表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の竜騎士団長は、すべてが妹♡至上主義!  作者: 黒いたち
第二章 臣下とは王のために存在する
12/33

たのしいおしごと

「ギルバート団長、おまちしておりました」


 ブラットリーに転移室に押しこまれた瞬間、ローブを着た魔術士(まじゅつし)が駆けよってきた。


 彼の名はモリス。

 転移を専門におこなう転移術士(てんいじゅつし)だ。

 小柄で童顔、くせのある髪だけが、とってつけたようなピンク色をしている。

 

「使用許可が下りています。さっそくこちらへ」

「まてモリス」

「はい」

「転移先の座標(ざひょう)はどこだ」

 

 モリスはまたたく。


「『国境の山の大型魔獣』に設定してあります」

「ずらせ」

「こちらの一存(いちぞん)では決めかねます。今日は使用予定がつまっていますので、早急に魔術陣のうえにお乗りください」


 事務的な口調で、ギルバートを転移魔術陣に押しこもうとする。

 たたらを踏んだギルバートが、その手を払いのけた。


「ふざけるな! おまえ先週、座標を『イグニレット指揮官(しきかん)』に設定しただろ!」


 イグニレット指揮官とは、小競り合いがつづく国境の砦の最高責任者だ。


 彼からの援軍要請に、ギルバートに出向の王命が下った。

 そのときの術者もモリスだった。


「それがなにか」

「指揮官の真上に転移したんだぞ! おっさんの頭を踏みつけた、俺の気持ちがわかるか!?」


 犬歯をむきだしにして、ギルバートがどなる。

 それもそのはず、はずみで床に背中を打ちつけたギルバートが見たものは、いつもとちがう指揮官の寒そうな頭だった。

 そばにあった髪の毛のかたまりは(かつら)にちがいなく、彼の重大な秘密を暴いてしまったことに、ギルバートは痛みも忘れて固まった。


 そして運が悪いことに、これは衆目の中で起きた出来事であった。


 だれかがふきだし、それを合図に砦は爆笑で満たされる。

 国境の砦の騎士は、最前線にいるだけあって、豪快な性格のものがおおい。

 そのおおきなわらいごえは一帯にひびきわたり、ちかくで陣を張っていた敵軍が、おそれをなして撤退するほどであった。


 ギルバートは、その身にやどす膨大な魔力で、数々の偉業を成しいくつもの伝説をもつ。

 しかし魔術を使わずに敵を撤退させたのは、あとにもさきにもこの「鬘事件(かつらじけん)」だけだったと、史実に残ることとなるとは、この時のギルバートは夢にもおもわなかった。


 国境の砦での仕事が消えさったギルバートは、とんぼがえりのごとく、半日もたたないうちに転移魔術で帰還した。

 

「俺……なにしに行ったんだよ……」


 執務室でひとり、ぽつりとつぶやくギルバートに、こたえる者はいなかった。




 そんな先週のギルバートの哀愁(あいしゅう)など知らず、モリスは淡々と口をひらく。


「そうですか。俺の座標指定の精度は、国いちばんと言われていますが、あながち間違いではないということですね」

「自信がついたところで、座標をずらしてもらおうか、天才術士さま」


 ギルバートの要望に、モリスはためいきをつく。


「わかりました。数十メートルずらしましょう。ですが、誤差が発生する可能性を、くれぐれもお忘れなく」

「それでいい」


 ギルバートとモリスは、ふたりそろって同じ表情を浮かべる。

 『こちらがおとなになって、相手のわがままに譲歩してやった』と、ありありと書かれていた。

 





 国境の山は、ほとんど人の手がはいっていない。

 大小さまざまな石のあいだから、草がのびて(やぶ)になる。


 転移したギルバートは、石で足をすべらせて地面に手をついた。


 視界に黒いものが映り、顔をあげる。

 すぐそばに熊型魔獣グリズリーがいた。


――ミスってんじゃねーよ、クソ術士!!

 

 モリスを胸中で罵倒(ばとう)しながら、放たれたおおぶりな攻撃を、地面に転がって(かわ)す。

 ごつごつとした地面は、おれた枝や石がおおく、とても背中が痛かった。


「帰ったらぜったいシメる。術式展開(じゅつしきてんかい)


 かたく決意し、障壁(しょうへき)を身にまとわせる。


 グリズリーが、うしろあしでたちあがる。

 魔獣化により骨格が発達しており、五メートルはくだらない。


 いらだちをぶつける相手に、不足なし。

 ギルバートは、うすく笑い――とうとつに気づく。


 そもそも、なぜ休暇と単身討伐がひきかえだ。

 ほかの騎士は、あたりまえのように10日以上の連休をとっているのに。

 どうして俺だけが休めない。


「グリズリーより、クソジジィを斬りたい気分……だ……?」


 じぶんの言葉に、ギルバートはしばし(またた)く。


「それだ!」 


 ギルバートが指をならす。

 グリズリーのひびわれた咆哮(ほうこう)を耳に、いきいきと魔術を練りはじめた。


「構築、動作遅緩(どうさちかん)。――追加構築、物質改変(ぶっしつかいへん)。指定範囲は、目標物の顔面(がんめん)


 口に出し、かくじつに構築していく。


 グリズリーが、丸太のような腕をふりかぶる。

 するどい五本の爪は、獲物の首を一撃でへし折る威力をもつ。

 

 臨戦態勢(りんせんたいせい)のグリズリーにも、ギルバートはのんきだった。

 

「――どうせなら完成度をあげるか。追加構築(ついかこうちく)、物質改変。指定範囲、目標物の声帯(せいたい)」 


 グリズリーの攻撃が、障壁(しょうへき)にはじかれる。

 みみざわりな音が、こだました。


 無傷なギルバートに、グリズリーは後方に飛びずさる。

 巨体の着地の衝撃は、地面を揺らすほどであった。


 グリズリーが突撃の体勢をとるのを、ギルバートは冷静に見据(みす)える。


「完成。展開前に障壁(しょうへき)を消去」


 ギルバートが手をはらう。

 障壁が消滅すると同時に、グリズリーが地を蹴った。


「術式展開!」


 空中に浮かびあがる魔術陣は三連。

 一直線に魔獣をとらえたかと思うと、火花を散らしながら展開されていく。


 ギルバートは、あらい呼吸をくりかえしながら、目をすがめる。


 複雑な術式は、急激に魔力を消費するために、痛みをともなう。

 体温が上がり、汗がしたたる。

 それでも順調に魔力が抜けていく感覚に、口角を上げた。


 グリズリーが飛びだしてこないところをみると、動作遅緩の術が効いているようだ。

 痛みから意識をそらしながら、魔獣にすべての術がかかるのを見届ける。


 魔術陣が蒸発するように消えて、グリズリーの巨体が再びあらわれた。


「ふっ、ははははっ!」


 ギルバートはたまらず笑いだす。


 グリズリーの顔面は、しわが目立つ荘厳(そうごん)な人面になった。

 吠える声までがねらいどおりで、笑いが止まらない。


 笑いすぎて浮かんだ涙を指でぬぐい、ギルバートは抜刀(ばっとう)する。


「覚悟しろ、クソジジィ!」 

 

 国王の顔面と声を持つグリズリーに、喜々としておどりかかった。


 魔術剣の切れ味はすばらしく、かたいグリズリーの肉をなんなく削っていく。

 一太刀ごとに、爽快感が増していく。

 いちいち悲痛な声をあげるのが、たまらない。


 グリズリーが、うなりながら立ちあがる。

 ちからなく両腕をあげてふらつく。


 ギルバートはそれを指さし、爆笑した。


「虫の息ではありませんか! 侍医(じい)をお呼びしましょうか!?」


 ふりおろされる単純な攻撃を、ギリギリまでひきよせてから避ける。


 グリズリーが体勢をくずして、四つ足で地面に着地する。

 その無防備な首筋(くびすじ)に、魔術剣の刃をあてた。


 スッとすべらせ、頸動脈(けいどうみゃく)を切断する。

 返り血をさけるために、うしろに跳んだ。

 

 グリズリーが、国王の声で断末魔(だんまつま)を叫ぶ。

 ギルバートは、恍惚(こうこつ)とそれに聞きほれ、刃にのこる露をはらう。


 国王の顔をした魔獣は、こときれた。

 その死体にむかって、ギルバートは臣下(しんか)の礼をとる。


「なんと、おいたわしい。すぐに火葬いたします」


 涼やかな碧眼が、流麗な()をえがく。

 うっとりとした表情のまま、ギルバートは、焼却の術式を展開した。


 



 


「――報告は、以上です」


 語尾が震えるのを、気合でとどめたのは、黒装束の男だった。

 目の前には、この国を統べる王。


 諜報機関(ちょうほうきかん)――通称「(かげ)」の一員として長年勤めているが、こんなにも気まずかったことはない。


 玉座の王は、あっけにとられた表情で影を見返す。

 手に余る駒であった稀代の魔人が、文句ひとつ言わずに単身討伐に向かったとの報告に、念のために調査を命じた。

 正確迅速に任務を達成する影の言葉を、信じない理由はない。

 たとえその事実に、信じたくない理由しかなくても。


 国王は、自分の隣で笑いをかみ殺している男に問う。


宰相(さいしょう)。これは、反逆罪(はんぎゃくざい)にあたるのでは――」

「ご冗談を。彼は王命通りに、魔獣退治を遂行したようですね。よかったじゃないですか」

「だが、さすがに不敬罪(ふけいざい)に――」

「かすりもしていませんね。最終的には欠片も残さず焼却されたので、衆目(しゅうもく)に触れることもありませんし。まさかこれしきのことで、あなたの尊厳(そんげん)は傷つくのですか?」


 絶句した国王が、うなだれるようにため息をついた。


「……悪魔め」

「悪魔ではなく、魔人です」

「いまのは、おぬしに言ったのだよ、宰相」

「おや、そうでしたか。まったく気付きませんでした」


 心底おどろいた、という顔をしてから、宰相は国王にたずねる。


「ひきつづき見張らせますか? つぎはどのような方法で討伐するのか、いまから待ちどおしいですね」


 国王はためいきをついて、影にむかって手をはらう。


「もうよい。下がれ」

「……御意」


 ふだんはまったく表情を読みとらせない影が、おおきく安堵(あんど)して姿を消したのが、玉座からも見てとれた。


 人目がなくなったとたんに、堂々と笑いだす宰相を恨めしげに見ながら、国王は本日何度目かのため息をつく。


「さすが国王陛下は、寛大(かんだい)であらせられる」

「おぬしな」

「いいではありませんか。団長とはいえ、彼はまだ二十歳を過ぎたばかり。若気の至りというやつです」

「若気の至りで、魔獣を国王の顔に変えてから殺すのか?」

「はい。わたしも彼ほど若ければ、おなじことをしていました」


 にっこりと笑う宰相に、国王は背筋(せすじ)が寒くなる。


「国のため、若造の(おど)しに屈するのはおやめくださいと、再三にわたって進言いたしましたが、先日も無視されたばかりですから」

「覚えておる覚えておる! あれには理由があって――まて宰相、なんか出ておるぞ暗器(あんき)が!!」

「国立魔術学院からの、抗議に対する謝罪と、慰謝料の手配に、わたしの貴重な休日が潰れました」

「そうか!? では明日! 明日はなにもないから休んだらどうだ? ん?」


 宰相は半分ほど出ていた暗器を、懐に押しもどす。


「そこまでおっしゃるなら、明日は有給をとらせていただきます。そうと決まれば、さっさと今日の仕事を片付けてしまいましょう、国王陛下」


 人の良さそうな笑顔に切りかわる宰相を見て、国王は――声に出すと(さわ)りがありまくるために――胸中でこっそりとつぶやく。


――わしを(おど)すことに関して言えば、おぬしがぶっちぎりトップじゃよ、宰相……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ