表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
有能なメイドは安らかに死にたい  作者: 鳥柄ささみ
5章【外交編・モットー国】

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

348/444

32 思い出

「〈さっきは、その……ごめんなさい〉」

「〈ん?なんのこと?〉」

「〈さっき、ステラが気を遣ってくれたのに。あたしったら……〉」


しょんぼりと肩を落としながら話すメリッサをギュッと抱き締める。そして、「〈いいのよ、全然気にしてないから〉」と囁いた。


「〈じーちゃんね、前から言ってたの。昔、あたしに似た子を弟子にしたことがあるって〉」

「〈そうなの?〉」

「〈うん。いつも話してくれたわ。もう耳にタコができるほど!その子はとてもおてんばで、頑固で、負けず嫌いで、勝気だったって〉」

「〈それ、ほとんど悪口に近いじゃない〉」

「〈ふふ、でも褒めてもいたわ。とても吸収が早くて、1を言ったら10できるようになるって。あと、気丈に振る舞ってるけど、本当は寂しがり屋であたしとそっくりな子だよ、って〉」


(師匠……)


表に出すことはなかったが、あの当時から姉に対するコンプレックスはあった。きっとそれを師匠は見抜いていたのだろう。なんやかんや言いつつも、私は師匠に甘やかされていたのはそれを察してのことだろう。


「〈だから、ステラと会ったときはちょっと嬉しかった。あたしに似た人ってどんな人なのかな、って思ったけど、あたしよりもすごい人だって言うのはわかった〉」

「〈それは、ちょっと買い被りすぎだわ。私はただの無鉄砲なだけだから。よく叱られるのよ?もっと自分の安全を考えろ、って〉」


クエリーシェルのことを思い出す。あんなにも危ない危ない、と言われていたのに、結局このザマだ。きっと会ったら叱られるのだろうなぁ、と想像がつく。


「〈そうなの?〉」

「〈えぇ、多分ブライエ国にいると思うけど。会ったら紹介するわね?〉」

「〈それって、ステラのいい人ってこと?〉」


まさかメリッサからそんな言葉が出てくるとは思わず、噴き出す。メリッサの境遇を考えると、恐らく言葉とかを色々教えたのは師匠だろう。


(まったく、なんという教育をしてるんだか……)


「〈そういう言葉、どこで覚えてくるの。……まぁ、そんなところ、かな?メリッサがヒューベルトさんをカッコいいと言っていたのと同じ感情だと思うわ〉」

「〈しー!!ヒューベルトさんが起きて聞いてたらどうするの!〉」

「〈それは失敬。ごめんなさい、でもやっぱり好きなんだ、ヒューベルトさんのこと〉」

「〈ま、まだ、わからない、……けど。カッコいいとは思うし、ドキドキする、かな?ステラはヒューベルトさんを見てドキドキしないの?〉」

「〈私?私はカッコいいし、紳士だなぁ、とは思うけど、それ以上でもそれ以下でもないかな。同志に近い感情かも。だから、メリッサのライバルにはならないから安心して?〉」

「〈もう!だからまだわからないんだって!〉」


そう言いながらも、興奮してるところや話の内容から察するに、結構恋心を募らせているところだろう。間近で初恋をしている人を見るというのは面映(おのはゆ)いところがある。


「〈はいはい。てか、本当もう遅い時間なんだから、寝なさい?明日も移動するんだから〉」

「〈うん、わかった。ステラもあんまり頑張りすぎないようにね〉」

「〈ふふ、人の心配はいいから、まずは寝るの。大人の心配はしないでいいのよ〉」

「〈ステラだって子供じゃない〉」

「〈私はコルジールでは成人だからもう大人ですー。ということで、おやすみ〉」

「〈うー、……おやすみ〉」


渋々と言った様子で引き下がる、メリッサ。テントの方へ行ったのを確認すると、私は再び連弩の試作機作成に取り掛かるのだった。

師匠との出会いが、2人にとっての転機だったことは間違いないでしょう。

身内とはまた違った理解者がいるというのは心強いものです。


引き続き読みたい!と思ったらぜひともブクマ登録お願いします!

☆☆☆☆☆応援、感想もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ