表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鹿乃子の日常奇譚  作者: みゆki
星暦二千百十一年一月
3/252

一月一日 お引っ越し(後編)

初日の後編です

加筆修正等行いました。2022/2/15

 (りよう)()()して、てくてく歩きながら()(がい)を観察。


 一定間隔で、案内板の様な装置が並んでいたりする。


 (えん)(とう)(けい)の台の(てつ)(ぺん)に、顔を()したグラフィックを表示した端末画面が乗っかっている。


 そう言えば、今日は一月一日。


 (これ)まで暮らしていた(まち)では正月といって、今日から三日間、新年を(むか)えたお祝いの日だったけれど、この街では今日が(こう)(きゆう)()になっているくらいで、明日からは()(つう)に日常生活だという話だった。


 つい先ほど、転入の手続き時に、いくつかした質問の答えに付け加えて、教えてくれた事なのだけれど。


 それでも、一応新しい年を迎えるという事で一二月三一日の夜から、今朝(けさ)、午前(れい)()を回るまでは年越しのカウントダウンとやらで(にぎ)やかだったとか。


 (さわ)ぎの()(ごり)というか、そこいら中に花火や(かみ)()(ぶき)、食べ物の容器などが転がっていて、それを片付ける人が(おお)(ぜい)働いている。


 …いや、人じゃないな。路上の清掃を行う[タウンキーパー]と呼ばれるアンドロイドだとか言ってたな。役場の人。


 実際、身長が一三〇センチくらいしかない(ひげ)もじゃの人とか、頭にウサギの耳が付いたエプロンドレスの女の子とか大きくとがった耳を持つ長身ですらっとしたやたら()(れい)な女性とか、なんかぷよぷよとしたボールみたいな(はん)(とう)(めい)(かたまり)とか…。ドワーフに()(じん)、エルフ、ス○イム…だろうか?そのほかにも色々…。


 それらを(なが)めつつ(しん)(きよ)に向かって歩いていると、()()()の国でウサギを追っかける女の子が路上に()った紙吹雪を大きな業務用(そう)()()で吸い込んでいるのが前方に見えた。


(たい)(へん)だね。ご()(ろう)(さま)。」


 つい、声を()けてしまった。


「ありがとう。きょうは とくべつなひだから がんばるね」


 にっこり笑って答えてくれた。……かわいい


 じゃなくて!いや、これ機械じゃないだろ?受け答え、自然すぎるよ?


「まいとし、いちねんのはじまりのひだけは おいわいだから ごみをどうろにちらしてもいいことになってるんだよ?おねえさんきょうひっこしてきたひとでしょ?ふだんはごみをぽいぽいするとおこられちゃうからきをつけてね?」


 (しん)(せつ)だ? え? 何で私が今日()してきたって知ってるんだ?


 色々混乱していると


「こんにちはー、アリスちゃん 今日はお仕事が大変ねー」


 背後から声がした。名前そのまんまかよ。


「こんにちはー ゆりかちゃん きょうはがんばるよー」


 背後からの声の主を()り返ると かわいらしい女の子だった。(きん)(ぱつ)! 碧眼(あおめ)! 肌の色、白っ! で ちっちゃい! (かみ)が長い! (ひざ)まである! ボリュームがすごい!!


 人間か?これ…


「ゆりかちゃんはにんげんのひとですよ?」


 ガバッと掃除機を持った女の子に振り返る。


 私の疑問に対する(てき)(かく)なお答えを()(がと)う! 私口に出してなかったよね?! やっぱ、機械じゃないよね?


「わたしはゆりかちゃんに[ありす]というなまえをもらった[たうんきーぱー]です。よろしくね」


「いや中の人いるでしょ?中の人。自動機械のする受け答えじゃないよ?」


 思わず(さけ)んでしまった。


「このおねえさんはきょうひっこしてきた[まき かのこ]さんです。こうとうぶのいちねんせいですよ」


 おいーっ!個人情報ダダ()れーっ! そしてマイペースっ!?


「ユリカだよー。私も今年から高等部。よろしくねー?」


「同級!? って、年齢(とし)(いく)つ? 飛び級?」


 ユリカと名乗る女の子の自己紹介にまた叫んでしまった。マジか?その体型で一五歳?一二,三歳にしか見えんぞ?


「いーよもーなれてるしー 一五だよこれでもー」


 ()()(くさ)れてしまった。


 (うわ)()(づか)いで(にら)んでくる…


 ごめんなさい。


 でもなんか(なご)む。かわいい。


 で、その後、アリスというタウンキーパーと別れ、なぜかユリカちゃんと並んで歩いている。


「[ひまわり]ブロックの学生アパートに入るんだね。私[なでしこ]ブロックに住んでるの。」


 この街の住民居住区って花の名前なんだな。


 [ひまわり]と[なでしこ]は隣同士のブロックだったよな? 確か。


「さっきの子って、ほんとに機械なの?」


 どうにも(なつ)(とく)がいかないので()いてみた。


「機械じゃあないかなー。人工生命体って言った方が近いかもー。金属質の(こつ)(かく)に人工の筋肉や()()()()てるんだよー。ちゃんと住人登録もされてるよー?」


 人じゃん。機械じゃないじゃん。


「私の名前を知っていたのは何で?」


「中央のデータバンクと(つな)がっているからだねー。(かお)(にん)(しよう)もバッチリ。警備も担当してるから住人の情報は全部持ってるよー? 説明聞かなかったー?」


 (まつた)く聞いてません。


「……居住管理の担当、(だれ)だった?」


 恐る恐るという感じでユリカが聞いてきた。転入手続きの人かな? だったら…


「んー? 確か…、(はや)()レマ… とか…」


 担当の人を思い出しつつ答えると、


「あぅわー…レマちゃんかー。こっちに(まる)()げしたなー。」


 頭を(かか)えてしゃがみ込んでしまった。


 なんか問題有りっぽいです。いいのか? 役人がそんなんで。


「知ってる人?」


 と()くと、


「友達のお姉ちゃん。」


 という答え。続けて、


「時々すーごく投げやりで、()()(まか)せで手抜きになる人ー。」


 ぐったりとして答えてくれた。


 そういえば詳しい事はパンフレットをとか言ってた…なんとなく(わか)る気がする。


「すみませんが色々と教えて下さい。」


 色々と危機感を(おぼ)えて(たの)む事にする。


 お昼も近いので、食事をする事に。


 おすすめのファミリーレストランへ案内してもらって食事。


 その他、とりあえず必要そうな近場の各種お店やら施設やらを案内してもらい、ユリカちゃんと携帯端末の番号交換。


 で、明日また会う約束をしてから、ここでの生活拠点になる学生寮の一室へと向かう。


 ふつーに、アパート。


 これから何年か生活する事になる部屋に入って、またまたびっくりした。


 ひろい! いや、これ普通に家族で生活できるよね! ダイニングとキッチンが(いつ)(しよ)になってはいるけれど、それとは別に六(じよう)くらいと八畳くらいの個室にクローゼット。


 バスルームと化粧室付き? 誰が掃除するの? しかも内装新品になってません? (さら)に言えば基本的な家具も準備されていますよ?


 もしかしてシェアルームか何かだった?


 (あわ)てて(げん)(かん)を出て(ひよう)(さつ)を見ると[槇]という私の名前以外何も無し。


 もう一枚名札が付く()(ゆう)も無し。


 再確認のため、もらった玄関の(かぎ)で、()(じよう)して確かめる。間違いなくここの鍵。


 マジかー。


 この街には、転入手続きをしてから びっくりの連続だったしすっごく(つか)れた。この部屋がとどめになった感じ?


 荷物の確認だけしたら休もう。


 まだ一六時にもなってないけど。


 荷物はどこだ?運送業者の人、小部屋に入れてくれたと聞いたんだけど、あぁ、押し入れみたいな(とびら)があるや。


 扉を開けてへたり込む私。


 うん。これは小部屋じゃないよね。小部屋じゃない。


 充分六畳間。窓がないけどな。いわゆる(なん)()


 こんな住居を学生に()(しよう)(たい)()って、どうなってるんだ?この街の常識は。


 (しん)()と日常使うものだけ荷物の山から引っ張り出してベッドに(もぐ)()む。


 学園初日の五日までにユリカちゃんに(たず)ねる事が(やま)()みになってしまった。


 今日はもう考えるのやめた。


 おやすみなさい。

二日目に続きます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ