表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/367

8:無念の泥、混沌の鎧(???side)


そのダンジョンで魔力と共に無数の無念と共に沈んでいた()()は墓前の生者達を捉えながらも想いを馳せた。


―信仰の為に戦ったのにそれが報われる事はなかった、大義の為に戦ったのに人殺しと罵られた、剣と共に誓った誇りは誇りなき者に踏みにじられた。


昏き闇の底に落ちて尚この無念は消えぬ、魂と同化したこの想いが朽ちる事などありはしない、ただただ踏みにじられた者達の想いは泥の如く溜まり、混ざり、混沌とした沼と化してついには我等は待ちわびた時を迎えた。


今こそ無念の泥より這い出よう、混沌と化した魂を纏って再び地に立とう、我等は信仰に殉じた聖者であり、主に忠義を捧げた騎士であり…。


正しきの為に戦った聖戦士(クルセイダー)であるが故に、我等は奪われたものを取り返さん。






―――――


「てりゃあぁっ!!」


長く愛用してきた長剣を横薙ぎに振るう、黒い鎧を纏った兵士の様な魔物を3体まとめて斬り裂くとその体は水に溶けたかの様に崩れ落ちた。


「これで…8体目」


長剣を構えながら奥を見据える、そこには黒い兵士に守られる様に一際大きく厳つい鎧の魔物が大将の如く立っていた。


「リビングメイルにしては強すぎるし…デュラハンとはまた違う…面倒だからボスメイルで良いや」


記憶にあるどの魔物とも違う姿と放たれる圧に冷たい汗が流れる、今までで一番ヤバいと断言できる存在だけどそれはこの魔物が私の目的の魔物かも知れないという期待が高い事の証左だ。


「あいつを倒せば、私も…」


殿を買って出た甲斐はあった、そんな風に考えながら挑もうとするとボスメイルが腕を振るう、すると周りにいた兵士が溶けていなくなり、腰の剣を抜いて鋒をこちらに向けてから構えた。


「は?今のって…」


思わぬ行動の意味を考える暇はなく、ボスメイルはその巨体からは予想できないほどの速さで距離を詰めて上段から剣を振り下ろしてきた。


「重…っ!」


虚を突かれながらも振り下ろされる剣を受け止める、それで終わらず押し込まれて思わずたたらを踏むと再び剣が鋭い一閃となって迫り、受け止める度に火花が散る。


間髪入れずにあらゆる角度から迫る剣撃に背筋が震える、ひとつ判断を間違えれば、少しでも反応が遅れればその刃は一瞬で私の命を刈り取ると心の底から理解できてしまう。


「こ…のぉ!“燃焼閃刃(バーンスラスト)”!!」


炎の魔術を長剣に纏わせて迫る剣を迎撃する、剣を弾いて生み出した隙を全力を乗せた一撃を胴に向けて放とうとした瞬間…。


「なっ!?」


足下が沼の様になって体勢が崩れた、バランスを崩した一撃がいなされた直後に黒い手甲が鳩尾に突き刺さる。


そして黒い沼の様になった足下から幾つもの剣が飛び出して襲い掛かる、ふき飛ばされながらもたった今ボロボロにされた防具がなかったら死んでたなと暢気な事を考えながらも地面を転がった。


「いったぁ…」


おそらく今の剣はガランを倒した魔術だろう、あの時は気付いた時にはもうやられてたから分からなかったけどこうして我が身で受けてみれば理解できる。


(傷が大きい、力が入らない…)


すぐ傍に鎧の金属音が迫る、見上げると面頬の奥に闇を宿した兜がこちらを見下ろしていた。


ボスメイルが剣を構える、向けられた鋒は次に私の心臓を貫くと理解した瞬間に自分のこれまでの事が頭を過った。


(あー…これが走馬灯か)


これから迫る死の恐怖になんとか目を逸らしながらも最後に思い出すのは…。


「…ごめん、約束、守れなかった」








横から飛来した小さな斧がボスメイルの剣に当たり金属音が響いて剣が弾かれる、風が吹いて自分とボスメイルの間に誰かが割り込んで手にした小剣を振るうとボスメイルは大きく後退した。


「ギリギリ間に合ったか」


剣とぶつかって落ちてくる斧を掴んだ男はそう言ってこちらに目を向けた…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ