隼80機はどこへ?
なんとか間に合った。
評価、感想ありがとです。
楽しんで頂ければ幸いです。
--------------------
【報告】可変戦騎 隼80騎が納入されました。
【報告】中型有人船コイン→860メートルファーネ級有人武装船を受領しました。
--------------------
「珠ちゃん、80騎、だよ。」
俺の周回軌道をグルグル回っていたタマゴがピタリと止まり、そう告げてくる。
うむ、確かに受け取ったのであるな。
さらなる増産をお願いするのである。
「任せて。」
再びタマゴが回りだす。
そんなタマゴの様子を鑑賞しつつ、俺は受領したファーネ級有人武装船のカタログスペックを確認する。
全長860メートル、全幅550メートル、全高600メートルの長方形型。
装甲は泊地同盟艦と同じく、1次装甲をナノマテリアル装甲とした複層式3層構造。
主砲は8メートル口径連装レーザー砲塔8基16門を船体前部の上下面に4基づつ。
粒子ビーム砲4基を艦首に横列配備しているのであるな。
それ以外だと、艦対艦ミサイル発射管を2基づつ計4基を船体両舷に、防衛砲台が20基程をバランスよく配置しているようである。
船体後部下面には離発艦用ハッチがあり、そこから続く格納庫には航宙機20機と戦騎5騎を収納可能。
乗員は100名、最大3000名が収容可能であるか。
有人武装船としては、よい仕上がりではなかろうか。
ただ通常航行だけならば無人でも出来るが、戦うには乗員を最低10名を配置せねばならないのが問題であろう。
予定通り、ネージュ大提督に預ける事にするのである。
そして、ようやく納入された初期ロットの隼80騎であるが、これも問題があった。
搭載予定の扶桑級重戦艦は遠くGP6衛星軌道上である。
そして輸送任務を果たすはずだったパシオン級機動母艦は、マテリアル装甲不足で出撃不能である。現状は運ぶ母艦がないのであるな。
「あら、丁度いいではありませんか、この80騎を重戦闘母艦に搭載しましょう。」
ルル大提督の提案に俺は頷く。
ついでに80機の可変戦騎【隼】を編成するのであるが、悪い予感しかしないのであるな。
--------------------
【成功】可変騎中隊3隊からなる可変騎大隊を編成せよ。を達成しました。(158/160)
報酬として、功績点50点、隊長Sコインを受領しました。
【依頼】可変騎大隊3隊からなる可変騎連隊を編成せよ。が発令されました。
【成功】戦騎中隊3隊からなる戦騎大隊を編成せよ。を達成しました。(159/160)
報酬として、功績点50点、隊長Sコインを受領しました。
【依頼】戦騎大隊3隊からなる戦騎連隊を編成せよ。が発令されました。
--------------------
ピ―――。・・・・・・返事がない、只の屍のよう―――。
一瞬の迷いもなく、ルル大提督の拳が突き刺さる。
「貴方、おはようございます。良くお休みでしたわ。」
うむ、おはようである。
グルグル案件などなかったのである、悪い夢など忘れて、仕事を進めるのであるな。
「そうですわね、グルグル案件はまた今度、水資源の採掘は終わりましたわ。」
モニターに映るすべての輸送艦に満載を示すFULLのマークがついていた。
遂に採掘が完了したようであるな。
リーフ艦長、いつでも出撃出来るように準備せよ。
リーフ艦長?
「・・・・司令官、少しボリューム下げてください。頭に響きます・・・。」
「まさか、二日酔いなのっリーフ、しっかり立ちなさいっ。」
「ルルさんも、声押えて・・・響きます。あ・・あれ?司令官に船をもらってから、デイジーに捕まって・・そこから記憶がない・・。」
ずっとデイジーと飲んでいたようであるな。
俺はリーフ艦長の行動ログを遡り、結論だけを告げた。
「ずっとですか?」
ずっとである。
俺の言葉が信じられなかったのであろう、リーフ艦長が聞き返す。
『珠ちゃん、酔って乱れたリーフちゃんの映像、こっちにプリーズ♪』
うむ、了解である。
俺はアオイ艦隊長が映るモニターに、要請された映像ログを転送―――。
「ダメです、絶対ダメですからっ!つう・・・。」
リーフ艦長が、がっしりと俺に掴まって、データの転送を実力で阻止するが、自分の大声で同時にダメージも受けていた。
「ううう・・・司令官、メデカルケアをお願いします。」
了解したのである。しばらく休息するとよい。
俺は使い物になりそうもないリーフ艦長を、円筒形のメデカルケースに収めて、彼女にセルフチェックとセルフリペアを始めさせる。
なにかと反抗する問題児であるが、こういう時は素直であるな。
しかし、ずっと飲み続けているはずのデイジーが平気そうなのであるが、大丈夫なのであろうか?
デイジーもそろそろ船に行くと良い、デイジー?。
「う、う、マイヤさんの馬鹿―っ!禁酒命令なんて絶対いやーっ!」
どうやら、マイヤ嬢の勘気に触れたらしい酔いどれデイジーは、彼女の指揮官権限により、禁酒令という強制命令が実行されたらしい。
これは自業自得であるな、同情の余地はないのである。
「それを貴方がいいますか?随分とグルグル案件が溜まっているでしょう。」
ルル大提督、それは個性である。
誰にでも得手不得手があり、好悪の感情があるのである。
俺がグルグル案件を拒否するのも個性であるぞ。
「はいはい、でも貴方、その理屈ですと、私が貴方にグルグル案件をさせるのも、私の個性ですわよね。」
ルル大提督の言葉に、そうであるなと俺は消極的同意を返した。
ヴィオラ提督。
『はい、こちらヴィオラです。艦隊は警戒活動中、いつでもどうぞ。』
俺の呼びかけに即座に応え、モニターが開く。
うむ、ヴィオラ提督は引き続き、GP6周辺宙域の警戒を厳とせよ。ただし敵女王級発見時には貴艦隊が討伐の主力となる。
よって戦力の温存に留意せよ。
『了解です。お任せください。』
教授。
『儂をお呼びかのう。』
新たに開いたモニターに、うねうね動く触手とピンクの海月もどきが映る。
うむ、教授は継続して基地建設を進めてもらいたい。
そちらの受け入れ態勢が完成しだい、要撃艦隊を展開するのである。
『了解じゃ、楽しみに待っておるぞ。』
チェリー艦隊長、プラム艦長。
『お呼びですか、司令官さん。』
『こっちはいつでもいけるよ、司令官は待たせすぎっ』
うむ、両名に告げる。
現在貴官等が搭乗予定のシサク重戦闘母艦の完成度は72%である。こちらの計算によれば、この往路の護衛任務中に完成が予想されるため、貴官等は速やかに泊地に帰投。戦闘準備を整えられたし。
『本気ですか司令官さん。それでは護衛戦力が足りなくなります。』
『えーまだ暴れてないのに、何もせず帰れって、ちょっとひどくないですかーっ』
ぐぬ、ふたりの不平不満も分かるのであるが、貴官等も新型艦を受領して女王級討伐に参戦されたし、である。
チェリー艦隊長とプラム艦長が見つめ合い、そして同時に頷いた。
『『了解しました。』』
これでよかろう、ルル大提督、増援艦隊の準備はどうか?
「はい貴方、2個要撃艦隊の補給は完了していますわ。いつでもいけますわよ。」
ならば作戦を開始せよ。
俺は作戦開始を告げた。
有人船と無人艦の違いのひとつに、艦の運用に対してどちらに主導権があるかでしょう。
泊地同盟にはソウルコアという人の代用が出来る部品があり、有人船は人によって操作される。
システムとしてどちらが優れているかは、賛否両論ありますね。




