表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ソラのウラガワ  作者: マサムネ
§1 イマ
2/14

§1 イマ(001)

◆◆◆


照準を絞って、引き金を引く。

それは、ただの作業だ。それ以上でも、以下でもない。

当たればアラバキが瓦解し、当たらなければ俺と俺のアシカビが砕け散る。それだけのことだ。


基地への帰還・格納を描く見慣れたエンディングには付き合わず、俺はVSG(Virtual Simulation Gear)を頭から外した。

後頭部から鼻の上までを覆うヘッドセットである。物理的な意味合いに加え、タスクを一つ終えたという精神的な解放感。最も、どちらも程度としては極めて軽いのもので、特に後者など、シミュレーターを下りた途端に、吹いて消し飛ぶ類ものなのだが。


「おはようございます、神邉三尉。今日も早起きですね」


コックピットを模したカプセルのフタを開けると、同じく訓練を終えたらしい、東川歩が声をかけてきた。

士官学校の同期で、一年間、寮で同室だった男である。


解頭時のアシカビ機本体は全長一〇.二五メートルの人型戦闘機であるが、その頭部にあるコックピットはせいぜい畳一畳ほどである。

学校の教室を二つ合わせたほどの広さのトレーニングルームには、五十機のシミュレーターが設置されている。訓練生時代においては週十五時間、正規パイロットとなった現在は週五時間、このシミュレーターによる演習が義務付けられている。



「・・・早起きはお互い様だろう、東川曹長」


早朝五時からシミュレーターに乗るのが、訓練生時代から五年間、俺の日課となっている。

なんのことはない、その時間が一番空いているからだ。

同じ魂胆の東川とは、俺が昇任し、訓練生寮から仕官用のコンパートメントに移ってからもしょっちゅうここで顔を合わせている。


ニコリ、と東川は、効果音まで聞こえてきそうな笑顔を寄越した。


物腰が柔らかく、またいつも穏やかな笑みを絶やさない東川は、女子からの人気が高いらしい。

食堂などで、「あのね、この前東川クンがね、」なんて、名前が聞こえてくることはしょっちゅうだ。


でも、今もそうだが、俺にはその微笑みが、ただの穏やかなものには見えないのだ。


人の本心を語るのは、口元の笑みではなく、その口から出る言葉でもなく、では何かといえば、目なのである。


目は口ほどに物を言う。

そうだろう?

――――テン。



「それにしても、さすがですねぇ。的中率、百パーセント」


つい、回想にふけりそうになった頭が、東川の声に引き戻される。

壁のモニターに表示されたスコアを見ながら、東川は「参った」というように肩を竦めた。

仕草とは裏腹の、種火がチラつく野心的な目。


「ゲームみたいなもんだろ、打ち損じたって死なないんだから。多少の無茶は効くさ。実戦で役に立つかは、別」

「またまた、ご謙遜を」

「・・・お前。いい加減その気色の悪い敬語、やめろ」

「親しき仲にも階級あり、ですよ。なんせ、三尉は我々JASS-0二十七期の出世頭ですからね。・・・って、冗談冗談。やだなぁ、そんな怖い顔するなよ」


ジロリと睨みつけると、東川はやっと言葉遣いを崩した。



「それより神邉、この後、時間ある?朝食、一緒に行かないか。ちょっと報告が-・・・」





ビー…ビー…ビー…




東川の言葉を遮るように、左腕に巻いたウェアラブル端末からアラームが鳴った。

出撃命令である。


 やっぱりか。


俺はため息交じりにアラームを切った。

この二週間ばかり、出撃が全くなかったため、そろそろじゃないかとは予想していたのだ。

ただ、俺だけではなく東川の端末も鳴っていたのは予想外だった。


「東川、お前、」

「ああ、昇任したんだよ、俺。飯、食べながら話そうと思ったんだけどな」

「いつ」

「内示は二日前。発令は明日の予定だ。君と同じ、香田班に配属になる」

「そうか・・・」


オメデトウ、と言うべきか逡巡したが、いずれにせよ今はそれどころではないと判断し、

「行こう」

地下のアシカビ格納庫へ走った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ