表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第5話 電脳空間にて②

「チャンスは残り一回です」


 どこか楽しげな声を聞きながら、ぼくは頭を抱えていた。


 ──どうしよう。手がかりがない。


 まさか犯人が目潰しを食らっていたとは思わなかったのだ。

 なにか視界に有用なものが映ったりしないかと思ったのに、周囲の状況は全くわからないままだ。


 ただ、情報は少しだけ増えた。

 どうやら、犯人はクローゼットを開けたとき、誰かの攻撃にあったらしい。


 順当に考えて攻撃者はぼくだが、一度目のフラッシュバックによると、ぼくはそのときパニックを起こしている。まともな攻撃ができたとは思えない。だからやられてしまったのだろうか。


 ただ幸いにして、フラッシュバックの中にぼくが「やられた」情報は見られなかった。極限状態のパニックでフラッシュバックが作動しただけで、身体的には無事な可能性は十分ある。


 とにかく、反撃の材料を探さなければ。

 ぼくはクローゼットの中にいる。姉さんは部屋の中にいる。犯人はクローゼットに入ってきたところだ。


 正直、かなり分が悪い。

 犯人の目こそ奪ったが、その後ろにはぼくを裏切った姉さんがいるのだ。いくら意識が戻ったぼくが犯人に抵抗しても、姉さんが犯人に加勢したらそれまでだ。


(せめて武器になるものを見つけて、それから犯人だけじゃなく、姉さんの動きも封じないと……)


 チャンスは残り一回。誰の認知を覗くべきかは、はっきりしていた。


「さあ、誰の認知を再現するかお選びください。これが最後のチャンスです」

「っ……ぼくは……」


 わかっている。姉さんの認知を覗くべきだ。

 だけど、ぼくはためらっていた。


 ぼくは姉さんを信じていた。

 たとえ表面上の優しさだったとしても、引き取られたばかりのぼくに「私、ちょうど弟がほしかったの」と微笑んだ、あの笑顔を信じていたかった。


 命惜しさにぼくを売った姉さんの五感を、なまなましく体験する。

 そのことに、ぼくは耐えられるのだろうか。

 そんなことをしてまで、生き延びてなんになるのだろう。


(だったらいっそ、このまま──……)


「……城田ユーリさま」

「えっ」


 アナウンス音声が、ぼくの名前をはっきり呼んだ。

 顔を上げる。ほの明るい電脳空間内で、にこやかな声が響いていた。なんとなく、懐かしい声だった。


「当ソフトの提供するチャンスを利用するか否かは、ユーザーの判断に委ねられております。ですが、これだけは忘れないでください。私どもは、ユーザーの生存を祈って、当ソフトを開発しております。……ユーリ」

「あ──」


 やわらかく呼びかける、どこか覚えのある声。

 それで、わかった。

 生死がかかった場にはあまりにも不釣り合いな、にこやかで楽しげなアナウンス。

 いっそ不躾なそれを、ちっとも不快に感じなかった、そのわけが。


「……お母さん……?」


 そのトーンを、ほとんど忘れかけていた。でも、思い出せば明らかだ。

 懐かしいその声音は、間違いない、ぼくの母の声を模したものだった。


 アナウンスがにこやかに告げる。


「生きてください。それが開発者の願いです」

「……っ」


 ぐっ、と感情がこみ上げる。

 ぼくはぎゅっと手を握りしめると、息を吸って、顔を上げた。


「……最後のチャンスを使うよ。姉さんの認知を再現してくれ」

「かしこまりました。……幸運を祈ります、ユーリ」


 懐かしい、やわらかな呼びかけを最後に──ぼくの目の前は、ぱあっと光に満ちていった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ