表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/277

第38話 知らない方が良いこと

 洞穴まで戻って来た俺は、子供たちが駆け去ってゆくのを眺めながら、昨夜のことを思い出していた。


 今この洞穴周辺では、俺達やマーニャを含めて総勢22人が生活をしている。


 これだけの人数がいれば、寝床の確保や食料の確保といった、最低限のことは何とか出来ていた。


 とは言え、本当に最低限である。


 寝床と言っても地面に草を敷き詰めただけで、快眠を望むことは出来ないし、食べ物も、森で採った山菜や木の実がメインだ。


 初めのうちは何とか我慢することも出来るが、ずっと続くと、流石に不満が募ってしまう。


 かくいう俺も、不満を募らせていた一人だ。


 そこに、あの山賊の襲撃があり、俺を含めた全員が痛感した。


 ヴァンデンスのお陰で退けることが出来たが、場合によっては死人が出たかもしれない。


 と言うことで、昨晩は皆で話し合って、役割分担をしたのだった。


 役割は大きく4つに分けてある。


 武器や道具の製作を行う、製作班。


 見張りと、時々狩りを行う、防衛班。


 食料の調達を行う、調達班。


 そして、洞穴周辺の整備を行う、整備班。


 まだまだ課題が多いので、少しずつ改善していく必要はある。


 と、考え込んでいた間に近づいて来ていたザックが、恐る恐ると言った感じで声を掛けて来た。


「えっと、ウィーニッシュさん、おはようございます」


「ん? ザック、別に敬語じゃなくて良いって昨日も言ったじゃん」


 むしろ俺が敬語を使うべきだと分かってはいるのだが、ゼネヒットで染みついた癖がなかなか抜けない。


 意識して敬語を使うようにしないといけないと考えつつ、俺は弓を手にしているザックに意識を向ける。


「これ、僕達で作ってみたんだけど、どうでしょう?」


 ザックはそう言いながら手にしていた弓を俺に渡してくる。


 ザックは、製作班で、リーダーをしてもらっている。


 ちょっと頼りなさそうに見える彼だが、手先は非常に器用で、本人としても申し分は無さそうだ。


 それに、5人いる製作班の中で、彼が最も頭が回るらしい。


 奴隷になる前は何をしていたんだろう。


 ふと、脳裏を過る疑問に蓋をしながら、俺は手にした弓を一通り見て、ザックに返却した。


「問題ないように見えるけど、正直、俺はあまり弓を触ったことないから、ドワイトに聞いてみてくれよ……ください」


 ドワイトというのは、防衛班のリーダーを務める男で奴隷たちの中で最もガタイの良い男だ。


 茶色の短髪に、いつも固く結ばれている大きな口、そして、迫力のある目力を兼ね備えた彼は、見た目通り、気の強い性格をしている。


 昨晩の話し合いでは、真っ先に見張り班に名乗りを上げていた印象が強い。


 そう考えると、案外皆のことを考えてくれているのかもしれない。


「そうですか。分かりました。そうですね、彼に聞いてみます」


 そう言ったザックは、トボトボと洞穴の近くに生えている木の方へと歩いて行った。


 そこが製作班の拠点なのだろう。先程走り去っていった子供たちのうち、男の子二人が、気の根元で何やら作業をしている。


 どうでも良いが、ザックのバディはいつも、彼の背中に張り付いているのだろうか。


 ふとどうでも良い疑問を抱いた時、シエルが俺の頭の上に腰を下ろしながら言う。


「ねぇニッシュ、そう言えばドワイトが見当たらないけど?」


「ん? 見張り中なんじゃないの? ってか、俺達も見張り班なんだよなぁ」


 俺とヴァンデンスも、一応は見張り班に所属していることになっている。


 とは言え、ヴァンデンスは基本洞穴周辺を、俺は洞穴の西側を守ることになっており、その他の三方をドワイトたちが受け持っているのだ。


 なので、今俺がここにいることは、ある意味サボりになってしまうのだが、これについては、皆に承諾を得ている。


 特訓終わりのこの時間だけは、見張り班の誰かが西側を受け持っているはずだ。


「さて少年、そろそろ行くぞ」


「うん」


 ヴァンデンスに連れられて洞穴へと入った俺達は、一直線にマーニャの元へと向かう。


 洞穴の一番奥で寝かされているマーニャの傍では、数人の女性が何やら作業をしている。


 恐らく、整備班なのだろう。


 寝床に何か工夫をしようとしているようだが、今はそっとしておこう。


「で、どうすれば良いんだっけ?」


「彼女の手を握って、熱の魔法を使うんだ。イメージは一肌くらいの熱だ。いいか? 間違っても一気に溶かそうとするなよ?」


「わ、分かった」


 言われるままにマーニャの手を握った俺は、意識を掌に集中しながら、人肌をイメージする。


 優しく包み込むような、温もり。


 途端、俺は手の温もりが彼女に吸い取られていくような感覚を抱き、思わず手を放してしまう。


 まじまじと掌を見て見るが、何も異常は見当たらない。


「ニッシュ、どうしたの?」


「いや、なんか、変な感じがしたから……」


「それが氷魔法の特徴だ。覚えておいたほうがいい。熱を吸収してしまう魔法だ。その感覚に慣れれば、少年も氷魔法を使えるようになるんじゃないかな」


「この魔法を、俺が?」


 ヴァンデンスの言葉に、思わずマーニャを凝視してしまう。


 人を凍らせて自由を奪ってしまう魔法。


 彼女は今、意識はあるのだろうか。


 これでまだ死んではいないと言われると、非常に不思議な感覚に陥ってしまうが、今はその言葉を信じる他無いだろう。


「さぁ、少年。続きをしよう。毎日、朝昼晩、こうして少しずつ、彼女の身体を溶かしていく。それが彼女を救う方法だよ」


「毎日、朝昼晩? 何で一気に溶かしちゃダメなんだ?」


「……」


 俺にとっては素朴な疑問のつもりだった。


 しかし、ヴァンデンスにとってはそうでは無いらしく、どこか神妙な表情を浮かべたかと思うと、彼は短く告げたのだった。


「知らない方が良い」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ