表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/277

第112話 追憶:祝いの品

 メアリーの13歳の誕生日パーティ当日。


 俺は慣れない正装に身を包み、大きな部屋の扉の片隅に立っていた。


 エリオット邸で最も大きな応接間を、パーティのために飾りつけしたらしい。


 その気合の入り具合は、俺の気持ちを浮つかせるのに十分だった。


 ぞろぞろと揃いつつある参加者達を、俺は嘗め回すように見渡し、大きなため息を吐く。


「なんであんたがそんなに緊張してんのよ?」


「いや、これは緊張するだろ!? 俺、こんなパーティに参加したことないし」


「そう? 私も初めてだけど、特に緊張しないわよ?」


「どっちがおかしいかって聞かれたら、完全にシエルがおかしいだろ」


 あっけらかんとしている彼女を俺は盗み見る。


 対するシエルはというと、俺を見ながらニヤけて見せると、心底楽しそうに告げた。


「可笑しいと言えば、ニッシュ、なんかすごくお坊ちゃんみたいな恰好よね。ぶふぅ……ダメ、こっち見ないでよ」


 整髪剤でピッシリと整えられた頭に、うっすらと施された化粧。


 身に着けているスーツもさる事ながら、ピカピカに磨き上げられた靴はもう、普段の俺の姿を完全に消し去ってしまっている。


 この俺の姿を、『記憶を見ている俺』が別人として目にしたとしたら、確かに笑い転げるだろう。


「人が気にしてることを遠慮なく言いやがって……」


 まるで普段の調子を崩さないシエルに辟易とした俺は、歩き出した。


 食事の並んでいないテーブルを囲んで、談笑を繰り広げている大勢の客に、俺は無言で会釈をしながら、部屋中を回る。


 もちろん、ただ会釈をして回るために部屋を回ったわけでは無い。


 怪しい者や人物が紛れてはいないかと、見回りをしたのだ。


 そんな見回りが終わって元の位置に戻った時、そばを漂っているシエルがぼそりと呟いた。


「それにしても多いわね。13歳の誕生日って、そんなに盛大にお祝いするものなのかしら?」


「確かにな……去年の誕生日は、こんなに賑やかじゃなかったような」


 俺もシエルの呟きに応えるように、囁き返す。


 と、そんな俺の囁きを無視するかのように、シエルが俺の後頭部を小突いた。


「あ! ニッシュ! パトリック様が来たわよ!」


 小突かれた後頭部をさすりながら振り返った俺は、扉の陰から手招きをしているパトリックを見つけ、そそくさと彼の元に駆け寄った。


 部屋の中で話しにくいのだろうか、廊下に出た俺達は、人影の少ない廊下の隅で話し始める。


「おう、ニッシュ。思っていたよりも、似合っているじゃないか」


「パトリック様まで馬鹿にするんですか……俺、もう拗ねますよ?」


 パトリックの言葉に、苦笑いを浮かべながら返した俺。


 そんな俺の様子を見て、彼は楽しそうに笑った。


「はっはっは。どうしてそんなに卑屈になるんだ? 本当に似合っているぞ?」


 本当に似合っていると思ってくれているようだ。


 俺がそう思った瞬間。口を挟むようにシエルが呟く。


「パトリック様ったら、お世辞が上手ですねぇ」


「シエルのせいで本当にお世辞だったみたいじゃねぇか」


 思わずツッコミを入れてしまった俺を見て、やはりパトリックは楽し気に笑みを浮かべる。


 ひとしきり笑ったことで満足したのか、パトリックは少し真面目な表情で問いかけてきた。


「ところで、首尾は上々かな?」


「はい! 会場に異変などは見当たりません!」


「変な人もいないわね。まぁ、見た目でしか判断できないけど」


「よし、さすがニッシュ君だ。それじゃあ、ニッシュ君には、1つ大仕事を頼もう」


「大仕事ですか?」


「なになに!? もしかして、メアリー様にサプライズでもするんですか!?」


「ははっ。まぁ、そんなところだ。これを見たまえ」


 やはり楽しそうに話を進めるパトリックは、周りに人がいないことを確認すると、懐から何やら小さな箱を取り出した。


「これは?」


「今日のパーティで、メアリーはある方と婚姻を結ぶことになる。その時に、相手に送る祝いの品だよ」


「婚姻!? それって、結婚するってこと!?」


 驚きが大きかったのか、シエルが割と大きな声を出した。


「しっ! 声が大きい!」


「あ、すみません」


 彼女の声に焦ったのか、パトリックが口に人差し指を当てて静寂を求める。


 シエルもまた、驚きすぎたことを反省したのか、素直に口を閉ざした。


「で、だ。パーティの途中でお互いに祝いの品を送り合う催しがあるから、その時、君がこれをメアリーに渡しに行ってくれ」


「分かりました……でも、その役は普通、親がやるのでは?」


 この疑問は、それほど不思議なものではないだろう。


 親から受け取った祝いの品を、互いに送り合うことで、婚約の契りとする。


 なんとも粋な計らいではないか。


 しかし、俺の放った疑問は、パトリックの顔に影を落とした。


「いや……まぁ、色々あるんだ。相手方も親ではなく傍付きの者が、この役目を担う予定だから、安心したまえ」


『なにか、貴族ならではの事情でもあるのだろうか。まぁ、平民には分からない事情なんだろうなぁ』


 そんな風に、この時の俺も自分を納得させたのだろうか。


 大きく頷いて見せる俺を見て、パトリックはもう一度満面の笑みを浮かべる。


「よし。それじゃあ、しっかりと頼むよ」


 そう言って歩き出そうとしたパトリックは、何かを思い出したかのように踵を返すと、俺に囁きかけてくる。


「あぁ、それと、言い忘れていたが、その祝いの品はあくまでもサプライズだ、くれぐれも他の人に見せたりするなよ?」


「分かりました」


 快諾した俺を見て、今度こそ満足した様子のパトリックは、そのまま廊下の奥へと歩き去って行く。


 そんな彼とすれ違うように、メイドが一人俺達の方へと歩いてきた。


 メイドは俺を目にすると、嬉しそうに顔を綻ばせる。


「あら、ウィーニッシュ。護衛のお仕事は順調?」


 そう声を掛けてきたのは、大量のパンが並べられた篭を両手に持った母さんだ。


 見た目だけは一人前のメイドだ。


 正直、母さんの歳でフリフリのスカートやエプロンを着こなすことができるのかと心配だったが、余計な心配だったらしい。


「母さん。うん。特に問題ないよ。……1つ持とうか?」


「順調ならよかった! ふふふ、大丈夫よ! 母さんに任せて!」


 本当に、見た目は問題ない。


 強いて問題があるとすれば、その仕事振りだけだ。


『パンの盛り合わせを母さんに運ばせてる辺り、ここのメイド長は良く分かってるな』


 最悪、床にぶちまけても、客の服を汚したりはしないだろう。


 危うい足取りで歩く母さんが、無事にテーブルまでパンを運びきったところまで見届けた俺は、安どのため息を吐く。


 そんな母さんに続くように、他のメイドたちが様々な食事を運び入れ始めた。


 どうやら、もう少しでパーティが始まるらしい。


「そろそろ始まるよなぁ……あぁ~、なんか緊張でトイレに行きたくなってきた。シエル、ちょっと見張りをやっててくれ」


「何言ってんの!? もう、早く戻って来なさいよ!?」


 突然襲い掛かって来た尿意を我慢できず、シエルに後を託して、俺は便所に向かう。


 預かったプレゼントをスーツの懐のポケットに収納して、用を足した俺は、胸元のふくらみを見下ろしながら手を洗った。


「それにしても、パトリック様も粋なことを考えるよなぁ……祝いの品って、何なんだろ? ちょっと中身が気になるなぁ。ま、さすがに開けちゃまずいか」


 そんなことを呟きながら手を洗い終えた俺は、いつも通りに、手に魔法をかける。


 メアリーとの魔法の特訓のおかげで、ある程度の魔法を使うことができていた俺は、いつも手を乾かすときに風魔法を使っていた。


 ハンカチでも良いのだが、個人的には風魔法の方が好き。


 理由はその程度だ。


 しかし、その選択が、一つの大きな分岐点になる。


「ぅあっち! なんだ!? 煙!? っていうか、この煙くさっ!」


 風魔法を使用した途端、俺は胸元に猛烈な熱を感じ、思わず大きな声を上げてしまう。


 胸のふくらみのあたりから、黙々とあふれ出してくる煙に耐えかねた俺は、スーツのジャケットごと、その場に脱ぎ捨てた。


 猛烈な臭さと焦げ臭い煙が、便所に充満してゆく。


 ようやく煙の発生が収まったことを確認した俺は、先ほどジャケットの懐にしまった小箱を取り出した。


 なぜか焦げて穴が開いてしまっているその小箱を手にした俺は、その中身を見て呟いた。


「どうなってる? なんだ、これ」


 恐る恐る取り出された箱の中身は、小さな筒状の物体。


『俺』はこれを、どこかで見たことがある。


『これは……前に見た煙幕と同じ物か?』


 明らかにおかしい。


 そう感じたのは『俺』だけではなかったようで、まじまじと筒状の物体を見つめた俺が小さく呟く。


「こんなのが婚約祝いの品?……な、わけないよな」


「はぁ……まさか、こんなところで発動させてしまうとは」


 今にも走り出そうとした俺の身体が、その人物の声を聞いて固まる。


「っ!? 誰だ!?」


「悪いが、正直に答えるつもりは無い」


 勢いよく背後を振り返ろうとした俺は、全身に強い衝撃を受け、ゆっくりと意識を失い始めた。


 徐々に暗転してゆく意識の中で、『俺』は確かに、理解し驚愕するのだった。


『こいつ……ゲイリーか!?』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ