表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/19

7 骸装縛鎖ギュウキ①

 ――――クラクション。

 宇志峰家前の駐車場に、車が停まる。

 車に詳しくない俺の眼でも分かる高級車。スポーツカーという訳ではないが、上品なラインと夜空の下の色艶、ヘッドライトの奥深い明かりが、俺にそう認識させた。

 そこから、そいつは降りてくる。


 スーツ姿の中年男性。

 しっかりと整えられた頭髪。四角い眼鏡。

 神経質そうな眼付きで、家の前の探偵を睨む、男。



「ここは私の家ですが……どちら様でしょうか」



 宇志峰紗理奈は人間で、その母親の沙耶も人間。

 人間が子供をつくるには、まだつがいが要る。当然の理論だ。関係性はどうあれ、娘と母には父が存在すると決まっている。


「そういうあなたは、『宇志峰 喜一(うしみね きいち)』さんですね」


 探偵は当然のように、目の前の男……宇志峰家の父親の名を呼んだ。


「質問をしているのは私ですよ、お嬢さん。こんな遅くに他人の家に――」

「申し遅れました、私は葦花。

 娘さん、紗理奈さんの()()について調査している、探偵です」


 少し話をお聞かせ願いたい、と。探偵は喜一への距離を詰める。

 彼が身構えるのが分かった。

 なる、ほど。


「……葦花さん。私は今、仕事帰りでとても疲れていてね、とてもではないけれど、娘の話をするのは……」

「いえ、お手は煩わせません。ただ一つ、質問に答えてくれるだけでいいのです」


 これ見よがしにネクタイを緩め、ため息を吐く喜一。

 探偵は彼に失礼、と一言断って。



「―――娘さんを殺したのは、あなたですか?」



 本当に失礼なことを尋ねた。

 喜一の目が鋭くなることに気付く。睨んでいる……目ではない。値踏みをしている眼だ。

 依頼人とは違う受け止め方。

 同じような問いを受けた依頼人・沙耶は、呆気にとられ、そして思考の後に怒りに転じた。


「根拠があるのですね、葦花さん」


 しかしこの男は、探偵の言を冷静に受け止めたのである。

 探偵が月のような目を細める。確認したいことが確認できてうれしい時の、探偵のクセだ。


「門限を決めたのは、あなたでしょう」

「えぇ。可愛い我が子を守るためには必要な措置です」

「奥さんとはずいぶん仲がよいのですね。七月末から八月にかけて一緒にご旅行なさっている」

「……なぜそれを?」

「海外旅行のペナントが玄関にいっぱい貼ってありました。それに娘さんの()()()()の発見も遅れています。お二人でどこかに行っていたと思うのが自然です」

「…………えぇ。娘が一番大変な時期に、私たち両親は彼女の傍にいられなかった」


 喜一は探偵の言葉を認めていく。

 だがおかしい。

 その全ては、あくまで普通の家庭事情の紹介だ。どこにも、喜一が娘を殺したに至る根拠はない。

 喜一もそれに気付きはじめたらしい。探偵を値踏みする目が、いっそう鋭くなる。

 ただのサラリーマンとは思えない、覚悟の決まった目。


「まだ根拠を教えてくれないのですか、葦花さん」

「いえ、今のは穴埋めです。根拠は既に、あなた自身に提示していただけました」


 探偵は肩をすくめた。



「娘さんは()()()()()()のでしょう?

 ()()()()と聞いて、なぜそんなに冷静でいられるんですか?」



 俺は思わず手を伸ばした。

 骨の腕。骨の指。骨の爪。それで、掴む。


 探偵に迫る――――蜘蛛の、脚を。


 喜一の目が見開かれた。

 俺は納得した。こいつ、見えている。

 そしてその動揺に合わせ――――蜘蛛の怪物が、姿を現す。



 六つの腕を持つ、牛頭の人型。



 昆虫を思わせる外骨格が寄り集まり、蜘蛛の脚のようになった、六本の腕。

 俺を見下ろすのは、体長3メートル程度の巨体。

 筋骨隆々の肉体もまた口角に覆われ。

 牛の頭を模した二本の角が、その頭上で夜空を突くように聳えたっている。


 『骸』、違う。

 『骸』は残留したエネルギーが引き起こす現象、システムだ。守護霊も悪霊も怨霊も怪奇現象も、全てはただのシステム。意思を持たずに現実に干渉するだけの、法則を持つ自然現象だ。

 それが今、明確に……喜一の意思で、俺の腕を握りつぶそうと、力を込めている。


 これは『骸装(がいそう)』だ。

 人が『骸』を操り、己が意思を果たすための道具と化したもの。

 つまりはシステムの独占、コントロール、兵器、武器、護衛、恋人――――凶器。


「がしゃどくろさん。動機を吐かせてください」


 凶器と犯人は揃った、と。探偵。

 六本の腕を悪意で蠢かす『骸装』を前に、探偵は俺の背後へと引き下がる。

 つまり。

 ここから先は、俺の仕事ということになる。


「――――この『骸装』を、どこで拾って来たのかも、ね」


 俺の腕では、六本の腕を止められない。

 遺された四本の腕が広がり、その背中から『糸』が噴出される。

 俺たちの逃げ場を塞ぐように広がり、絡まり、編まれる『糸』。逃がさず殺す牢獄。縛り。




 蜘蛛の身体に牛頭をもつ骸装――――こいつは、俺たちの首を吊りたいらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ