表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
少女と戦争  作者: 長月あきの
第二部
133/292

「英雄の軌跡」より抜粋その3

 これはセラム・ジオーネの肖像画である。近年の研究により、後年セラム・ジオーネの若い頃を描いた物だと判明している。

 実は同じように彼女が十二、三歳の頃を描いた絵は複数存在する。

 当時から英雄譚としてセラム・ジオーネの物語は人気であり、特に需要が高かった時期を当時の画家が好んで描いていたと思われる。

 凛々しい表情が多い事が特徴で、青みがかった銀髪に蒼い瞳、白い肌、歳相応に華奢であり見た目は軍人らしくない。兵士と一緒に描かれている絵を見るに、一般的な男性よりも頭二つ分ほど背が小さく、そんな彼女が指先一つで屈強な兵士達を従えていたと想像すると、いっそ微笑ましくなる光景である。

 ところでこれらの絵にはある共通点が見られる。

 構図や服装、背景は様々だが、セラム・ジオーネの首には必ずスカーフやマフラー等の長い布が巻かれているのである。一説では彼女は臆病だったため、表情を隠すこのような物を好んで巻いていたと言われている。指揮官が怯えた表情をしていては士気に関わるというわけだ。

 因みに実は醜い顔を隠すため、顔の傷を隠すため等の説もあるが、研究家により可能性の低い俗説であると断じられている。この件に関しては私も一人の研究家として、彼女の名誉のために否定的な立場をとるものである。

 それらの真偽は兎も角、彼女が首巻きを好んで使用したのは確かなようで、戦史叢書にも「赤い首巻きが敵の総大将だ、赤布を狙え。号令のもと一斉に矢が空を覆い」という一節があるように、戦場でのシンボルとして敵味方に知られていた。

 首に巻かれた赤布が風にたなびく彼女の立ち姿は、きっと多くの将兵を勇気づけたことであろう。


   ルドヴィコ・サリ著「英雄の軌跡」より


以前載せていた挿絵のURLを下部に書いておきます。下手な絵でも見てやんよという奇特な方がおられましたら、こちらからみてみんへ飛ぶ事ができます。

http://14730.mitemin.net/i155959/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ