表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
225/277

第225話 2つの塔

 これは何かの見間違いなのか。


 目の前で繰り広げられた、一瞬の出来事を前にして、私は茫然としていた。


「で? 早く教えてくれないか? あんたから逃げられないって根拠を。隠してる切り札を」


 妙に仰々しく告げるウィーニッシュの視線の先には、私が見たことのない表情を浮かべたバーバリウスがいる。


 まだ年端も行かない子供に、そのようなことを言われた彼は、よほど怒りを覚えたのだろう。


 面食らった表情が、見る見るうちに怒りへと切り替わってゆくのを、私は見ていた。


 いつもなら、その時点で強烈な恐怖を覚えたはずなのに、今の私は不思議と平静を保てている。


 なんでだろう。


 ふと抱いた疑問の答えは、説明されるまでもなく明確だった。


 ウィーニッシュの存在だ。


 私よりもずっと若くて、身体も小さい彼の背中が、とても頼もしく見える。


 彼の足元に転がっているカトリーヌの姿が、更に、彼の背中に彩りを加えているように見えた。


「まぁまぁ、そんなに怒るなって。子供の戯言だろ? いい大人なんだから、聞き流してくれよ。それにしても、今日は逃げないんだな。俺はてっきり、尻尾撒いて逃げてくんだと思ってたよ」


「小僧……っ!!」


「そりゃあ逃げられないよなぁ。なにしろ、お前にとっての大事な大事な商品が奪われそうなんだからな。でも、安心してくれ。俺達は彼女達のことを商品だなんて言わないし、人としてちゃんと接するし、なんなら、監禁なんてしない。絶対にだ。な? 安心だろ?」


 怒りを顕わにするバーバリウスに、ウィーニッシュは立て続けに言葉を並べた。


 フワフワとした尻尾を左右に振りながら告げる彼の姿を、バーバリウスはどのように見ているんだろう。


 そんなことを考えた私は、そこでふと、ウィーニッシュの話している内容に疑問を抱いた。


『バーバリウスが尻尾を巻いて逃げてゆく?』


 少なくとも私の知る限り、ここまでコケにされた状態でバーバリウスが逃げ出すはずがない。


 私もヴィヴィも、多分、この街に住む誰一人だって、バーバリウスのことをウィーニッシュのように馬鹿にすることはできないはずだ。


 なにしろ彼は、この上ないほどにプライドが高く、短気な男だからだ。


 そんな彼が、私を……フェニックスの涙の原材料を奪われるかもしれない局面で、逃げ出すわけがない。


 もしあるとするなら、それは……。


 その先を考えた私は、何も考えずに抱いた考えを、呟いてしまっていた。


「……フィリップ団長」


「貴様っ!!」


「ん?」


 私の呟きに、バーバリウスが真っ先に反応を示し、その次に、ウィーニッシュが小さな疑問符を呟く。


 そんな彼らの様子を見た私は、胸の内に湧き出て来た疑念が、確信に変わったことを感じた。


『バーバリウスがこの状況で逃げ出すとしたら、それは、フィリップ団長だ。あの人がいる限り、バーバリウスは私とヴィヴィを奪われても、取り返せると考えるはず……でもっ!!』


 ウィーニッシュが先ほど見せた一瞬の早業は、間違いなく、光魔法によるものだ。


 だからこそ、バーバリウスは目の前にいるウィーニッシュのことを脅威に感じているに違いない。


 エレハイム王国で最強と言われているあのフィリップ団長と、この場にいるウィーニッシュが、対等にやり合うことができるかもしれないから。


 それはつまり、バーバリウスにとっての商品を、奪われる可能性を意味している。


 そして、それがバーバリウスにとっての切り札。


 もはや迷うことなんてない。


 そう思った私は、睨みつけてきているバーバリウスを思い切り睨み返すと、ウィーニッシュに向けて告げた。


「こいつの切り札はフィリップ団長よ!! 理由は分からないけど、フィリップ団長はこいつの言いなりになってるの!! そして、王都を彼に守らせることで、国の後ろ盾を手にしてるのよ」


「黙れっ!!」


 私が叫び始めると同時に、バーバリウスが怒号を上げる。


 途端、バーバリウスを起点にして、強烈な冷気が部屋に広がり始めた。


 文字通り、瞬く間に凍り付いてゆく壁や床。


 次の瞬間には、私の身体まで凍り付いてしまうのではないか、と思ったその時。


 2つの影が、私とバーバリウスの間に割って入ってきた。


 1つは、燃えるような赤い翼を持ったヴィヴィ。


 そしてもう1つは、フワフワとした尻尾と大きな三角の耳を持ったウィーニッシュ。


 彼らは各々のやり方で、バーバリウスの放った氷魔法を防いでみせる。


 両翼で炎を生み出したヴィヴィが、バーバリウスの冷気をはじき返し、その間に床に手を触れたウィーニッシュが壁を作り出す。


 そうして、部屋の真ん中に作り出された岩の壁は、私達とバーバリウスを完全に遮断してしまった。


 つかの間の安全地帯と言ったところか。


 たった今まで、目の前にいたバーバリウスの姿が見えなくなったことで、ほっと安堵した私に、ウィーニッシュが語り掛けてくる。


「アルマ。今の話、本当か?」


「え? あぁ、うん。かなり前だけどバーバリウスに連れられて王都に行ったことがあるの。その時、あの男がフィリップ団長に指図してたわ。その時は確か、バーバリウスに反目する貴族を葬り去れだとかなんとか言ってたわね」


「なるほどなぁ、そういうことか。アルマ、教えてくれてありがとう……道理で前回、撤退が早かった訳だ。よし。そうと分かれば、対策も打てる。ゲイリー。2人の事頼んだぞ」


「あぁ」


 何か訳の分からないことを言っているウィーニッシュと、そんな彼の要望に静かに答えるゲイリーという男。


 そんな2人が、どうしてこんなに落ち着いていられるのか理解できなかった私は、胸の内にある不安をぶつけるように言葉を吐き出した。


「ちょっと、どうするつもり? 確かに君は強いけど、だからと言って……」


 しかし、ウィーニッシュは慌てる私を見て、力強く応える。


「大丈夫だ、アルマ。大丈夫」


 そう言って、先ほど作り出された岩の壁に向き直ったウィーニッシュは、壁に手を付きながら、呟いた。


「この壁の先にいる奴が敵に回してるのは、俺じゃない。俺達でもない。世界だ」


「……は?」


「みんな掴まれ!! ちょっとだけ揺れるぞ!!」


 私の疑問など聞こえていないらしいウィーニッシュは、そう告げると、何らかの魔法を発動した。


 途端に、部屋全体が激しく振動を始め、豪快な音が鳴り響き始める。


 数十秒もの間、鳴り響く轟音と振動に、私やヴィヴィは互いにしがみ付きながら耐え抜いた。


 何が起きたのか、正直分かっていない。


 そんな私達が状況を理解できたのは、振動が収まってから数秒後。


 私達の四方を囲んでいた壁が、ボロボロと崩れ始めたおかげだった。


「え……!? ここは!?」


 壁が崩れたことで見えた景色を前に、私は思わず声を漏らす。


 なぜなら、壁の向こうに星の輝く夜空が見えたからだ。


 さっきまでいたのは地下の牢獄のはずなのに。


 そんな感想を抱いた直後、私は更に頭が混乱してゆくのを自覚していた。


 夜空の下に、ゼネヒットの街が見えるのだ。


 つまり、私たちは今、ゼネヒットの上空にいる。


 どうなっているのか気になった私は、壁のあった床の縁から下を見下ろしてみた。


 そうしてようやく、現状を明確に理解する。


 私達は今、ウィーニッシュが作り上げた2つの塔の上にいるのだ。


 もう1つの塔は私達の居る塔から少し離れた位置にあって、その上には、バーバリウスが尻餅を付いている。


 間違いなく、彼もウィーニッシュによってここまで連れてこられたんだろう。


 そんな風に冷静に状況を整理していた私の耳に、突如、炸裂音が飛び込んできた。


 何事かと街の方を見下ろしてみると、西の方角にある武器庫の方が、煌々と輝いている。


「何が起きてるの!?」


「よし、潮時だゲイリー。合図を出してくれ」


 驚く私を余所に、ウィーニッシュがそう告げると、私の隣にいたゲイリーが静かにうなずいた。


 そうして、彼は何やらごそごそと懐をまさぐると、目当てのものを見つけたらしくそれを取り出す。


 それは、小さな小さな箱だった。


 その箱を左手の掌の上に乗せたゲイリーは、ゆっくりとその蓋を開ける。


 何が入っているのか。


 気になって凝視していた私は、蓋が開いた瞬間に飛び出して来たそれを見て、思わず変な声音で告げてしまったのだった。


「蝶?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ