表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

弐、雨宿りの樹

駅から出た詩帆の足元には、鮮やかな紅葉が広がっていた。まるでレッドカーペットで招待でもされているかのようだった。


その下にはちらちらと、石畳が敷いてあるのが見える。


この辺は、しばらく掃除をされていないのだろうか。


それにしても、おかしなところがひとつ。今は秋ではないこと。


季節はまだ夏、さすがに7月では秋とは分類されない。


不思議に思っていると、スクールバッグを持つ手の甲に、一粒の水滴があたった。


―――…雨?


無論、傘などは持ち合わせていない。


次第に強まる雨の勢いは、少しずつ紅葉たちを濡らしていく。


バッグを頭に乗せ抑えると、詩帆は石畳の上を小走りした。


右にも左にも道が別れないので、とにかく先へ先へと続く紅葉のカーペット、その一本道を駆ける。


周りには木があるが、それは背の低いものなので、とても雨宿りにはならない。


頭上を見れば空は灰色に覆われ、今にも土砂降りがやってきそうな風だ。



何分か普通のペースで進んだが、そろそろ少し疲れが見えてくる。


そのタイミングで、ちょうど雨を凌ぐのに良さそうな大きな樹が一本。


詩帆は助けを求めるように、その樹の下まで行くことにした。



暗雲の天候で、蒸し暑さが絶えない午前中。ああ、なんだかもう東京へ帰りたい。


こんなことなら、大人しく家に帰るべきだったかもしれない。こんな変な所で降りたのは、やはり間違っていたか。



駅で感じた寒気、この雨による不安、蒸し暑さ。それ等は詩帆の思考回路を空回らせた。


しかし、どう自分を攻めてもここまで来てしまうと、また駅まで戻るのも嫌になってくる。


だれか村の人いないかな…と


どこかに安心させてくれるものがあることを、ただ少し望んで。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ