表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/107

朝霧と血霧

 朝霧に煙る八幡原の地に、時ならぬ喧騒が響き渡る。


 血気に逸る男たちの上げる夥しい怒号、騎馬が疾走する蹄の音、吹き鳴らされる法螺貝と打ち鳴らされる陣太鼓、飛び交う矢の風切り音、打ち交わされる剣戟の甲高い金属音――。

 そんな中、風に乗って鼻腔に届く、吐き気を催す様な血潮と臓物の生臭い香り――。


(……まずいな)


 そんな凄惨を極める戦場のただ中で、黒鹿毛の馬に跨がる黒い甲冑を纏った男は、群がり来る敵に向けて手槍を振るいながら、心中で密かに舌を打った。

 ――旗色は良くない。

 未明の遭遇から、ずっと味方は圧され続けている。


(……ええい! 馬場たちは、まだ戻らぬのか!)


 彼は、二手に分かれ、敵を追い落とす役割を担っていたはずの別働隊が、未だ影も形も見せていない事に苛立ち、歯噛みした。

 彼は、大将首(じぶん)を狙って殺到してくる敵に向けて、手槍を横一文字に薙ぎ払うと、面頬を付けた顔を振り仰ぎ、遙か彼方に聳えるはずの妻女山を見据えんとした。

 ――が、霧の残滓に紛れ、山の影も朧にしか見えない。

 ――と、


典厩(てんきゅう)様!」

「――!」


 大声で呼ばれ、ハッとした彼の顔スレスレに、銀色の閃きが過ぎった。


「むんッ――!」


 彼は大きく身体を捻るや、反射的に手槍を繰り出す。


「がぁっ――!」


 彼に向けて槍を突き出してきた足軽が、胸に鋭い一撃を受け、血潮を撒き散らしながら斃れた。


「――大事御座りませぬかっ、典厩様?」

「……ああ、大丈夫だ! 幸実(ゆきざね)、――助かったぞ!」


 と、典厩と呼ばれた男――武田典厩信繁たけだてんきゅうのぶしげは、騎馬を寄せてきた鎧武者に答える。

 幸実と呼ばれた鎧武者は、乱戦の極みにある周囲の様子を警戒しながら、信繁に叫びかけた。


「典厩様! ここは貴方様だけでも、お退き下され!」

「……退く――だと?」


 幸実の言葉に、信繁は思わず面頬の奥の目を吊り上げる。


「たわけた事を申すな! 儂は、武田の副将ぞ! お屋形様より、この前衛の指揮を任されておるのだ。そんな儂に、指揮を放り出して、尻を捲って逃げよと申すのか、貴様!」

「しかしながら! 敵の勢いは熾烈で御座います!」


 幸実は、主の怒号にも怯まず、必死の形相で叫び返す。

 そして、沈痛な表情を浮かべて言葉を続けた。


「――先程、伝令が参りました。……勘助殿が、討ち死なされた由に御座います!」

「――勘助が……?」


 幸実が告げた言葉に、信繁は思わず目を見開いた。

 彼の脳裏に、勘助――武田軍の軍師・山本勘助晴幸の、傷に塗れた隻眼の異相が浮かぶ。

 幸実は、小さく頷いた。


「――勘助殿だけでは御座いませぬ。諸角殿や、初鹿野殿も……」

「……では、尚更、儂が退く訳にはいかぬだろう。勘助も豊後も、源五郎さえも死んだ上に、儂までが抜けてしまったら、本陣が丸裸じゃ」

「……丸裸にはなりませぬ。典厩様の後は、某が指揮を執りまする故――」

「――そんな事、出来るはずが無かろう!」


 信繁は、幸実の申し出を一蹴した。不機嫌そうに首を回すと、


「ええい! 息苦しくてかなわぬ!」


 と叫ぶや、面頬を毟るように乱暴に外し、地面に投げ捨てた。


「儂は退かぬぞ! 馬場たちが戻るまで、何が何でも、この場で持ち堪え――」

「ウオオオオオオオオオオオオッ!」


 信繁の言葉は中途で遮られた。上杉軍の第二陣が、獣の様な咆哮を上げながら、信繁隊に襲いかかってきたのだ。

 未明より上杉の先手と激闘を繰り広げ続け、すっかり疲労困憊の体の信繁隊だったが、それでも気力を振り絞って、土煙を上げながら攻めかかってくる敵を迎え撃たんとする。

 しかし、第一陣の後ろで、ずっと待機していた上杉方の第二陣の気力は横溢だった。彼らに抗うには、信繁隊はあまりにも気力と戦力を削られすぎていた。

 密集して槍衾(やりぶすま)を張った足軽たちだが、騎馬の突撃によって、ただの一合で無情にも蹴散らされ、踏みつぶされる。

 文字通りの鎧袖一触――。

 足軽たちを存分に蹂躙した上杉方の騎馬武者たちは、次々と信繁隊の中枢に牙を突き立て始めた。

 信繁隊の武者たちも必死に抗う。――が、彼我の勢いの差はいかんともし難かった。

 互いの連携を絶たれた彼らは、複数の上杉兵に取り囲まれ、奮闘虚しく次々と斃されていく。ある者は身体を無数の刃で貫かれて倒れ臥し、ある者は組み伏せられ、兜を掴まれて露わにされた喉を小刀で掻き切られた。

 すぐに、信繁と幸実も、敵の奔流に呑み込まれる。


「典厩様! 早く、お退き下されッ! 某が、敵を食い止めます故――」

「……もう、遅かろう!」


 馬から下り、卓越した槍捌きで、群がり来る徒歩(かち)武者共を薙ぎ払う幸実の絶叫に、馬上から手槍を振るいながら皮肉気に薄笑みを浮かべた信繁。

 巧みに馬を操り、何本も繰り出される槍の穂先を躱しながら、手槍を突き出し、次々と返り討ちにしていく。


「幸実! お主こそ退け! ……いや。本陣に行き、お屋形様――兄上へ儂の言葉を伝えてくれ」

「典厩様ッ? ……それは――」


 ハッとした顔で、思わず槍を繰り出す手を止めた幸実の目を見据えて、信繁は言葉を継いだ。


「よいか、良く聞け! 儂は――」

「ッ――! 典厩様!」

「――ッ!」


 幸実の絶叫が信繁の耳に届いた刹那――。彼の右目が、銀色の光を捉える。

 次の瞬間、信繁の右目の視界が真っ赤に染まり、そして真っ黒な闇に包まれた。

 ――そして襲いかかる、まるで右目が灼けているような激しい痛み。


「ぐ――ッ!」


 信繁は雷に打たれた様に、馬上で身を仰け反らすと、顔を歪め、左手で右目を押さえた。ぬるりと、粘度の高い液体の感触に、信繁は驚く。

 顔から離した左掌には、紅い鮮血がベットリと付いていた。


「く……!」


 思わずたじろいだ信繁だったが、その数瞬の隙を、群がる上杉軍の雑兵たちは逃さなかった。

 信繁は、闇に包まれ、死角となった右半身にいくつもの衝撃を感じ、その衝撃に圧されて騎馬から転げ落ちた。受け身を取れずに、草の生い茂る地面に落ちた信繁は、全身を打った衝撃と痛みに顔を顰める。


「……ぐ……う――」


 彼は呻きながらも、すぐに立ち上がろうとするが、右半身が思うように動かない。その代わりに、落下の衝撃によるものとはまた異なる、寒気の走る激痛に、彼の神経は悲鳴を上げる。

 信繁は、ゆっくりと顔を廻らせて、自身の右腹を見る。右の目が使えない為、余計に首を回さねばならない。その事を信繁は疎ましく感じた。

 そして、彼は見た。――三本の長槍の穂先が、彼の具足を深々と刺し貫いているのを。


「む……――」


 信繁は、そう一言呻くと、呆然と座り込んだ。身体が一気に冷えていくのを感じる。


「――大将首じゃ! 討ち取って手柄にせよ!」


 上杉方の武将が、馬上から雑兵たちに叱咤する声が、微かに聴こえた。――武将の声だけでは無い。刀槍を振りかざしながら、彼へと殺到してくる足軽や徒歩武者が上げる雄叫びすら、ひどく遠く聴こえる。

 信繁は、急激に薄くなる意識の中、程なく訪れるであろう己の最期を悟り、ぎりっと奥歯を噛みしめた。


「……無念」

「――典厩様ァッ!」


 最後の瞬間、ひどくはっきりとした幸実の声が、信繁の鼓膜を震わせたが、その呼びかけに応える前に、彼の意識の糸は

 ――途絶えた。

 読者の皆様、こんにちは。朽縄咲良です。

 この、『甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ ~死線を越えた武田信繁が、武田の未来を変えていく~』は、小説投稿サイト『ノベルアッププラス』で連載された『甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ』の内容を一部転載した作品です。

 転生も転移もチートも無い、純然たる歴史IF戦記です。

 宜しければ、お付き合い下さいませ。


 お気に召しましたなら、ブックマーク・評価・感想などを頂ければ励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[一言] 戦国時代物が書けるなんて すごいですね(*´∀`) 僕も知識がないわけじゃないのですが なかなかできることじゃないですよ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ