表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブルージャスティスここにあり!  作者: 竹内すくね
Blau Gerechtigkeit Nachspiel!
137/137

目に見えねえもんだってこの世にゃあるんだよ!

 めんこを使え。グローブを使え。頭を使え。持っているもの全部を使え。そうでないと、

「う~ふ~ふ~、糸は~、一本じゃないんだよ~?」

 こいつには届かねえ。

 目の前の一本をぶっちぎったのはいいが、それだけだ。アラクニートの糸はまだ残っている。見えている場所に、見えない場所にも、恐らく。

 触れれば切れる。裂ける。きっと血が出て痛いに決まってる。だけどビビるな。これで最後だって思えば力だって湧いてくる。勇気だって、いくらでも。

 アラクニートはまだ寝転んでいる。俺は残っていためんこを投げつけた。やつは糸を使い、めんこを中空で爆発させる。そりゃそうだ。当たるとは思っていない。

 ただ、煙が出た。立ち込める灰色の煙の中で、糸が光って見えている。見えた。見えたぞこの野郎。

「寝てろやクソアマがァ!」

 糸の結界をすり抜けて突っ込む。だが、アラクニートは体を起こしてにやりと笑った。俺の拳は、先までそこになかった糸に阻まれる。押し返されるような感覚を受けて一度下がる。

「うおあっ!?」

 背中に鋭い痛み。嘘だろ。今度は、そっちにも糸を仕掛けたってのか。

「逃げ場はないよ~。ここはシュピネンゲヴェ~ヴェ。蜘蛛の巣だって言ったじゃない」

 糸だって自在に場所を張り替えられるってか! だけど!

「おおぉらぁ!」

 床をぶん殴る。破片が舞い上がる。俺はその中のいくつかを掴み、アラクニートに向けて投げつけた。破片はその途中で糸に阻まれる。しかし、糸の位置はだいたい読めた。

「手を変え品を変えてさあ~!」

 一歩。二歩。踏み込んでアラクニートに迫る。やつも流石にヤバいと思ったのか、立ち上がって後ろへ退く。

 どうする。行くか。戻るか。……行くしかねえか!

 俺は半身になって、どこかに仕掛けられているはずの、糸に当たる面積を少しでも小さくする。それでも糸が肩に掠めて肉を抉った。苦痛は叫びで誤魔化して、更に前へ。

「しつこいよっ!」

 逃がすか逃がすか逃がすか! アラクニートのすぐ前、線が光っている。俺はそいつを掴み、地面を蹴った。

 反動を使ってアラクニートの顔面を蹴り上げる。やつの動きは、まだ止まらねえ。

 糸から手を放して拳を振り上げる。アラクニートは横へ転がり、俺のパンチは床を砕くにとどまった。

 相手は死に体だ。ここでぶちのめす!

「……私に触るからさ~」

「お、何ィ!?」

 体が、俺の体が動かねえ! 何かに絡め取られたかのように、ぎちぎちと締められている。

「あんまり動かない方がいいよ~。細切れになりたくなかったらさ~」

 俺は自分の体に、糸が巻きついているのだと気づいた。

「てめえ、いつの間に……!」

「んん~? さっき蹴られた時だよ~?」

 あんな、一瞬の間にかよ!?

「さ~てどうするかな? 大人しくスーツの在処を吐く? そ~れ~と~も~、私の部下にならないかな~?」

「ああ? ふざけんじゃねえぞ」

「ふざけてないよ~。だって私の部下はみぃんな使い物にならなくなったし~。その点、君の方がまだ使えそうだからさ~。どうかなどうかな、私と一緒に楽しくのんびりやらない? 君だってさ、ヒ~ロ~よりも悪の組織のが向いてるんじゃないかな~?」

 うるせえよ。そんなもん俺だって分かってんだよ。

「素質の話じゃねえ。俺はヒーローでいたいんだ。てめえの仲間なんかに誰がなるか!」

「ふ。うふふふふふ。ヒ~ロ~なんて別にいいじゃない。正義なんて不確かで目に見えないものの何が大事なのかな?」

 アラクニートは立ち上がり、自分の前に仕掛けてある糸にもたれかかった。

「やっぱり世の中、目に見えるものが大事でしょう? 自分の手で触れられるものが全てなんだよ~。だから私は蜘蛛になったの。脚も目も、いっぱいあるから。だから私は絶対見逃さないんだから」

「そんな簡単なもんばっかじゃねえんだよ!」

「簡単だよ! 私以外の人間はっ、簡単に動くよ!」

 ガタガタと、ガキみてえなことを!

「……君、何を考えてるの……?」

「お、おおおおお、おおおおおおあああがああああああ……!」

 邪魔だ。こんな糸、無理矢理ちぎりゃあいいんだろうが。

 俺は全身に力を込めて、糸の切断を試みる。ぶつりぶつりと音がする。剥き出しの肌に冷えた糸が食い込み、皮を割いて肉を破り始めた。

 痛みがどうした。

 苦しいのがどうした。

「お、ぐ、うううううううあああああああああああああ!」

「うふっ、ふふふ! 本気!? 自殺だよ! それは!」

 体の至る所から血が噴き上がる。構うかよ。右手だ。せめて、そこさえ残れば目の前のいけ好かねえのを殴れるんだ。じっとしてりゃあ死ぬんだろうが。手ぐすね引いて待ち構えてんだろうが。だったら自分からやらねえとどうにもならねえんだろうが!

「無駄無駄っ、無駄だって!」

「てめえは! 分かっちゃいねえんだよ!」

「分かってるさ! 私の方が賢いんだから!」

「目に見えねえもんだってこの世にゃあるんだよ! 肌で感じて! 心で信じる! 正義とか、親子の絆とか! てめえにゃ分からねえかよ!」

「分からないよ~、そんなの。ああ、おかしい。涙が出ちゃう」

「おお、そうかっ! 青い正義と笑いたきゃ笑え!」

「う、ふふふふふ! うふふふふふっ、やっぱり! 私は君を殺さなくちゃ! 殺さないと寝られない!」

 ああ、ちくしょうボケが糸が切れねえ。アラクニートが指で何かを弾こうとする。俺はいよいよ自分の体が刻まれるのを覚悟した。


「笑うか――――」


 だが、ぴたりと、アラクニートが動きを止めた。その視線の先には、怪我を押して立っているリュウさんが。

「……何~オジサン?」

 リュウさんは深く、長く息を吸い、吐き出して、構えた。

「笑うな、外道」

「んん~?」

「彼の正義を笑うなと言ったんだ! 外道ッッ!」

 びりびりとした、『気』のようなものが伝わって、俺は思わず目を瞑る。

 リュウさんは足を引きずるようにして歩き、檻から出て、アラクニートを睨んだ。

「ふ。うふふふふ。一人出てきたところでどうにもならないよ~? 私はさ~、ここにいる君たち全員を、同時に細切れに出来ちゃうんだよ~?」

「青井君」

 リュウさんはアラクニートを無視して、俺を見た。

「私は君の正義を確かに見たぞ。無鉄砲で向こう見ずだが、まっすぐな、それを!」

「うふあはははっ、どうするのさっ、死にかけで!」

「はあッッ! 勝機!」

 どん、と、リュウさんが足で床を踏みつける。びりびりとした風圧と震動が、周囲一帯を駆け抜けた。アラクニートは声を上げて笑う。それだけか、と。

 違うな。

 違う。

 それだけじゃねえんだ。

「主義でね。悪いが青井君、後は任せるよ」

「了解です」

 俺は自分に巻きついていた糸を千切って、解いて、捨てた。

「……は? う、え? なんで、動ける、の……?」

 俺は首の骨を鳴らして足を踏み出す。アラクニートは糸を使おうとしていたが、無駄だった。なぜなら、こいつが仕掛けていた糸は、リュウさんがさっき吹き飛ばしたからだ。

「どうしてっ!? なんで!? 私のっ、私の糸が!?」

 リュウさんの『気』、というか振動は建物中に伝わった。糸は壁や天井、床に仕掛けられていたんだろうが、彼の放った衝撃が、蜘蛛の巣の糸を全て外したんだ。

 アラクニートがもう一度糸を仕掛けるのには時間がかかる。終わりだ。

 俺は、背を向けて逃げ出そうとするアラクニートの肩を掴んでこっちに向かせる。同時に、腹に一発をぶち込んだ。やつは口から何かを吐き出す。

「さっきは寝かしてやるとか言ったけどよ」

「がっ、う、あ……」

 俺はある程度手加減して、アラクニートの腹を叩いた。やつはくの字に折れ曲がり、息をするのも辛いといった有様で蹲る。

「気ぃ変わった。楽にさせんのもアレだからよ」

「……あ、ああ……っ、う。ね、寝かせて、寝かせてよう」

 アラクニートは俺の足首を掴んだ。もう、こいつには力が残っていないらしい。

「う、うううう……」

 そんなに安心して眠りたいなら、田舎にでも引っ込めばよかったんだ。自分以外にはほとんど誰もいなくて、何もない世界に行けばよかったんだ。

 俺はアラクニートのマスクを蹴り飛ばす。こいつの目の下には、深く、大きな隈があった。同情はしない。



「……終わった、みたいだね」

 俺は小さく頷く。アラクニートは寝息を立てていた。

「ああ、この子も眠っているみたいだね」

「この子も?」

 アイリスの姿を確認すると、壁にもたれかかって、ぐったりとしているのが分かった。

「青井君が出血したところで気を失ったみたいだ」

「ああ、はは、そうすか」

 肝っ玉が小さいのか大きいのか、よく分からねえやつだ。

「私も、まだ死ねないらしい」

「マジで大丈夫なんすか」

「分厚い脂肪が盾になってくれたかな」

 リュウさんも怪我をして血を流しているが、本当に平気そうにして立っている。タフな人だ。

「ありがとう。私だけでは、アラクニートに勝てなかった」

「主義っすか?」

 リュウさんは女子供を殴らないという主義を持っている。

「いや、そんなことないっすよ。ヒーローとしてアラクニートを殴れなかったかもしれないっすけど。でも、俺がいなくても、アイリスの父親として、リュウさんはきっとアラクニートをぶっ飛ばしてた。俺はそう思います」

「そう、かな」

 きっとそうだ。そうに違いない。

「それより、やっぱ、アイリスには言わないんですか?」

「ん? ああ、そのつもりだよ。……あの子の目を見た時ね、とてもではないが、言えないと、そう思わされたんだ」

「そう、ですか」

 血を分けた家族なんだ。何も告げずにさよならするのは、あまりにも寂しいと思う。だけど、俺は他人でしかない。決めるのはリュウさんだ。俺は彼の意志を……ヒーローとしての信念を尊重したい。今は。

「上に戻りましょうか」

「ああ、そうしよう」

 リュウさんはアイリスを背負い、俺は、仕方なくアラクニートを担いで地下から脱出した。



 それから。



 それから、『管理局』は街から撤退した。一定の効率を上げたとのことで、試験は終了だと。それ以外には何も言わずに『去っていった』。俺と、一部の人間だけが真実を知っていた。少なくとも、俺は管理局が偽物だったと誰にも言うつもりはない。ほとんどのやつは真実なんてものどうだっていいだろうし、誰も知らなくていいのだとも思う。

 あの日、蜘蛛の巣退治に動いたヒーローや、管理局っつーか、大使館に押し入ったやつらにもお咎めはなかった。結局、大使館の連中もアラクニートに弱みを握られて、蜘蛛の巣を匿って、そこそこ美味い汁を吸っていたらしい。後で知ったことだが、職員の多くがすっかり入れ替わったそうだ。さて、蜘蛛の巣に関わっていた連中はどこに消えちまったのか。あるいは、消されちまったのか。

 まあ、興味はない。俺たちはいつも通りの生活に戻れたのだから。だから、それで充分だ。



 さて、俺以外のやつがどうなってるのかと言うと。

 実はそんなに変わらない。レンは百鬼さんに家事を習っていて、いなせはまだハリマ一家や爺さんのところで世話になっている。が、週に一度くらいは帰ってくるようになった。……まあ、その、ちょっとだけ嬉しかったりする。

 カラーズで言うと、百鬼さんはレンと社長に色々と教えているので、生き甲斐が出来たなんて大袈裟なことを言っていた。黒武者は相変わらずよく食うし、イダテン丸は相変わらずよく分からない。ただ、こないだ、ニヤケ顔をしたあいつに変な本を薦められた。怪しい。

 赤丸は今回の騒動で思うところがあったのか、以前よりも大人しくなった。しかも婚活なんてもんに興味を持ち、知り合いを増やそうと努力しているらしい。合コン合コンとうるさいが、まずは酒癖の悪さをどうにかした方がいいんじゃないかと思う。

 ちなみに、悪の組織の人たちは今日も今日とて暗躍しているんだろう。だってエスメラルド様がうちに来て、今はこんなことをしてるんだって楽しそうに話していくんだもん。

 九重と俺なんかは一番変化がなさそうだ。

「……青井。あーおーいー」

「あ? ああ、何? 聞こえてなかった」

 俺は読んでいた雑誌を事務所のテーブルの上に置き、こっちを睨んでいる社長を見た。

「春だからって気が緩んでいるんじゃない?」

「悪かったって。で、何?」

「え? いや、別に。特に用はなかったんだけど」

 社長も、特に変わらない。だけど、御剣のスーツがなくなったからか、丸くなったような気がする。悩みごとの種が一つ減って、俺への文句も減ったような。そんな気がする。

「……あー、なんか、退屈だなあ」

「馬鹿じゃないの。あなた、また怪我して戻ってくるんだから。当分は現場で仕事させないわよ」

 俺がアラクニートとの戦いで負った傷は、まだ癒えていない。デスクワークをすることはないだろうが、現場復帰はもう少しだけ先のことになりそうだった。

「それじゃあ、ビラ配りくらいはいいだろ?」

「……まあ、それくらいなら。あ、じゃあ私もついていくから」

「もう勝手なことはしないって」

「どうだか」



 社長と二人で、カラーズのビル前で九重のタクシーを待っていると、

「そういえば、あの人はどうなったの? ほら、あの探偵さん」

「ああ、リュウさんね」

 ふと、そんなことを社長が言った。

「重傷だったけど、命に別条はないってさ。見舞いに行った時にも起き上がってたし、飯だって全部食ってたみたいだ」

「そ。それならよかった。……それで、あの人はヒーローに戻るのかしら?」

「リュウさんが?」

 リュウさんはそんなこと言ってなかったけど。

「たぶん、戻らないって言うとは思う。自分はやっぱり探偵で、猫探ししているのが性に合ってるって言いそうだ」

「そう。残念ね。うちでスカウトしようと思ったのに」

「……マジ?」

「マジマジ」

 でも、何かあればリュウさんはヒーローに戻るかもしれない。あの人にはまだ、ヒーローとしての正義が残っていた。大切にしているものを分かってて、しっかり持ってる人なんだ。



 程なくして九重が来て、俺たちはタクシーに乗り込んだ。

「おはようございます。社長までついてくるのは珍しいですね」

「たまにはね。目を離すと何するか分からないやつがいるし」

 うるせえな。

「今日はどちらに向かいますか?」

「そうね。任せるわ」

「分かりました」と、九重はタクシーを発進させる。

 しばらくの間、タクシーは街を走っていた。俺は何の気なしに窓の外を見て、こっちに向かって手を上げている女の姿を認める。

 とはいえ、うちのタクシーは客を取らない。九重もスピードを緩めず、歩道からこっちを見ている女の横を通り過ぎようとした。

「……停まってあげて」

「え?」

 九重は後続車が来ていないのを確認し、路肩に車を停める。

 つーか社長、どうしたってんだ。

「あのう、私はもうお客さんを乗せないんですけど……」

「アイリスよ」

「何?」

 俺は後部座席から降りて、女の姿をもう一度よく確認した。キャリーケースを持っているのは、確かにアイリスだった。



 アイリスはタクシーの傍までやってきて、俺たちに対して深く頭を下げた。

「ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした」

「……ああ、いや、俺たちは別に。なあ?」

 社長は偉そうに鼻を鳴らす。

「謝って済めばヒーローなんて要らないんだから」

「おい。もういいじゃねえか。悪いのは蜘蛛の巣だったんだからよ」

 全く。この二人の相性も中々アレだな。仕方ない。どうして俺が気を遣わなきゃいけないんだ。

「そういやお前、これからどうすんだ?」

 アイリスは顔を上げて、困ったように笑った。

「管理官としてどこかの管理局で雇ってもらうつもりでしたが、まだ、この国には数が少なくて……」

「ああ、席はもう埋まってるのか」

「ですから、もう一度勉強し直そうと思います」

「管理官の?」

「それもそうですが、ヒーローの。正義とは、何なのかを」

 まっすぐな目で射抜かれる。俺は、こいつなら大丈夫じゃねえかなって思った。

「それに、管理官として働けなくても、ヒーローを助けられる仕事はあるはずですから」

「……? ヒーローを、助ける?」

「はい。私が管理官になりたかったのは、ヒーローを少しでも助けられればって、そういう気持ちがあったからで……」

 ヒーローが好きって。ああ、そういや、そんなことを言ってたんだっけか。

 なんか。やっぱりなって感じだ。アイリスと社長の相性が悪いのも頷ける。この二人、どこか似てるんだな。妙にまっすぐで。歪なくらい頑固で。

「ヒーローが好きってのは、何か、誰かの影響か?」

「はい。父がヒーローをやってたんです」

 アイリスは、満面の笑みで答えた。

「ヒーローを、というより、父の助けになれたらいいなって。色々あって、父とは離れ離れになってしまいましたけど。でも、ヒーローが好きって思いは変わりませんから」

 何か言おうとしたけど、胸に詰まって、こみ上げてくるものがあって、俺はすぐには何も言えなかった。

「ああ。そうか、そっか。そいつはきっと、親父さんも喜ぶと思うぜ」

「そうだったら私も嬉しいです。……あ」

 アイリスは笑顔を消して、じっとりとした目つきで俺を見据える。何だよ。

「どうして教えてくれなかったんですか。御剣天馬のペガサススーツのこと」

「ああー、アレね。なんつーかだな、その……」

「決まってるじゃない」

 割って入った社長がアイリスを見上げた。

「あなただって怪しかったからよ。だいたい、あのスーツのことを聞いてくるなんてろくなやつじゃないんだから」

「失礼な人ですね。私はただファンなだけです。この街に来る前、ここのヒーローのことを色々と勉強していて、一番かっこいいなって思っただけです」

「……え?」

「ブルージャスティス。私はあなたが好きなんですよ」

 え? えー?

「他意はありませんでしたが、何か」

「えー、なんだよ俺のファンだったのかー。握手とか、あ、サインとか要る?」

 俺はアイリスに手を差し出したが、社長が俺の手を鞄で払い除けた。

「……何だよ?」

「青井。こいつに近づくのは駄目よ。すごく嫌な予感がする」

 はあー?

 俺が不思議に思っていると、アイリスは何かに気づいたかのように目を丸くさせて、意地悪い笑みを浮かべた。

「ああ、そうか。そうですね。私がヒーロー派遣会社を立ち上げるのもいいかもしれません。その時は青井さんをスカウトしようと思うのですが、どうでしょうか。お給料は今の会社の三倍出します」

「三倍? あ、じゃあその時はよろしく」

「青井! ちょっと! もう行くわよっ、ほら! じゃあねアイリス! もうこの街に来ないでよ!」

 社長は九重を引き連れてタクシーに戻る。俺は頭に手を遣った。

「その荷物ってことは。少なくとも、やっぱりこの街を離れるってことだよな?」

「はい。でも、この国で私なりの正義を探そうと思います。この国は、私の故郷なので」

「ま、元気でな。……ああ、それと」

 ギリギリまで迷っていたけど、俺は財布に入れっぱなしだった、折り畳んでて、少し汚れた、一枚のメモ用紙を取り出した。

「これやるよ。困ったことがあったら、そこに書いてあるところに連絡してみな」

「これは、青井さんのですか?」

「いや、腕のいい探偵のだ。お前に何かあったら、必ず力になってくれる。もちろん俺も、出来る範囲でなら助けてやるよ」

「あ、あのっ!」

「じゃあな!」

 俺は逃げるようにして、タクシーの後部座席に飛び乗った。

 リュウさんはああ言ってたけど、やっぱり、家族がいつまでも離れ離れになるのは、俺は嫌だ。だから、俺に出来るのはここまでなんだよな。



 ちょっと迷って寄り道しちまったが、生きてるんだからしようがねえ。

 俺は、青井正義は、自分なりの正義を持っている。

 そいつを抱えたまま、自分でこうだと決めた道を進む。正しいと信じていても歩き続けることは酷く難しいだろう。それでも、頑張ろうって、改めて思った。

 俺は見た。知ったんだ。長い時を経て、険しい道を進んで、擦り減ってしまった人の正義を。……その正義は枯れて、消えてしまいそうに見えるかもしれないが、どこまでもまっすぐで、綺麗だった。

お疲れ様でした。本編終了後の青井たちを書くとは思っていませんでしたが、楽しかったです。またどこかでお会いするかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] キャラの表情や仕草が明瞭に浮かぶので楽しく読む事が出来ました。 ほのぼの、シリアスとそれぞれの場面で引き込まれる表現が工夫されていて、作者の技量を窺い知る事ができます。 [気になる点] ラ…
[一言] コミックライドで漫画化の特設ページが出来てたので懐かしくて読み直しにきたら後日談があって嬉しかったです。 漫画化おめでとうございます
[一言] とても面白かったです!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ