表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

世界を知ることなどできない

作者: kazuunnabe

 ファスト映画やTikTokが流行り、世の中のコンテンツ消費は加速を極めている。サブスクリプションサービスにより無限にコンテンツは生まれる。その多さに時間がついていかない人のために、いかに早く映像体験を消費するかというニーズを満たすのだろう。しかしながら映画館で2時間、ゆっくりと映画体験することとは本質が異なる。前者は知識を埋め込むことであり、後者は体験である。それのどちらが正しいものというわけではないだろう。「あれ、見てないの?」と他者から問い詰められることはままある。流行りに乗っかろうとすれば、最新の映画はチェックしなければならないし、鬼滅の刃は知らないといけない。そのこと自体は自然な行為であるし、否定されるものではない。皆、共通言語が欲しいのだ。それがプロ野球であり、オリンピックであり、ドラマであったりした。ただ、私自身は消費されるコンテンツより、一つ一つの作品とゆっくり向き合いたい。年間100冊読者するとか、新作アニメを全てチェックするのは不可能だし、疲れる。誰でもなく自分自身のためにエンタメコンテンツを体験したいからだ。まあ、ある意味でチェックすることと深く体験すること、それらをうまく住み分けすれば良いのかも知れない。YouTube大学でアニメ、本の紹介をザッピングして、気になれば深掘りする。チェックして、体験して、チェックして、体験。両輪の輪であり、どちらも必要なものなのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ