろん、今んとこシミュレーションでは“動いてる”。でも、それだけじゃ足りねぇ。証明するには、造るしかねぇんだよ」


 空になったグラスを置くと、画面をひとつの操作で閉じる。


「……造れてねぇ俺が言うのもなんだがな。ここまでやってから“文句言え”と、俺は思ってる」


 その言葉に、誰かが「ああ……」と小さく声を漏らした。


 その場の誰もが、そこにある“未完成の熱”に圧倒されていた。


 だがシゲルはそれを受け止めるでもなく、さらりと話題を変える。


「それと、ウェンの方にはこれを見せてやる」


 端末を再び操作し、別の設計図を映し出す。そこに映されたのは、ビーム系と実弾系を高度に融合させた一丁のハンドガン。


 形状は無駄がなく、各ユニットの接合やエネルギー配分の工夫まで読み取れるほど、緻密に描かれている。とはいえ、こちらもところどころに黒塗りが走っていた。


「これはな、造る予定もねぇ。ただの――暇つぶしで描いたもんだ」


「これが、暇つぶしって……」


 誰かが、ぽつりと絶句するように呟いた。


 ウェンは一言も発さず、ただじっと設計図を見つめていた。技術者としての目が、そこに込められた“ふざけ半分では到底辿り着けない精密さ”を正確に捉えていた。


 “暇つぶし”――そう言って笑う背中に、本物の凄みがあった。


「大体な。本職でもない俺がこれをウェンの親父――スミスに見せたら、鼻で笑われるのがオチだ」


 苦笑まじりにそう呟いたシゲルに、ウェンが思わず反応する。


「そんなことないよ!」


 即座の否定。だがシゲルは軽く首を振って、きっぱり言い返す。


「アホか。よく見ろ。実用性なんざ皆無だ。こんなの、ただのおもちゃだよ」


 言われて改めて図面を見直す。だが――どこがおもちゃなのか、ウェンにもアヤコにも見当がつかない。


 代わりに、周囲の者たちがぽつぽつと声を漏らし始めた。


「……なるほど、そういうことか」


「ああ、そこか。そうだな」


「う~ん、もったいねえけど、しゃーねぇな」


 納得したらしい男たちは、各々の解釈であーでもないこーでもないと図面を指さしながら議論を始めていく。


 ――わかっていないのは、若い二人の少女だけだった。


 そんな様子を見ながら、シゲルはテーブルの皿からソーセージを一本つまみ、口に運ぶ。


「……じゃあ簡単に言ってやる。まず、デカすぎんだよ。携行性なんてあったもんじゃねぇ。それに、エネルギーCAPと実弾マガジンを同時に積む構造上、どっちの装填スペースも大型化が必須になる。そんなんじゃ、ハンドガンとは呼べねぇだろ」


「あ、なるほど……」


「そうか……」


 アヤコとウェンが、ようやく合点がいったように頷いた。


「他にもいろいろツッコミどころはあるが――ま、本気でやるなら解決できるかもしれん。だが、俺の本分じゃねぇ。暇つぶしだ」


 シゲルはそう締めくくると、にやりとウェンの方を見やった。


「……やりたきゃ、やってみるか?」


 その一言に、ウェンの瞳がきらりと輝く。


「はい。やってみたいです!」


「なら、くれてやる。暇なときにでもいじってみな」


 そう言って、設計データを端末越しにウェンへと転送する。画面に送信完了のアイコンが浮かぶのと同時に、シゲルは最後にひと言、挑発的に付け加えた。


「……出来るもんならな」


 その言葉は、完全に火をつけた。ウェンの内に眠る挑戦心が、ぱちりと音を立てて燃え上がった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ